dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。4歳3ヶ月の男児がいて、去年末から次男の入院などの原因で、民間の保育所へ通い始めましたが、半年経過した今年初夏に急に登所拒否となり退所しました。わたし(母)が専業主婦であることと、入院などの緊急事態をもう脱しているため、やめる決断をしました。通っていた半年は、お友達もできて、なんの問題もなく楽しく通っていたようでしたので、この春から幼稚園に切り替える選択もあったのですが、あえてそうせずに、年少の間は保育所のままで通わせようと決めたところでした。急な登所拒否の原因を考えてみると、今年度に入り学年があがって(年少になって)担任の先生が変わったり、カリキュラムが強化されたことで、負担が大きくなっていたのを我慢していたこともあるようです。お迎えに行った時に、先生の指示通りにカリキュラムをやっていないということで、泣くまで怒られて(注意されて)いたことが数回ありましたので、そこまでしなくてもと、思ったことがありました。
前置きが長くなりましたが、そういう訳で今は、2歳の次男と私(母)と毎日一緒に家で過ごしているのですが、その遊ばせ方について悩んでいます。公園や児童館へ連れていくのですが、一度行ったところは、つまらないと言って、「新しい面白いところへ連れていってほしい」というのです。それで、なんとか新しい児童館を探したり、家で水遊びする場合は、水をバケツでまくなど、今までとは違った感じのやり方で遊ぶと楽しく遊んでくれるのですが、それを私が毎日考えるのが大変なのです。新規に幼稚園には「お母さんと一緒じゃないと行きたくない」といいます。
おそらく、4歳で保育所の経験もあるので、年齢なりの遊びが足りないのではないかと思うのです。習い事も4歳だと午後が多くて昼寝にかさなり通えません。年中になったら、無理矢理にでも幼稚園へ通ってもらうつもりですが、この一年をどう充実して過ごせるか考えてしまいます。目黒、五反田駅付近で、4歳が最初は母子同伴でも通えるような幼稚園のような施設や、遊び場所、午前の習い事などご存知でしたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まず、子どもが登園拒否となったら無理をして行かせない選択は正しいと考えます。


また、親と一緒にすごせるなら、習い事などのイベントを考える必要はなく、4歳でも簡単な家事の手伝いをさせるなど、普通に過ごせばよいのだと思います。
何かを詰め込むとか消化するのではなく、親と過ごせる時間があることは豊かな情操を養い、十分幸せなことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。拝見して、はっとする思いがありました。そうですね、確かに毎日を消化するという感じが強かったかもしれません。子どもと過ごせる時間を大事にしたいと思います。ただ、家事のお手伝いなどで普通に過ごすとなると、わたし(母親)がインドア派で食材も生協で配達してもらっているということもあり、運動不足が心配なのですが、そういう点ではいかがでしょうか。そう考えると、やっぱりどこかで外遊びさせたりしないといけないなぁと思ってしまうのです。さらなるアドバイスや他の方のご意見もございましたら、引き続きお待ちしております。

お礼日時:2009/08/15 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!