No.2ベストアンサー
- 回答日時:
申し訳ありませんが、質問者様が何をお知りになりたいのか未だ分かりません。
例えば、入出力軸の回転数比は歯数で決まってしまいます。たった一つの算術式です。ソフトなど不要ですね。色々な仕様の遊星歯車装置を使い分けておられるのですか。
それでも、歯数が分かれば、全て決まってしまいますね。
例を挙げます:入力軸を太陽歯車、出力軸を遊星保持輪。内歯歯車は固定とします。
太陽歯車の歯数を za 、遊星歯車の歯数を zb 、内歯歯車の歯数を zc とした場合、その速比(出力/入力)はza/(za + zc)なります。
トルク x 回転数は一定ですから、出力軸トルクは
Tout = Tin (za + zc)/za
となります。
あるいは、回転数比やトルク比が与えられた時に歯数を決めたいのでしょうか。
あるいは、このように幾何学的なことではなく、強度計算を含む、許容トルクが問題なのでしょうか。
もう少し具体的に悩みを書いていただけませんか。
ありがとうございます。遊星歯車のトルクの算出法が、知りたかったのです。数式で答えていただいておりますので大変感謝です。すっきりしました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何に苦労されているのかよく分かりません。
通常の遊星歯車装置を扱っておられるのですね。
1.入出力軸として利用するのは中心に置かれた太陽歯車、遊星保持輪、外側の内歯歯車環のうちの二つですね。(通常の使い方では、一つは固定されます。)
2.入出力軸が決まれば、回転数比は幾何学的に計算出来ます。
3.回転数比が計算出来れば、トルクも計算出来ます。(回転数xトルク=一定)
以上を勘案すれば、第二点の回転数比計算のみが課題なのでしょうか。何から何を計算したいのか、補足をお願いいたします。
この回答への補足
今回は内歯歯車環が固定されている機構で、遊星保持輪でトルクを出力する機構です。遊星保持輪の必要トルクだけがわかっていますが、この場合、遊星歯車、太陽歯車のトルクの計算の仕方がわかりません。歯車は素人に近いです。ご教授いただければ幸いです。
補足日時:2009/07/15 21:34お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 自作モーターのトルク計算 自分でモーター作りました。軸から10cmの位置でバネばかりをかけてトルク量 1 2023/06/20 19:17
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- 宇宙科学・天文学・天気 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 1 2022/06/09 19:31
- 宇宙科学・天文学・天気 金星の公転周期につきまして,質問させてください。 3 2022/10/30 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) 人見知りで対人関係が苦手、計算が苦手な人には、歯医者さんの受付スタッフは不向きですよね? 4 2022/09/15 17:09
- 物理学 傾斜を滑る物体の速度を調整したい 2 2022/08/26 01:05
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 国産車 【歯車の工学】ギアの油の話です。 下記のようなことを言われましたが、工学的に正しいの 4 2023/05/14 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度」は高い?強い?
-
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZは...
-
数学・複素関数論 sinzが正則で...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
この問題のやり方を教えて下さい。
-
高校数学Ⅱ 三角関数
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
sinX+2cosX=K(0≦X≦π/2)が...
-
三角関数 計算
-
商の微分公式で分母の2がなぜ二...
-
ヘリコプターのブレードの固定...
-
ステンレス鋼とトタンとでは強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報