
彼が住んでる所に一緒に同棲することになりました。
1.彼とは苗字が違うのですが、私の名前で郵便物を届けてもらいたいと思っているので、郵便局に転居届を出そうと思います。
その場合、転居届に「~様方」と記入しなくても私の名前だけでちゃんと届くのでしょうか?
2.転居届に「~様方」と書いて届出を出した場合、差出人が「~様方」と書かれずに投函されたときも、ちゃんと問題なく届くのでしょうか?
困っています。よろしくお願いします!!
大家さんにはまだ一緒に住むことは言っていないので、なるべくポストに自分の苗字は書きたくないと思っているのですが…。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2度目の質問にお答えします.
>転居届に「~様方」と書く必要もないし、
>転居届を出せば郵便物の宛名にも「~様方」と書く必要もない、
>ということで理解してよろしいのですよね?そういう事です.
そういう事です.
宛名の住所地に誰が住んでいるかは,
郵便局の方がすべてを把握しているわけではありませんから,
配達先の住所地に配達するのが原則です.
この事は,他の回答者が指摘している,
郵便事業に最近参入した業者も同様です.
なお,配達人が受取人の存在に疑問がでた場合,
必ず記載住所の家の玄関のチャイムを鳴らし,
玄関から出て来た人物に,受取人の存在確認があるはずです.
ご心配されている「~様方」と記述する必要のある場合は,
「~様方」という人物が,
その地で家族構成が知れ渡っている場合に,周囲の人が独身であり,
同居する家族に順ずる人物が居ない事が知れ渡っている場合に,
郵便制度を利用する対場の者が,あて先不明を危惧しての対応策なのです.
上記の様な事が危惧される場合でも,
先の回答でお答えしたような理由から,
郵便物配達についてはまず心配ありません.
同棲相手が地元に古くから住んでいる場合で,
さらに知名人で有れば考慮すべきですが,
独身で,家かアパートを借りているような場合であれば,
まず心配はないですよ.
他の業者も然りです.
配達先住所地の家屋に配達するのです.
もし同居人に疑問を持った場合は先に述べた方法で,
確認をしますから.
この回答が,
ご質問者さまの知識の一端に保存され,
参考の一助になれば幸いです.
No.3
- 回答日時:
郵便物は今は郵政だけの仕事ではありません。
クロネコヤマトのメール便や佐川急便でも配達しています。
郵政だけに転居届けを出しても、メール便などが来た場合はどうしますか?
ポスト名が違って本人が不在の場合は投函できずに持ち帰ってしまいます。
出来ればポストには小さくでも書いておいた方が得策だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは.
基本的には先の回答者の考えが正しいのですが,
郵便局で転居届けを出す際に,
転居してきた人物の氏名(本名でも無くても可能)と,
正規な住所:地名と番地・号数を書いて提出すれば,
郵便配達員さんが,その番地に間違いなく配達してくれますよ.
郵便配達員さんは,一般的に個々の居住者の存在の有無は,
人口の少ない田舎,
または会話などの直接的なつながりがないと知らないのが現実です.
配達に行った際,
そこに苗字が違う他の方が住んでいる事が判明しても,
配達住所の居住者から申告がない限り,
記載住所の郵便受けに投函して帰ります.
ただし,配達住所地に受取人が存在しないように感じた場合,
一旦郵便物を局に持ち帰って,転居届けをチェックします.
その際に,同住所地へ,
別人氏名の転居届けで提出を済ませていると,
配達物の配達先氏名と,転居届け人の氏名を照合し,
配達先住所地に転居された人物である事を確認すると,
直ちに再配達となりますから心配要りません.
つまり,同棲する住所地管轄の郵便局に,
自分の使用したい名前で,転居届けを提出しておけば,
『~様方』の部分まで書く必要はありません.
この回答が,
ご質問者さまの知識の一端に保存され,
参考の一助になれば幸いです.
この回答への補足
よく分かりました。ありがとうございました!!
実は転居届を出してなかったので、郵便物が届かなかったことがあり心配になったのです。
>つまり,同棲する住所地管轄の郵便局に,
自分の使用したい名前で,転居届けを提出しておけば,
『~様方』の部分まで書く必要はありません.
転居届に「~様方」と書く必要もないし、転居届を出せば郵便物の宛名にも「~様方」と書く必要もない、ということで理解してよろしいのですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
居候している場合、郵便物等は「○○方」でいいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
住所が同じで表札の名前と郵便物の宛名が違う場合郵便物って届きますか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
居候している場合の住民票は?
その他(行政)
-
4
居候中の正しい住所の書き方について
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
同棲している場合の郵便物などについて
その他(家事・生活情報)
-
6
彼女の実家へ居候する時の住民票の世帯主との続柄は何と記入すれば良いのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
友達の家の住所に自分の名前宛で郵便物は届きますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
同棲中に郵便物は届く?
その他(家事・生活情報)
-
9
郵便物だけ住所を変更したい。 実家に郵便物を届くようにまだなっていますが、彼と同居を始めたので今の家
郵便・宅配
-
10
名字が違っていても、住所が正しければ、宅急便は配達されるでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
居候中の住民票の移動について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
住民票について(友達との同居の場合)
その他(行政)
-
13
ジャニーズFC会員についてです 大至急です! 訳があって私の住所で登録していません 名義は私ので登録
タレント・お笑い芸人
-
14
本人転居で、同じ姓(実家)に送る際の宛名について
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
抱くと情って移りますか?
風俗
-
16
別姓で同居の場合の宛名
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
「様」を書き忘れたかもしれなくて心配です…。
葬儀・葬式
-
18
居候先で郵便物・宅配便の受け取るには
その他(家事・生活情報)
-
19
郵便物が届かない時
郵便・宅配
-
20
表札の名前が違ったら郵便や宅配便は届きませんか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
郵送先の住所を間違えてしまい...
-
5
お客様がお帰りの際 かける言葉
-
6
ホテルで働いています、こちら...
-
7
郵便屋はどうやって住所から届...
-
8
郵送で、送り先の人に住所を知...
-
9
郵便番号を書くマークがついて...
-
10
『○日迄に返送』に対する理解に...
-
11
たとえば9月1日の夜にポスト...
-
12
うちの住所に知らない人の郵便...
-
13
封筒の中にクリップ
-
14
資料を送ったけど届いてないと...
-
15
ライターは普通郵便で送れる?
-
16
しまった!!明日24日が必着...
-
17
県外のポスト
-
18
料金受取人払郵便の封筒について
-
19
簡易書き留めの受け取りについ...
-
20
合格発表について質問します
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter