
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液体窒素の実験はどうでしょう。
5リットル5000円ほどです。口の中に含んで口から白い霧を出したり、ゴムボール凍らせて割ってみたり、バナナで釘打ったり、使い道によってはもっと他の面白い現象も起きたりするのではないでしょうか。絶対零度を体験しようみたいなタイトルで。
安全性ですが、空気に触れたとたん気化するのでよっぽどわざとらしく危険なこと(液体窒素のなかに手を入れっぱなしにする・目に入れるなど)をしない限りは安全です。口の中に入れても少しならば問題ありません。
手で浴びてみる程度でも大丈夫です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/13 17:30
ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
採算が合わないので難しいです。あと液体窒素って口に入れても大丈夫なんですね!初めて知りました
No.6
- 回答日時:
>> 日食の映像はいいですね。
自分たちで録画や写真を撮ればいいのですが、その日はあいにく授業があって厳しいかもしてません。動画サイトからでも拾ってながせたらいいかなとかんがえております。実は、前回の日食のときに、学生で、科学クラブにいました。随分と前の話です。
全国のいくつかの中学の科学系のクラブの人と連携して、地域によって見える日食の違いを写真に取って展示しました。当時は、ネットもなければ、動画も高価でしたから。
先生を通じて、各地の高校と協力をされてみては?
No.5
- 回答日時:
エコブームですから自転車の前輪のハブダイナモを使ってどれだけ発電できるか、と言うのはどうでしょうか?
実はこの発電機は内部抵抗がかなり高いのであまり電流は流せませんが電圧はかなり高くなります。
外部に接続する物に少し高い電圧で働く物(20V以上)を取り付けてガンガン回すと10W以上の出力が出る可能性があります。
きちんと計算してよい条件で電気回路を作れば結構使えます。
ハブダイナモは自転車店等で処分車の前輪をもらえれば安くできます。
がんばってみてください。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
岡崎フラグメントを証明する実...
-
過酸化水素水はどんな臭いです...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
心理テストって
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ガウス加速器 最速にするには
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ホウセンカ
-
骨をとかす実験
-
ムラサキツユクサの雄しべの毛...
-
ウサギが実験動物として使われ...
-
エミッタ接地トランジスタで2SC...
-
シャボン玉の解析
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
プランク定数の実験で‥
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
オレンジ2の収率
-
大学の留年理由、これってあり?
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
10E+3は報告書に使えますか
-
デーモンコアってどうして安全...
-
●● 服についた硫黄臭をなくし...
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
「出る」と「出てくる」の違い...
おすすめ情報