dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩いてもいける、家から近いのびのび系というのでしょうか。教えるというより、自分で考えさせるという教育方針。
園長先生に年少の時は何も勉強(英語など)はしないのですか?ときくと、このくらいの子には勉強よりもっと大事なことがあるといわれました。
もう一つは車で2分くらいのところにバス停があり、そこからバスで15分くらい。お勉強系で、少しスパルタといわれるくらいで、そこの幼稚園を卒園した子は礼儀正しくなるらしい。

私的には後者に通わせたいのですが少し遠く、毎日の送り迎えが負担になるのではと悩んでいます。。 両親と同居なのですが、両親は近くなら送り迎えも手伝えるが、遠いのは手伝わないといわれました。



ちなみに男の子で、お世辞でもおとなしいとは言えない、暴れん坊です。。。

とても悩んでいます。 アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

私自身がお勉強や英才教育の幼稚園に通っていました。


その時は、お子さまでしたので、自分では意識はしていなかったのですが、息子が幼稚園に入園する年になって、幼稚園の見学をしてみると、自分の通っていた園はさらにレベルが上がっていて、お絵かきは美大から講師を呼び園児に教える。幼稚園児に鼓笛隊をやらせる。隊列を乱さないように行進の訓練をさせる。温水プールでスイミングクラブのような事をさせる。など盛りだくさんでした。

げんなりです。遊びたい盛りで、一日中遊んでいて許される人生でとても貴重な時間を、こんな幼稚園で時間を費やさせるなんて、なんてもったいないと思いました。

結局、園庭がとてつもなく広く、泥だらけになって遊べる幼稚園に入園させました。
友達もたくさんでき、母親同士のコミュニケーションもとても取りやすく、判断は間違っていなかったと思っています。

幼稚園児か礼儀が正しくなるなど、教育されてそのように行動しているだけで、それが小学校に上がっても自分の身になっているかと言うと、とっても疑問です。

これから年齢が上がるにつれ、どんどん遊べなくなってくると思います。

幼稚園からお勉強も否定はしませんが、今しか出来ない大切なことが他にいっぱいあると思っています。

結局、ご家庭の考えかたで選択は変わってきます。

ご質問者さまのお子さんにとって何が大事かを良くご家族で話し合うことが大事だと思います。

ご参考なれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

参考になりました。

お礼日時:2011/06/30 20:38

こんばんは。

小中学生のママです。私の意見は卒園後何処に進学するかですね、近くの公立小学校なら、近場がいいですよ。登下校を一緒に行く友達とか放課後遊ぶ友達とか、初めはママ友から子供も仲良くなって、遊ぶようになったりします。やんちゃ君なら近所にママ友がいた方が心強いと思いますよ。私立へ進学させるつもりなら習い事やお行儀重視の所がいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました!

お礼日時:2011/06/30 20:37

もう2人とも成人した男の子供を持つ親としての意見です。


十数年以上も前、下の子入園の時、まったく同じでした。
遠くの幼稚園が教育熱心で、英語やら鼓笛隊やらありました。
子供達のお行儀もよく、上品で、きちんとしている感じがしました。
でもちょっと教育し過ぎ、やりすぎな気がして、どうかと思い、母に話したら「〇〇ちゃんならついていけるよ」と言いました。
近くの方はこれと言って特にカタチとして見えるものがなかった…。
悩みましたが、遠くの、バスで通う幼稚園に決めましたが、面接を受けたあと、夫の海外転勤のために、入園することなく終わりました。
我が家は、転勤が多いため、あまり子供2人同じところに通っていないのですが、逆に国内外、いろいろなところに通った経験から話します。


