
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
受験数学は暗記だ~という勉強法だそうで、問題文をノートに写して、コメントを入れて、さらに解答を書くと、そのノートが暗記帳になる、という仕掛けですね。
推測ですが、(コピーじゃなく)書き写すことで、誤読・誤解が少なくなるという効果もあるだろうと思いますし、「確率」と正しく書けるようにもなるでしょう。そのやりかたを信じて始めた以上は、勝手にアレンジなさらない方が、受験に失敗したときに自分を責めないで済むでしょうね。それに、なんでも1日3時間だけやれば良いらしく、となると、残りの時間はそのやりかたに拘束されない勉強をやって構わない訳ですし。
「数学は暗記だ~」を信じて有名大学に(一浪して)入った友人がいます。いや大昔の話ですが。彼の主張に嘘がない証拠に、彼は数学や物理の応用が本当に全く出来ませんで、一方で、大学の定期試験のヤマを当てる能力には瞠目すべきものがありました。もっとも、入試で数学が何点取れたのかは知りませんが。
No.2
- 回答日時:
自分なりの方法として、「条件・要点を書き出す」ということを心がけています。
たとえば、「xは実数」「nは自然数」といったことも箇条書きにして、問題を解く前に書き出します。
箇条書きにした内容をそれぞれ式に置き換えたり、言い換えをしていくことで解答を展開していきます。
和田氏の本を読んだことはないのですが、「問題文をきちんと読んで、見落としがちな条件も漏らさないように」ということではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 【数学って「解の公式」を丸暗記しないと解けないの?】 解の公式と判別式を丸暗記出来ない人は数学は無理
- 2 和田秀樹の「数学は暗記だ!」
- 3 【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力ですか? 記憶力が悪い私は、乗法公式も因数分解公
- 4 数学は暗記科目だと思いますか? 自分は数学が大の得意で大好きなのですが、たまに「数学なんて解き方覚え
- 5 数学の計算はある程度暗記したほうがいいですか? 三角関数のところだと、なんの計算を 暗記したらいいで
- 6 数学の勉強の仕方。丸暗記してしまって困ってます。
- 7 高校2年です。自主勉強で数学のワークをノートに写して問題を解く時ノートにどのように書いていますか?で
- 8 数学は暗記なのか、ひらめきなのでしょうか? 数学が得意と称する理系の皆さんでも、難関中学の受験算数を
- 9 数学の勉強について 数学3についてお聞きしたいのですか 受験勉強するにあたって 兄の使っていた問題
- 10 数学の勉強法 国語96点、英語82点ですが、数学は10点でした。 勉強はしました。友達と、教えてもら
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学の数学が全くわからないorz
-
5
数学の余弦定理は、人生にどう...
-
6
大学の数学を理解するため必要...
-
7
中学生以降に必要な算数の単元...
-
8
算数は得意だったのに、数学は...
-
9
数学を暗記科目にしたがる理由
-
10
高校の数学は最短何日で攻略可能?
-
11
算数や数学が理解できないけど...
-
12
離散数学で
-
13
数学の問題において、考える時...
-
14
わからない数学の問題を説明し...
-
15
数学→物理学を勉強したいです
-
16
中学生の高校数学先取り学習&...
-
17
中2 定期テスト 数学で100点を...
-
18
正接・正弦・余弦
-
19
中学数学の教科書の難易度
-
20
小学生レベルの算数からやり直...
おすすめ情報