dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都○了、就、已経は「もう、すでに」の意味ですよね。
これらの違いは何ですか?

A 回答 (1件)

己経は、ごく普通の使いかたです。

ニュアンスとしては、感情を含めず(発音を変えれば、責めの感情も表わせますが)ただの事実の陳述の時に使います。

例:他己経去了。(彼は既に行った)
 
己経をという言葉を強く発音して強調すれば、「彼は既に行った、文句は無いでしょう」という意味になります。

都○了は、「既に…たなので、もう…」というふうに、発生した事実を陳述(強調)し、自分の意見を申し出る時に使います。
例:他都挺傷的了,(イ尓)就別再責備他了。(彼はそんなに切ながっているのだから、そのうえもう責めないでください)

就という言葉は、「既に」の意味はない、人に自分の意見を出す(忠告する)時に使います。

例:他不去,(イ尓)就去。(彼が行かないなら、君が行ってください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!