dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の3級検定に合格したんですが、いかんせん3級なので、なかなかバイト、正社員とも職が決まらなかったんですが、先日バイトで経理事務に採用されました。
123回試験で2級をまずは取得し、この会社で1年、2年でも努めれば、
バイトとは言え経験ありとみなされその後の転職で正社員形態で採用
される事はあり得ますでしょうか。
可能性があるようなら、この経理事務のバイトを頑張りたいと思うのですが。 経理のバイト一つだとさすがに生活が厳しいので、現在行ってるバイトと掛け持ちを考えてます。 時間的にバッティングしないので両立可能と考えています。

A 回答 (3件)

>その後の転職で正社員形態で採用


される事はあり得ますでしょうか。

少なくともしていないよりは次の転職では有利になるでしょう。
未経験の2級取得者より、経験のある3級取得者の方が有利だと思います。

だからといって、必ずしも採用されるとは限らないのが
この手の事務仕事の難しさではあります。

個人的には1.2年では採用につながる経験のうちには
入らないような気もします。

少なくとも会社の経理関係を一から十まで任されるくらいの
実務をやって初めて資格や経験が活きてくると思います。
年齢もそこそこですから、そのくらいのつもりで
チャレンジされたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3級を取得し、経理一本に絞って就職活動をしてきて、バイトではありますがやっと拾ってもらいました。
しかしながら雇用形態はバイト、取得したのは3級という事で、将来が不安で不安で…。
経理には見切りをつけほかの職種に進むべきかとも思うわけですが、
ここで背中を押してもらい、やはり経理で頑張っていきたいという気持ちになれました。

以前に応募した先から必須資格として要ワープロ検定3級という事を言われたんですが、聞けば3級はすごく簡単であると。
それで、ワープロ検定2級若しくは1級を取得すべきなのかと考えていますがどうでしょうか。
それよりもMCASなどを取得すべきでしょうか。

お礼日時:2009/07/22 18:18

バイトと言っても実務内容によります。



日商3級より2級の方がいいです。
ただ、上の言うことを聞けない2級よりも、聞ける3級の方が、評価はされます。
仕訳バカにならないように。

「儲かる経理」と言う本がありますが、それに書かれていることを実践すればよいでしょう。

簡潔に言うと、経理は会社では必要な部門です。
ただ、経理単体では会社の利益をまったく生み出しません。
営業が居て、生産が居て、バイヤーが居て儲かるのです。

経営者から言えば、経理の正しい仕訳よりも適切な仕訳をしてくれるほうが助かります。
資金繰りをうまくする術を知っているほうが助かります。

仕訳をまよって15分無駄にするなら、雑費処理で次の仕事に入る。
丁寧に領収書をファイリングするのか、それは月初の仕事としてまとめてするか。

会社の上司に一度確認するほうが良いでしょう。

1級になると、経営者を見下したような感じになります。
正しい仕訳にこだわり、全体が見えなくなります。
まあ、講師になるなら1級も良いでしょうが。

何級になっても、3級の態度で仕事に臨むことが大切です。

ポイントは「無駄な仕事に時間をかけない」
「利益を生まないので、効率よく仕事をする」
「会社の弱点を示すチャートを作り上に報告する」

これらは必要でしょう。
会社によって、経理の方法は様々です。
仕訳によって、会社に有利な仕訳もあります。
よーく、違いを学習することで会社の出費を減らすことが出来ます。

2級とか、そういう簿記協会に隷属するのではなく、うまくかいくぐる力が必要です。
そうなれば、自然と条件も出、抱き込まれることになるでしょう。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験ありの資格なしの方が経験なしの資格持ちよりも強いみたいですね。
自分の年齢も考えると一層それが求められているのを実感します。
「儲かる経理」という本、早速探してみたいと思います。
年齢を重ねるに比例して頑固になり謙虚な気持ちを忘れがちになりますが、いつ何時も初心を忘れず頑張りたいです。

お礼日時:2009/07/22 18:09

人間の寿命のうち、働ける時間というのは限られています。


なおかつ新しいことをドンドン吸収できる年齢はさらに限られています。

32歳で他の業種・職種からの転職ということですか?
20歳代からやっている人よりは確かに遅い分不利かもしれませんが、しかしまだまだ逆転は十分可能です。
ただしそれは経理の仕事で生涯飯を食っていく強い覚悟があるならば、という条件付きです。
(ま、どんな業種・業界であれ、腹を決めて死に物狂いで頑張っているヤツが最後に勝つのは当然ですが。)

現在の仕事の条件はあまりよくないことと思いますが、しかし新入りで未経験者の給料が最低なのはどこでも同じですから、まずは1~2年は頑張ってそこで働くのがよいでしょう。
そうすれば、一応は経験ありといえなくもないですね。
(全然やったことがない人よりは有利、という程度ですが。)

>正社員形態で採用される事はあり得ますでしょうか。
本人の能力と運でしょうか。
つまり、その1~2年のあいだに貴殿がどの程度仕事ができるようになったのかによります。

頑張って仕事しつつも、日商簿記3級、2級、1級、税理士と確実になるべく早く勉強に専念することができるかどうかが非常に重要です。

経験を積まないと成長しないのが人間の常ですが、しかし勉強をしないで経験だけ積んでいても、これまた成長しません。
この違いは40歳代に入ってくると非常に大きな差となってでてきます。

仕事に必要なスキルとしては、
日商2級・・・必須。2級レベルの仕訳ができないのは文盲と同じ。
日商1級・・・勉強は絶対必要。できれば合格して欲しい。
税理士・・・勉強だけは必要。一部科目でも合格すればOK。
という感じでしょうか。
あまりちんたら勉強していてよい年頃ではないでしょうから、お勧めなのは専門学校に通学することです。

お金がかかるのと、決められた時間に通学しなければならないので、仕事しながらは非常に大変ですが、しかし短期間に最も効率的に学習でる方法です。
鉄のごとく強い意志を持っている人でしたら、通信教育もいいでしょう。
(私は凡才なので、通信は全然続きませんでした・・・笑)
わからないことは、先生に質問するのが一番確実&早いですからね。

そんなわけですから、バイトのかけもちもいいですが、簿記の勉強をする時間もちゃんと確保しないと、いつまでたってもタダの入力要員で終わってしまいますよ。
入力要員程度ならパート・アルバイトで十分ですから、正社員にはなれません。

考える時間はまだまだありますから、じっくり検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで肉体労働ばかりをやってきました。
今はまだいいですが、あとあと体力がなくなってくるだろう事を考えると長くは続けられないだろうと思っていました。
いまさらですが、もう少し頭を使った仕事がしてみたいと思いまして。
2級は今は通信で学んでいます、田舎住まいなものですから、専門学校に通うとなると片道1時間はかかるので。
バイトかけもちしながらというのは厳しいかもですね…。

お礼日時:2009/07/22 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!