アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少子化で困ることは年金以外に何があるのでしょうか?
これからも機械化が進んでいくのでしょうから雇用口数も減っていくと思いますし、国内での自給自足や人口密度などを考えるに、人口の減少はメリットの方が多いように思います。
年金などの老人問題以外に何かあるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

単純に言って国自体の存亡がかかってます。


子供の世代が少ないと、その子らが親になった際生まれる孫の世代はさらに少なくなっていきます。
計算上今のままですと日本は500年後くらいには千人以下しかいないという結果(条件次第では0ということも)が出ます。
こうなると自給自足だとか人口密度だとか言っている場合じゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人間の遺伝子ってそんなに馬鹿ですかね?
ある程度減少したら、安定するか、また増加に転じると思うのですが。
それに、人間が機械に置き換えられて、生産能力を維持したまま人口が減れば、一人当たりの所得も増え、少子化の一因とされる家計の問題も解消されるように思うのですが、どうでしょうか?

お礼日時:2009/07/15 12:44

すべてを機械で行うには無理があります


第一、機械化が進みすぎると人間が不要になる
第二、下層労働に外国人を使うようになるので国が乗っ取られる
今日本から外国人労働者を追放したどうなるかを考えてください

世界がいっせいに適正人口を維持するための行動を取らない限り一方で人口激減、他方で人口爆発
その結末は目に見えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


何か話が極端過ぎませんか?
全てを機械などとは言っていませんし、激減とは何の話やら。

>下層労働に外国人を使うようになるので国が乗っ取られる
下層労働に外国人ってのは昔からですし、機械に最も置換されるのはここだと思うので心配無いように思えますが?
>今日本から外国人労働者を追放したどうなるかを考えてください
話がわかりかねます。
どういう経緯でいきなり追放なのですか?

お礼日時:2009/07/15 13:04

とりあえず労働力・生産力の観点から言えば、質問者さんがおっしゃられる


ように、機械化等で補える増加分と、人口減による減少分のバランスが
とれれば最低限問題はないかと思います。

でも、実際問題として、50年・100年前と比べて、かなりの物事が
機械化され便利になっているように思いますが、社会全体での
労働量が減っているようにはとても見えません。

今と同じ結果を求めるための技術開発を行うのなら、どんどんその差は
縮まって行くでしょう。
でも、あらたに開発された技術・機械化によって、より高見をめざす
以上、機械化によって労働力を補うのはかなり無理があるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうとも考えられますね。
労働力のデータがあると良いのですが。

お礼日時:2009/07/18 02:30

少子化の進むスピードは世界最速です。

激烈な世代バランスの変化は、国に大きな歪をもたらします。現実に、外国人労働者はかなり増加していますし、機械化が進むなどという皮算用は現実には微々たるものでしょう。大企業などでは、将来を見越して採用数を異常に増やしており、歪は既に企業体においても現実のものとなっています。国力の弱体化は、政治的な日本の地位も危うくしかねないとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

皮算用に皮算用で返されるとは。

お礼日時:2009/07/18 02:31

>少子化で困ることは年金以外に何があるのでしょうか?



一時的な年金・介護・老人対策以外には、問題はありません。
単純に「意図的な世論操作」が行なわれているだけです。
環境問題と同じですね。
1000年単位で観察すれば、地球環境は灼熱・氷河時代を繰り返しています。
今は「氷河時代から徐々に温暖化が進んでいる状態」に過ぎません。
10年100年単位でみるから、地球温暖化なんです。

そもそも、日本の国土は「島国」で「平野は少数」です。
世界的に見て、(砂漠地帯の国々を除き)人口密度は高いですね。
平地(農耕地に向く平地)を基準にすると、日本の人口は8000万人前後が一番との説があります。
そうなれば、食糧自給率も世界での平均値に近づきます。

今の人口問題は、戦前の軍人不足解消のため「産めよ!育てよ!」という国策によるものです。
戦後の経済成長期には、労働力不足のため「産めよ!育てよ!」が国策になりました。

今では、全ての業種で機械化・IT化が進んでいます。
経済的な問題は、何らありません。
経済は「生き物」ですから、時代に合った状況に(多少の混乱を伴いながら)落ちつきます。

