dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

私は近々、大学のオープンキャンパスを見るため大きな町に行きます。

それをAちゃんに言うと、私と仲の良いわけでもないのに「お土産買ってきてね」と言われてしまいました。

私は買いたくないので、「バスを降りて大学に行くまでの移動時間が少ないから買えない」と言いました。(実際少ないです)

すると「買ってきてね」と言われました…。

お土産請求を上手く断る方法はありませんか?

どうか私に知恵を貸してください。

A 回答 (7件)

オープンキャンパス後にその子と会っても何も言わない。


おみやげ、と言ってきたら
「やっぱ時間がなくて買ってくる時間がなかったよ」
と言う。
    • good
    • 0

うまくことわる方法は思いつかないので、お役に立たないコメントになるでしょうが・・・。




無料でも楽しめる、携帯ゲーム、「コロニーな生活☆PLUS」に、予め登録し、
大学現地でも位置情報を登録、その位置で入手可能なゲーム内土産をゲーム内仮想通貨で購入。
(ゲーム内土産は後からでも購入可能なので、帰宅途中や帰宅後にじっくり操作も可能)

該当の友達に、お土産はサイトを通じて渡すね。と言って、
コロニーな生活☆PLUSを紹介。

とりあえず、「土産を買ってきた」といっても嘘にはならない状況にはなる訳ですが・・・駄目かしら。


私なら、時間がとれたら、大学生協で大学の印がついたレターパッドでも買っておくかも。
大学に行くんだし、無難な土産として、コレクター受けすると思います。
普通の人は恥ずかしくて使えないとかで貰っても困るみたいですが。

あと、学校パンフ一式が入っていた袋とか。
マニアにはいい土産になると思いますが、
普通の人には、あまり喜ばれないと思います。

土産を渡すことに抵抗がなければ、
「相手が欲しくない土産」を渡すのも手かも知れません。
今後あまり土産みやげ言われなくなるようになるかも・・・甘いかな?
    • good
    • 0

学校のパンフレットを上げましょう



それが一番の嫌味ですから(^^;

遊びに行くんじゃないから
 これが一番まともな返答
    • good
    • 0

ごめん。

忘れてた。

でいいのでは?
    • good
    • 0

 お土産を欲しかったら餞別をくれと言えばいいでしょう。



 今は昔と違って、日本中のものだけでなく世界中のものを買えるようになったので、土産は不要でしょう。
    • good
    • 0

遊びに行くんじゃないからお土産は誰にも買わないよ!



こんな感じでいいんじゃないかな?
仲良くしているわけでもない人に嫌われないように気を使うのも大変かもしれないけど、少しは線引きというのも必要ですよ。
    • good
    • 0

買わずに「売ってなかった。

」で終わり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!