dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族経営の幼稚園の園長が亡くなりました。
今日お通夜です。幼稚園側からはプリントで斎場の案内があり、「12月に園長を偲ぶ会をします」とも書いてありました。
ここで質問です。お通夜と偲ぶ会どちらに行くべきでしょうか。
うちは主人がいないのでお通夜には私の子供2人(3年生・年長)つれていく事になるのですが幼稚園関係者や他の方がいるのであまり子連れで押しかけても・・・とも思います。でも個人的にお世話になった事を子供達も覚えていてお別れしたいといいます。
因みに、告別式は私が仕事の事情で参加は無理です。
アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (1件)

私個人の考えです。

もし私なら・・と考えました。

常識というのは一般的な話であって、生きて行く上ではレアなケースは出てくると思います。
その中で最善の常識という気持ちを持てば、本日行くことは決して悪いことではないように思います。
きっと故人様も「考えて下さってありがとう」と思っているように私は思います。←私ならそう思うからです。
お子さんに細心の注意を払い、短時間に・・とお考えになられ、伺われてはいかがですか?
もし・・園関係の方とお話できる機会があれば、「明日伺えないので・・」と申し上げるのもよろしいかと思いますよ。

小さなお子さんにとって、幼稚園の園長先生の存在が分かる園は、とても良い幼稚園なのだと推測します。
お子さんが「お別れしたい」と思う気持ちになるのも理解できます。

そのお気持ちはきっと伝わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい言葉ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/28 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!