電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 育児と迷ったのですが、こちらでお聞きします。
 幼稚園の先生が、少々困っているようで電話で話した折に「排泄が気になる」とおっしゃっています。
 子供が年少で9月生まれなのですが言葉の発達が遅く赤ちゃん言葉に近い言葉しか話せません。こちらの園はすんなり入れていただき良かったのですが、やはり排泄がうまく伝えることができず、時間になると先生が声を掛けて連れて行ってくださるのですが、自分ではしたい事を訴えませんので尿意が分かっているのか分かっていないのかも分からないと言っていました。
 家でも同じです。便意があるのかどうかわかりませんが、便に連れて行っても出る時と出ない時があり、その後気がつくと臭いので見ると漏らしています。先生も毎日便や尿の始末です。
 家で出来るだけ声掛けをしているのですが、未だに伝えることをしないで垂れ流しです。病院や、発達相談では異常はなく成長を見守っているところです。
 ところで、この地域では保育園は激戦で幼稚園も希望者が多く今の園はすんなり入れていただきありがたく思っています。
保育園も以前、見学に行ったりしたのですが募集人数が2人とか1人とかばかりで子供の成長の事を話したけど「幼稚園に行ってくれ」という感じだったので諦めて幼稚園に入れました。
 先生が困っていること、他の園児さんはトイレトレみんな終了していることを考えるとうちの子がとても手を煩わせているようで申し訳なく思っています。入園料もけして安いものではありませんでしたが、年中、年長とこのまま上がっていくにしたがって「垂れ流しはまずいのではないか?」と心配になってきました。
 どうしたらよいでしょうか?幼稚園を辞めて、せめて排泄がしっかりするまでは自分で保育した方が良いのかほかに方法がないか迷っています。

A 回答 (3件)

心配要りません。

7歳くらいを目途に成長を見守ればいいです。

人はみんなそれぞれの個性を持っています。
決して他の人と同じである必要性はありません

お母様の御心労は理解できますが、子供は自分でこの時期
自我を確立する為に、身の周りの色んな出来事を模範として
少しづつ学んで行くのです。

トイレで用をたすのは、大人が作ったルールです。
この時期はルールとして教育するのではなく、自身が気持ち悪いと
感じて、トイレで用をたすことを覚えるのです。

例えば、自我が確立していないこの時期に、子供におかあさんの
絵を書かせると、顔から手足が伸びている事が多々あります。

それは自我の確立の途中で、まだ手足を認識していなからです。
この時に、大人が「手足は体があってそこから伸びるるのよ」と
教える事は子供の自我の確立に良い影響は与えません。

日々の小さなふれあいや体験を通して学んで行く物なのです
だから、個人によって発育に差が出るのは致し方ありません
この時、親は慌てず気長に子供の発育を見守る事です。

シュタイナーと言うドイツの哲学者が説いた幼児教育の本が
街の図書館等で借りられると思います。
一度読んで見てください。

日本の幼児教育とは若干違った人しての育ち方が示されています。
個性・自我等を大切に将来、集中力・忍耐力・創造力に長けた
人として育つように考えられています。

大事な事は、わが子はわが子、決して周りと比較して焦らない事です。
この時期の1~2年の発育の違いなんて、この先の長い人生の上では
決して問題となる事ではありません。

それより人として大切な個性を育てる事を不足する事の方が
将来に大きく影響します。
いついかなる時も、子供にとっては親は絶対的な存在なのですから
おろおろしたりせずにどんと構えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この時期の1~2年の発育の違いなんて、この先の長い人生の上では
決して問題となる事ではありません。

 すごく嬉しい言葉です。そうですね。幼児期は違いがあるけど大人になったら年の差は関係ないですね。
図書館で本を探してきます。ちょうど、この前借りた本を返す予定です。なければ買ってみます。
小学生になるころを目標に気長にがんばります。
先ほど「し~!し~!」と訴えたので行ったら洩らしましたが教えてくれていたようです。きっとしたい感覚は分かるのでしょうね。
きまぐれなので、明日は言わないかも知れませんが焦らないで見ています。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/15 11:42

はじめまして^^



私の息子は今小学生ですが、
年少さんの頃は、質問者様のお子様ととても良く似た状況でした。

息子も9月生まれです。
言葉の発達が遅く、幼稚園に入ってもオムツがとれず
通っていた幼稚園の先生も、
時間になるとトイレに連れて行ってくれたり、
他の子がトイレでおしっこするのを見せたり、
色々と協力してくれましたが、
私も「先生にご迷惑をかけているんじゃないか」とか
「発育になにか問題あるんじゃないか」とか(今まで病院などでは何も言われたことはありませんでしたが)
とても心配で、とても焦っていました。

