dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
お料理カテでははじめまして。

近日、友人達と数人で旅行(キャンプのようなもの)に行きます。
その時に肉団子のスープを作るのですが、
行程の関係上、食材の調達は現地に行ってからはできません。
また、調理時間も余り長くは取れないので、肉団子の種は事前に作って持って行きたいです。

しかしこの夏場、肉が痛まないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
平日の夜に(日を跨ぐ形で)友人宅から車で移動するのですが、
会社から家に戻っている余裕は無いので自宅から会社に荷物を持って行って直行することになります。

1.肉団子をまわりが固まる程度に下湯でして冷凍して持っていく
2.肉団子を生のまま冷凍して持っていく
3.肉団子にしっかり火を通して冷凍して持っていく ※肉団子からお肉のダシを取りたいので、できれば避けたい
4.その他

親に相談したところ、持ち運んでいる間に溶けて痛むからやめろ(向こうで作れ)と怒られました。
しかしそれにしても、生肉はこっちから持って行かなければなりません。
(肉は豚挽き肉を使います)

荷物を大きくも重くもできない(持って歩くから)ので、クーラーボックスは使えません。
会社には冷蔵(凍)庫があり、1日仕事中くらいは入れておけます。
自宅から会社までは1時間弱、会社から友人宅までも1時間弱あります。
行先は初めての場所なのでどの位掛るのかはっきりしませんが、
数時間は掛ります。
さらに、肝心のスープを作る(食べる)のは着いたその日ではなく翌日の可能性があります。

どのようにしたらお肉を溶かさず持って行く事ができるでしょうか。
保冷材や保冷バックは持っていますが、経験上、保冷材が凍ったままでも、間に挟まれている冷凍品は溶けている、ということが良くあります。

どうかアドバイスを宜しくお願い致します!><
何かあれば補足致します。

A 回答 (6件)

肉団子はしっかり火を通して、ジップパックに入れて冷凍。


茹で汁はアクをとり、肉とは別にペットボトルに入れて冷凍。
冷凍した肉団子を、冷凍した茹で汁のペットボトルを保冷剤代わりにして挟むようにして、その周囲をさらに保冷剤でくるむ。

大きなクーラーバックが使えないなら、スーパーで発砲スチロールの小箱をもらっても可能。
柔らかい保冷バックなら100円ショップでも購入可能。

ドライアイスも、スーパー等で、もらうか数百円で購入可能。
ドライアイスや氷は、移動中にでも、コンビニやスーパー等で購入できますから溶けたら足せば良いのです。

できれば、溶け始めたらすぐに一度火を通し、その後も数時間ごとに火を通すのが最善です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

やはりジップパックで冷凍ですか。
汁とお肉別のパターンですね。

溶けたら定期的に火を入れる。これも重要ですね。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/07/14 16:51

ひき肉の状態って空気に触れる面が多いので一番傷みやすいお肉です。


会社から友人宅に帰る途中に買い物をして、そこで作って冷凍して、
クーラーボックスに保冷材を入れて持ち運び昼には調理して、調理後すぐに食べないのならば、そのメニューは諦めた方がいいと思います。。。

この回答への補足

こちらで補足失礼致します。
目的地まで数時間と書きましたが、改めて確認しなおしたところ、
道中の休憩時間を入れて3時間程度のようです。
(もちろん、渋滞のあるなしでいくらか前後してしまうでしょうが...)

今のところ、ジップロックで保存というのを一度自宅で試してみよう
と考えています。

補足日時:2009/07/14 16:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

やっぱり痛みやすいんですよね。

友人宅で調理できるほどの余裕は無いので、
最終的にどうにもならなければ肉団子を諦めます。

お礼日時:2009/07/14 16:54

出発の前日または前々日に、お持ちの保冷バックに凍らせた保冷材と冷凍した肉団子を入れて、クール宅急便に出して、出発日の当日の夕方~夜に友人宅着で手配すれば、荷物を持ち歩かなくても良いし、問題解決だと思いますが・・・。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

クール宅急便ですか。
それは考えていませんでした。

友人も家を空けていたり準備が忙しかったりとちょっと難しそうですが、他の方法で駄目そうなら相談してみます。

お礼日時:2009/07/14 16:49

クーラーボックスが必要



それが無理ならあきらめるか、誰かに頼むか、現地で買うか、メニューを換えるかです。

あれはできないこれもできない、じゃ対策はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

この条件の中でできることがあるか、
どうしても無理であればどこを妥協すれば良いか
が知りたかったのでした。

クーラーボックス考慮してみます。

お礼日時:2009/07/14 16:46

レトルトパウチと同じ様な状態でしたら大丈夫だと思います。

肉団子のスープを完成させてジップロックに入れて冷凍します。出来るだけ空気を抜いて締めると良いです。凍ると体積が増えますから余裕を持たせて下さい。人数にも依りますが大サイズで3人分を目安にされたら良いでしょう。食べるまでは極力冷凍状態にしておけば痛む事は避けられます。温めるだけで食べられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

真空に近い状態にして、汁ごと凍らせるということですね。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/07/14 16:44

はじめまして、よろしくお願い致します。



クーラーボックスを使用しないでは無理です。

やるとしたら、スープはアルミパック等で市販されているものを使い。
肉は、魚肉ソーセジなどにしたら良いと思われます。
(特にひき肉は腐りやすいので気をつけて下さい)

この回答への補足

こちらで結果報告失礼致します。
結局、肉をジップロック、汁をペットボトル、の方法を取らせて頂きました。
クーラーボックスは小さいのが売っていたら買うことも検討したのですが、
家にあるものと同様、馬鹿でかい物しかなかったので諦め、
保冷袋を多重に重ね、保冷材をたっぷり詰め込むことで対処しました。

腐ったら...捨てて野菜だけスープですね。

数々のご意見、本当にありがとうございました。

補足日時:2009/07/17 10:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
やはりクーラーボックスじゃないと無理ですか...

どうにもならなくなったら肉団子を諦めることにします。

お礼日時:2009/07/14 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!