自宅からの距離が逆ならまた話は別ですが、バス15分とのことですが、暑い夏など、ぐったり疲れた様子でバスから降りてきた姿は今でも思い出します。
それより手をつないで、いろんな話、途中の景色や、生えている草花を摘んだり、今日はなにしてきたの?などと親子の会話をして通った方がよほど今のお子さんにとってはかけがえのないものなのではありませんか?
また、帰宅後、近所のお友達と遊ばせることも気軽にできますし、何かあった時は親同士頼んだり頼みあったりできます。
小学校も顔なじみ多いでしょうし。
お子さんが結構わんぱくなようですから、私は前者の幼稚園の方がお子さんにはあっていると思います。
今の私ならそちらを選びます。
きっとのびのび楽しく、お子さんの個性が育ちそうな気がします。
勘違いしてはいけなのは、英語や習い事系は別として、お行儀は親がしつけるものです。
家でのしつけが出来ていれば、集団でのしつけというか行動は自然と出来ると思います。
考えててみてください、今、でなく、どちらが将来大物に、たくましい子に育つと思いますか?

教えるというより自分で考えさせるという教育方針がすばらしいと思います。
将来勉強していく過程において、頭の良い子はそれが出来るから伸びると思います。
本当の意味での学力です。
このくらいの時期の子供には勉強よりもっと大事なことがある、も本当にそのとうりだと思います。

今の親は早いと零歳児で、もう音楽や英語をさせていますよね。
早期教育の効果を否定しているわけではありません。
確かに、幼少時に海外にいた我が子たちは、帰国後、英語に苦労することなく中高を過ごし、大学受験でも英語が得点源でした。
でも、海外帰りのお子さん達が皆そうかというと、けしてそうではありません。
過ごした国、学校(現地校か日本人学校かインターか)言語、家庭環境、過ごした年齢や期間等様々なのでそういうことになるのだとは思うのですが、一つ言えるのは、英語が聴けて喋れても、英語を使って勉強、仕事が出来るということは別だということです。
海外渡航前、家族が注意事項、心構え、現地での子供の教育などについて話を聞く機会があるのですが、その時の話で今でも覚えているのですが、帰国後のあるお子さんが、高校か大学受験だかで今一つだ(だった?)とかで、「おかしいねぇ、英語がそんなに出来る(おそらく喋れるの意)のにねぇ」という部分で当時の私は???だったのですが、後々わかりました。
要は日常会話がネイティブでも、日本で勉強、仕事が出来るかと言えばそれはイコールではないということです。
私は音大出なのでが、幅広い年齢層にピアノを教えた経験から、確かに英語と共通する部分があると思うのは、ある程度の幼少期から始めた子の方が、極端言えばその時期を逃してしまうとなかなか後からの習得が難しいと思われることがあります。
「耳」です。
もちろん個人差はあれど、ピアノはある程度のレベルになると口では説明出来なくなってくる部分が出てくるのですが、耳の良い子は微妙な音の弾き分けが、音の音色の聞き分けが出来ます。
ヘタな説明など要らないくらい。
英語も、下の子供はLとRが容易に発音、聞き分け、かつて私にベロの位置まで説明してくれた(これは誰かに教えられたわけではなく、やはり当時現地で生活していく中で覚えたようです)ことがありましたが、私には全くわかりません。
だから、では英語も音楽も将来そこまで要求されるレベルに達しないとだめなのか、達することを望むのかと言われれば、出来るに越したことはないですが、そういう訳でもないでしょう?
それに、何より、そんなに将来大きな成果として出るか出ないかわからないようなことなのに(いわゆる幼稚園児での勉強と言われること)もし本人が出来なかったりして苦痛に感じ、登園拒否の原因になるやもしれず、はたまた〇〇ちゃんは良くできるらしいだの、親の話題として出ることもありがちで、問題ないこともありますが、場合によっては合わないと嫌いになってしまう場合もあり得ます。
外で出来る習い事は入園後、お子さんの様子を見ながら外で通わせたらいいと思います。