夏休みも毎日トレーニングしましたが、
全然できず、私の母や義母にも協力してもらいましたが、
やっぱり垂れ流し状態で、
私もかなり精神的に参ってました。

でも、9月になりちょうど息子の誕生日でした。
トイレでする事ができたんです。いきなりでした(笑)
それからは1回も失敗してません。
ウンチの方は、その1ヶ月後にできるようになり、
こちらもその後は失敗する事なく今に至っています(笑)

幼稚園の先生は何かおっしゃっていますか?
息子の先生は「小学生までにトイレでできるようになれば大丈夫」と
おっしゃってくださり、
その優しい言葉にどれだけ救われたか、という感じです。

お子さんにとって、幼稚園のお友達が
「トイレで排泄している姿」を見るのはとても良い事だと思います。

だから自分もトイレで!!・・・という思考になるには時間がかかるかもしれませんが、
毎日見ていれば、少しずつ理解していくのではないでしょうか^^

ちなみに、息子と仲良しだったお友達は、
年中さんになってオムツがはずれました^^

質問者様のお悩み、とってもよくわかります。

でも、幼稚園て他のお友達との関わりや、
歌を唄ったり、何か作ったり、他にも沢山の事を学べる場所です。

ですから、幼稚園は辞めるべきではないと私は思います。
これから夏休みですよね。
トイレトレーニングして少し様子を見られたらいかかでしょう。

でも、おむつっていくら親や周りが必死にトレーニングしても
『時期』が来ないとはずれないそうですよね。

きっともうすぐその『時期』がくると思います。

長くなりました。回答というより経験談になってしまってすみません。
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>幼稚園の先生は何かおっしゃっていますか?
先ほどの質問に書いたような感じで、ちょっと困り始めたのかな?という感じです。
今までは先生に排泄の様子を聞くと、出来ていなくても前向きな返答だったので、夏休み前になっても取れないことで困っているのかなと思いましたので、他のお子さんの様子を聞きましたら「みんなほとんどはずれています」と言っていらしゃったので、うちの子だけなんだなあと分かりました。
また、発達相談が夏休みに受けるのでその時に相談しますと言いました。
周りの子のする様子を見て分かってくるというのに頷けました。
小学校に上がるための集団生活の予行練習ですから、やはり通わせる意味はとても大きいですね。
先ほど、「し~!し~!」と伝えてくれましたの(すぐ洩らしましたが)で、褒めてあげました。次が言ってくれるか分かりませんが一応したい感覚は分かっているんだなと思いました。
 せめてウンチが言えるともっといいなと思いますが気長にやってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/15 11:37

>どうしたらよいでしょうか?



発達障害の可能性もあるでしょうし、
いずれにせよ若干発達が遅れていることは確かなようですが、

集団生活の中で「周りと比べて頑張らなければ」という
気持ちがわいてくることも確かですから、

特に幼稚園側からの働きがないのであれば、
このまま通わせてあげたほうがいいように思います。

このくらいの年頃の子供は今までまったくできなかったことでも、
「こういうことをしなければいけない」
「あんなことができるようになりたい」
というようなことが、ある日突然できるようになったり
することがあります。

特に排泄などに関しては夏場に急に伸びることが
多いように感じますので、いずれにしても、この夏休みで
おうちで、規則正しい生活リズムをこころがけてください。

朝起きてラジオ体操などもいいです。
お母さんがやれば、子供もわけがわからないまでも真似します。

朝、涼しいうちの散歩もいいでしょう。

決まった時間に食事をし、決まった時間に昼寝をさせ、

水分量なども考慮すれば、おのずと排泄のリズムも整ってくると思います。

声をかけてあげて、うまくできれば褒めてあげ、
お尻を拭いたり、水を流したり、便座を閉めたり、戸を閉めたり、
手を洗ったり。。一連の動作を、できるたびに褒めてあげましょう。

この時期のお子さんの発達というのはホントにまちまちですから、
焦らず、気長にされたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
先ほど、「し~!し~!」と言って私を呼んでいましたので、急いで行ったら結果もらしましたが頑張ってしたいということを伝えてくれていたようです。
 すごいね、えらいね!と褒めてやりました。気分やさんなので、また言ってくれないかも知れませんが出来た時は思い切り褒めてあげようと思います。
出来れば私も集団生活をさせてあげたいので、先生は困っているようですが何も言われなければ家での生活から覚えるようにしつつ通わせようと思いました。

お礼日時:2009/07/15 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!