重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ数学を学ぶのでしょうか?
いま中学生なのですが、未だにわかりません。
教えて下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

私なりの考えですが。


私が中高生の時も周りがそんな感じでした。英語も。日本人なんだから必要ないと。

私は、今卒業してから3年位たって色んなものを見て、数学がやりたくなってきました。高校の教科書を取ってきてやろうと思ってます。なぜか? 私は生きていく過程で、この先いろんな物の見方に出会うでしょう、そして1つの答えを導くためにもいろんな過程があります。数学の問題を解く時、いろいろ考えますよね。これはどういうタイプのものか、答えを導くにはどうするか。 それって時々、人生において出会う問題に向き合う時と同じ状態だと思うんです。どう説明すればいいかわからないのですが、数学の問題を解くときにつかう脳の部分を社会にでると使わない気がするんです。だから私はこれから数学で鍛えて、物事を考える時役立つと思うんです。

がんばってください。私は高校であきらめてしまったけどこうやって又やりたくなるから。中学の問題なら復習、友達や先生に何度も聞けば理解できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこれは課題のために質問だったのですが…何はともあれ
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:58

 私は建設会社に勤めていたことがありますが、その会社の設計の仕事では、高校生になったら教わる、三角関数、微分・積分、指数・対数などを使っって構造物の構造計算(どのような大きさにしたら壊れないか)やデータの集計などをするのですよ。

数学を直接使う仕事もあるのです。

 数学は積み重ねが重要です。中学で教わっている数学が元になって、高校、大学とさらに複雑な問題を解くようになります。世の中のあらゆる現象を解明する物理学の計算に数学が使われます。その複雑な問題を解くことによって科学技術は発展していきます。(もちろんこれだけではありませんが)

 今は意味など考えずに、問題が解けるように勉強して下さい。もう何年かしたらその必要性が分かるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かるまでがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:04

数学以外の教科は好きなのですか。

好きな教科についてはなぜ学ぶのかとはいわないと思います。貴方は将来役に立つと思って日本語を学びましたか。わけも分からず学んだ日本語のほうが英語よりはるかに自由に使いこなせると思います。勉強が嫌いなだけかもしれません(私も同じです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこれは課題のために質問だったのですが…何はともあれ
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:56

えーと、なんだか数学は役に立たないけれど必要という意見が多そうですね…


もちろん今数学の最先端の人々がやっている研究は今何の役にも立ちません。でも、数百年前の数学は今とても役立っています。
数学が一番役立つのは物理ですね。
例えば、『空想科学読本』をご存知でしょうか?
物理やっている人間が怪獣映画を見ると頭の中ではああいうことを考るといういい例ですね。
冷蔵庫のドアを開けてビンの液体を見ていると、無意識のうちに「回転モーメント」と「ベクトルの分解」が頭に浮かびます。
ゲームをやっていれば自然と敵を効率よく倒すための確率計算を始めます。
もちろん新しい技術で暮らしを楽にしたり未知の世界を探求したりもしています。
月まで行けたら素敵だと思いませんか?
原子を見たいと思いませんか?
そんな「経験者」です。
最後に一言。
科学は信じていますか?
信じているなら、世界は数学で回っています。この世の根本原理を学ぶことは意義があることだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

科学は信じています。一応科学部に3年間入っていたので。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:02

満男「何のために勉強するのかな」



寅「つまりあれだよ。ほら、人間長い間生きてりゃ、いろんなことがあるだろう。そんなときに、俺みてえに勉強してない奴は、振ったサイコロの出た目で決めるとか、その時の気分で決めるしかしょうがないんだ。ところが勉強をした奴は、自分の頭できちんと筋道を立てて、『はて、こういうときはどうしたらいいのかな』と考えることができるんだ。だからみんな大学に行くんじゃないか」


映画「男はつらいよ(第40作目) 寅次郎サラダ記念日」の中の一場面です。寅さんの名セリフの一つとして有名でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:10

数学は太古より、自然科学の探求の中から生まれてきました。

これらの中から論理的に抽象化された部分を数学としてまとめられました。

したがって、抽象化されたものにモデルをこさえて意味を持たせれば、あらゆる自然科学に数学は利用できるのです。

中学・高校ではまだ、これら太古の昔からたどっている途中ですので、あまり強力な数学の適用対象はでてきません。

でも、いずれ高校・大学・高専に進めばいやと言うほど数学の威力・果実を体験できるはずです。
あなたが自然たいする探求心と感動があれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:06

確かに中学生に習う二次関数や三平方の定理などは実際の生活に役立つことはほとんどないでしょう。

しかし数学を通じて得ることができる「論理力」「推理力」「道筋を建てて考える力」は必ずこれからあなたにとって必要な力となってくるはずです。

是非やけにならずに頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこれは夏休みの課題のために質問だったのですが…
何はともあれありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:01

中学生向けになるべくわかりやすく説明します。



極端な話、あなたが将来ボクサーなど数学を必要としない職業になるのであれば必要ないかもしれません。
しかし、もし高校生になるのであれば、その学歴に見合った能力を身に着けていないと、先生は合格をあげることができません。でないと学歴の価値がなくなるからです。

私は工学部ですが、数学は工学にとっても大切です。
車、パソコン、携帯・・・あなたの周りにあるほとんど全てのものは数学が使ってあります。
主に、何かを作ったり、予想したりする分野で数学は活躍しています。
あなたが将来その方面に進みたいのであれば数学はとても大切なので良く勉強しておいたほうが良いです。

以上の説明で、数学が世の中の役に立っているということだけはわかったと思います。
(車やパソコンがあるのも数学のおかげなのですから)
その上で、数学を勉強するかしないかはあなたしだいです。
あなたの将来はあなた自身が決めることなので。
ただ、迷っているなら、将来の夢の幅を自分で狭めないためにも勉強しておいた方が良いとは思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこれは夏休みの課題のために質問だったのですが…
何はともあれありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:05

数学が必要なのは、数学が、物事を筋道を立てて


考えることを学べる学問だからです。
あなたが大人になったとき、社会人として、
高度な数学は必要ないかもしれませんが、
物事を筋道立てて考えたり、誰かに
説明できないようだと、まともな仕事はできません。

それに、数学という学問は、それ自体が美しいですよ。
ぜひ、勉強して、数学の美しさ楽しさを分かってもらえるようになってもらえるとうれしいです。
藤原正彦先生という数学者の人がいるのですが、
この人のエッセーを何でもいいから読んでみてください。
多分学校の図書館にも有るんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:05

誰もが一度は思いますよね。


僕は今大学生ですが、数学を使うことは多々ありました。
恐らく就職してからも必要になってくるみたいで(あまり嬉しくないけど…)
世の中で数学を使っていることって意外と多いんですよ。

中学生の段階でみんながみんな将来どんな道に進むかなんてなかなか決められないものだと思います。
だから、中学や高校の時点では様々なことを学んで、その中から本当に自分のやりたいことを見付ければいいのだと思います。

もう一つとしては、やはり一般常識的な知識として身に付けておくという意味合いもあるのではないのでしょうかね。

確かに中学の数学ってあんまし面白くないと思いますよ。
僕は高3のときに数学をやっていて楽しいと初めて思えました。
まぁ、とにかくどんなことでも学んだことが無駄になることはありませんから、頑張って勉強してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄にならない…ですか。信じてがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!