dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ミリのテープをDVDやSDカードに保存したいのですが、
自分でする場合、ほかに頼む場合(専門店など)どのようにするか教えてください。(ちなみに宮城県内です。)

A 回答 (3件)

8mmビデオなら以前回答したことがあります。


http://okwave.jp/qa5086452.html

機材を借りるか、マスターテープを宅配で送れば、ダビング後宅配で返送されるパターンです。

8mmフィルムならなかなかご自分では難しいので、業者に頼むほうが良いでしょうね。。。
http://digital-write.jp/
ただ良いお値段しています・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分でやってみたいと思います。

お礼日時:2009/07/14 23:16

8mmビデオですね。


再生できるカメラなどをお持ちならばPonSukeDさんがお答えのようにされれば良いでしょう。
DVDレコーダーの説明書にも接続方法、コピー(ダビング)の方法は書かれています。
販売店で相談されても良いでしょう。
私はまずDVDレコーダーのHDDに保存してからDVDにコピーしました。
総て子供の成長記録だったのでバックアップを兼ねて両方の両親にもDVDをプレゼントしました。
DVDレコーダーはBS、地デジの映画録画で活躍しています。

8mmビデオの再生機が無い場合はまだソニーから発売されています。受注生産なので一部の販売店でした扱っていないようです。
http://www.e-kasuga.co.jp/home/av_visual/vhs_dvd …

失敗談
1)録画モードをLP(長時間モード)で記録してしまった。
我が家のブラウン管32型では綺麗ですが実家の液晶32型で見るとモゾモゾのひどい画像。
SP(スタンダード)以上のモードで記録するべきだった。
2)コピー後8mmテープを捨ててしまった。
詳しい知人曰く「ドラブルがあるとデジタルは総てを失うけどテープは一部を失うだけ。」
一応DVDレコーダーのHDDに保存したままです。しかしHDDは消耗品だそうです。

>ほかに頼む場合
カメラ店で受付していますが60分3~4千円です。
探せばもっと安い店があるかもしれません。

DVDに記録しておけば、コンピューターを利用してSDカードにも入れられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分でやってみたいと思います。

お礼日時:2009/07/14 23:15

大手の電気メーカーの名を冠した専門業者だと何万円も掛かるでしょうし、街角の電気屋さんなら自分でしたのとほとんど品質は変わらないでしょうから、ご自分でなさる事をお勧めします。


8ミリビデオカメラが健在で、DVDレコーダが有ることを前提にお話します。8ミリのビデオカメラとDVDレコーダーをつなぎ、ビデオモードの一番良い画質(片面1層のDVDディスクで約1時間のモード)でHDDかDVDに録画します。元の8ミリの画質が悪い(手持ち撮影のテープや暗くてノイズが多いなど)場合の方が、より高画質モードを使わないと画質の破綻をきたしやすいです。
ノーマル8なら付属のケーブル(参考URL)でDVDレコーダーの映像入力と音声入力に接続します。
Hi-8のカメラならSケーブルで映像を接続し音声のみ付属のケーブルを使用します。RCAの映像ケーブル(黄色のコネクタ)は接続しません。
つなぎ終わったら、DVDレコーダーを外部入力(外部入力が複数ある場合は、当然接続した端子を選びます。)にし、8ミリビデオカメラを再生して映像と音声がDVDレコーダー経由でTVから出るのを確認します。問題が無ければ8ミリを巻き戻し、DVDレコーダーの録画ボタンを押し、そのあと8ミリカメラを再生します。文章にするとやや長くなりましたが、ただのこれだけです。
HDD内蔵のレコーダーなら、いったんHDDに録画してHDDからDVDに焼く事をお勧めします。DVDディスクはCPRMでは無い物を使いましょう。CPRMのディスクを使うと古いプレーヤー等では再生出来ない事があります。先にも書きましたが、録画モードはVRモードではなく、ビデオモードを使います。

参考URL:http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分でやってみたいと思います。

お礼日時:2009/07/14 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!