今は小さな器の中にあれこれ詰め込むより、後でいっぱい入るように(自分の力で)器を大きくしてあげた方が、将来伸びていく可能性が高いのではと思います。
最近は、小さいうちから、お行儀よく育てられ、賢く、小さくこじんまりまとまったお子さん多いですが(親もそれが自慢のようですが)女の子ならまだしも男の子にとってはどうなんでしょうか。
もちろんご家庭それぞれの教育方針ですからどうこういうべきことではないですが…。
お子さんは、暴れん坊とのこと、わんぱくだからこそしつけのきちんとした方へ、という考えもあるのかもしれませんが、受験し(中学受験)進んだ学校が合わず、その後やめてしまったり、というような話も周りにありました。
中学受験では、学力もさることながら、我が子にあった校風を選ぶ際の判断材料にすることが多いです。
幼稚園も同じなのではないだろうかと思いますが…。
元気な男の子のようで、いいじゃないですか、もちろん、人としてやってはいことはわきまえた上で、ですが、そのわんぱくさは、今時、希少価値ですよ。
ぜひ、そのたくましさ、個性を大事にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
通園の点、とても心に響きました。
確かに、お勉強させないと私が不安で、幼児教室に通わせたりしているのですが、うちの子は本当に嫌がる始末で、、、、

回答者様の言う通りですね。。。

参考になりました。 

お礼日時:2011/06/27 19:59

こんにちは。

父親をやっているものです。
うちの子は一人目が幼稚園で、二人目が保育所。

幼稚園は、歩いて通えるのびのび系でした。
教える勉強は、あいうえお ぐらいでしたか。たぶん。
大して人気がある幼稚園ではなかったのですが、うちの子が入った辺りから口コミで有名になり、翌年の入園申込では行列ができていたらしいです。

カトリック系で園長先生は外国人神父。
先生方は、にぎやかで面白い方々ばかりでした。いじめられたときのうまい反撃方法を教える先生もいました(笑)
うちの子のようなのほほん系とか、気が弱いことか、あるいは逆に、ガキ大将タイプとかずるい子とか、色々いましたけど、和気あいあいでした。
父親限定参加のイベントもありましたね。年に2~3回。
(母子家庭や父親の都合がつかない家庭は母親でもOK)
紙芝居の輪読をやらせられたことがあります。
あと、ほぼ飲み会とも言える顔合わせ会も。先生方と一緒に街に繰り出して二次会もありました。

卒園のときは、父兄の誰もが「この幼稚園にしてよかった」と言っていました。

で、気になるのは、その後に子供がどう育ったかでしょうが、
うちの子は優秀で人望もある子供に育ち、小学校の文化祭では実行委員長、中学の入学式では新入生代表挨拶の役回り。
ほかの父兄からは、しゃべることがあまりにも立派で驚いた、との評判をいただいております。
4歳で入園のときに、名前を呼ばれても「はい」とも言わず、ぽか~んとしていたのが嘘みたい。

うちは転居したため、ほかの子達の動向はわかりませんが、旅行したときにたまたまお会いできた同窓生の男の子がいました。
小5ぐらいのときです。
幼稚園のときはとっても個性的な子でしたが、それに加えて元気がよく礼儀正しく挨拶ができる子供に育っていました。

ちなみに、その幼稚園ですが、財政難でつぶれたという情報が風の噂で聞こえてきました。残念。
慈善事業みたいな幼稚園でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/06/27 20:01

子育てに手間を惜しんでは何も出来ませんよ。



親が子どもにかける手間の一つ一つが子どもの将来への糧となります。

「三つ子の魂百まで」と言いますように、幼少期の経験や教育は、その子の将来に渡ってまで影響を与えるものです。

お母さんが後者の幼稚園に通わせる事が子どもの将来的にプラスになるプラスになると思うのであれば、送迎のてまなど、自ら買って出ましょう。

ただし一番大切な事は、お子さんの躾の大部分はご家庭でなさる事です。
幼稚園で子どもの躾を全てさせようとする事自体が、親としての手間を惜しんでいる事になります。
そこは勘違いしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
躾の点、 本当に言うことを聞かない子なので、幼稚園での一つ一つの細かい決まりごとがあることで、聞いてくれるものかと悩んでいました。
親の言うことではなかなか耳を傾けてくれないので、厳しい学校でということで、、、

参考にさせていただきます

お礼日時:2011/06/27 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!