dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小児科の看護師を目指している高校3年生です。
志望校に向け、受験勉強に励んでいる最中ですが、
どのような進路を選べば小児科の専門看護師になれるのかよくわかりません。
大学院に進むと聞いたのですが
それ以外に実務経験なども必要と聞きました。
どのような過程を経てなれるのでしょうか。

また、大学院での学習が必要ならは、
大学院で小児科の専門看護師の課程があるとこに進学したほうがいいのでしょうか。

どなたか、専門看護師について知ってるかたは
ご協力よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

看護大学の教員をしています。



専門看護師になるためには、1)看護師の免許を持っていること、2)看護師としての実務経験が5年以上、専門領域の実務経験が3年以上(そのうち半年以上は大学院修了後)3)専門看護師の教育課程として認可を受けている大学院の修士課程を修了していること、の3つの条件を満たす必要があります。

正式には「小児科の専門看護師」ではなく「小児看護専門看護師」と呼びますが、参考URLに示した大学院で既に養成を行っています。当然のことながら、小児看護専門看護師の養成課程のない大学院に進学しても、専門看護師になることはできません。

まずは、大学で合格して盛り沢山の講義と実習を経験して、国家試験に合格して、小児病院などに就職するところから、専門看護師のことを考えても遅くはないですね。
10年近くあとのことですから、制度が変更されている可能性もありますので。

参考URL:http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/sen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
ひとつひとつ確実に進んでいきたいと思います
今は目の前のことをこなしていきます!
本当にありがとうございました

お礼日時:2009/07/20 23:22

看護師も大学院へ進学する時代です。


ただ、一般的に考えられるのが、3年制の看護学校(公立もあります)を卒業し、看護師になるのが先決です。
実務経験により認定看護師や専門看護師制度があります。
看護師は実務能力が優先すると考えます。医師も同様です。机上論で研究するのも悪くはないでしょうが、やはり、実践は経験していないと役には立ちません。
日本看護師協会のような団体がありますので、詳しくはそちらのHPをご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました
サイトまで教えていただき
ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/20 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!