意図的な世論操作で、全ての悪役を「少子化」という名に転嫁しているだけです。
日本の国際的な地位は、既にありません。
唯一残っている地位は「世界のATM国家として、世界中に定額給付金をばら撒く」事しかありません。
外務省も「カネの切れ目は、縁の切れ目」と理解していますよ。
ですから、国際会議でも「日本が、莫大な資金提供を約束します。
資金が足りなくなれば、増税すれば済みます。

#2の経験者・自信有りさん。
経験談と、根拠・証拠を知りたい!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マスコミの印象操作には恐ろしいものがありますよね。

世界のATMとは上手いですねw
確かに、他国からはそんな感じに見られてるんでしょうね。

お礼日時:2009/07/18 02:33

●(社会情報データ図録より)"人口の超長期推移の"項→

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1150.html
上掲URLによると(北海道も含む)日本の2006年の総人口が約1億2693万人で、目測で2100年辺りに(北海道を含んで)約4771万人で明治維新(1868年)よりは多いと解するか否か?との見方にもよるとは思いますね。

全ての面を補え得るとは考え難いですが、機械化や移民受入れも含む外国人労働者の活用等で糊塗するしか他に方途はない、と私には映ります。

影響は広く浅く(場合によっては深くかも?)日本社会に波及するのでしょうが、個人的に挙げるなら産科(業界)を直撃すると感じますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

途中で下げ止まらないものですかね?

産科は……。
確かに直撃しますね。

お礼日時:2009/07/18 02:35

雇用って日本中に道路とかハコ物で出来たものなんだけどね。


移民なんて要らないよ。
移民で求めているのは、自分たちに都合のいい年齢の労働力。
10代あたりだと洗脳しやすいからなぁw

器量が無い人間が求める人材を考えれば求める人材も知れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前テレビの取材でどっかの工場の経営者(?)が「実際には外人安く数人雇うより日本人一人雇った方が役に立つ」って言ってたのを思い出しました。
安価なのが良いはずなんですよね。

お礼日時:2009/07/18 02:38

 私も少子化にはメリットの方が多いと思っています。


 年金などの高齢化問題も、あと20年ほど税金で何とかごまかせば解消するだろうし。
 食料自給率も上がり、雇用のバランスもよくなる。
 ただ急激な変化は痛みを伴うので、出来ればゆっくり少子化が進むのが望ましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
どうも速度が少し速いみたいですね。

お礼日時:2009/07/18 02:38

経済学は供給の効率化を進める学問なので、職業が足りない状況がおおるのは確かだとおもいます。

少子化で解決するのはそれでもよくないとおもいます。経験豊富で間違えない人が増える代わりに、あまり新しいことをしないという経済の活力がありません。少子化で育てる意識もとぼしく、自分のことしかかんがえない人も増えるのもマイナスだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですかね?
いくら発想を重視しても数いりゃ良いってもんじゃないと思いますけどね。
1集団あたりの人数が少ない方が、関係維持の為に人の事を考えられる人間ができそうですが。

お礼日時:2009/07/18 02:41

食料自給率をあげます。


まず日本の農業の現状を挙げますと、耕作面積は昭和36年の609万haから平成18年には467万haと2割程度減少しており、耕地の減少には山間地の離村や非農家が、都市部の減少には市街化が考えられます。もう元には戻らないというよりもさらに事態は進行していると考えます。

国土交通省が2006年に調べた調査では全国の過疎地を含む市町村の集落62,271集落のうち、10年以内に消滅する可能性がある集落が422集落、いずれ消滅する可能性がある集落が2,219集落となっています。地方都市においても中心部から周辺部への宅地造成など市街化、非農地化が進行しており、耕地は ますます減少しています。

参考
http://www.city.sapporo.jp/keizai/nogyo/toukei/i …

少子化による人口の減少は全国一律に起こるのではなく、人口が大都市に集中し、地方にはほとんど人が住んでいないという状態が想定されます。国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば一都三県への人口集中は2035年には29.8%まで高まるといわれています。首都圏でなくとも、仕事と利便性を求めて若い人の多くは大都市部に移動するでしょう。

地方では、中小都市といえどもますます高齢化、人口減少を重ね人が住みにくくなるでしょう。つまり限界集落で起こっていることが地方の中小の都市でも起こることが予想されます。このため耕地の減少や耕作放棄は人口減少以上に激しくに引き起こされるものと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大都市から地方へ人間を移す考えが必要なのですね。

お礼日時:2009/07/29 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!