

こんにちは、初めて質問させていただきます。
非固定IPアドレス環境でfedora10搭載のsendmailを使って
メールサーバー構築中ですが、外部への送信だけができません。
OP25対策でISP(so-net)メールサーバを中継させて送信できるように
いろんな設定紹介サイトを参考にしながらOP25対策設定を
進めているのですが、なかなか上手く行きません。
/var/log/maillogを見ると以下のログが出ています。
server sendmail[2937]: n6M4YMrV002937: from=test, size=45, class=0, nrcpts=1, msgid=<200907220434.n6M4YMrV002937@server.test.test.jp>, relay=root@localhost
server sendmail[2942]: n6M4ZHIL002942: from=<test@server.test.test.jp>, size=341, class=0, nrcpts=1, msgid=<200907220434.n6M4YMrV002937@server.test.test.jp>, proto=ESMTP, daemon=MTA, relay=localhost.localdomain [127.0.0.1]
server sendmail[2937]: n6M4YMrV002937: to=test@ab0.so-net.ne.jp, ctladdr=test (500/500), delay=00:00:55, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30045, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=2.0.0, stat=Sent (n6M4ZHIL002942 Message accepted for delivery)
server sendmail[2944]: STARTTLS=client, relay=mail.so-net.ne.jp., version=TLSv1/SSLv3, verify=FAIL, cipher=DHE-RSA-AES256-SHA, bits=256/256
server sendmail[2944]: n6M4ZHIL002942: to=<test@ab0.so-net.ne.jp>, ctladdr=<test@server.test.test.jp> (500/500), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=120341, relay=mail.so-net.ne.jp.
送信したメールは(reason: 530 5.7.0 Authentication required)
との内容のメールが返ってきます。
設定内容の不備や不足している機能もあると思います。
全くの素人で、八方塞の状態で悩んでいます。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2 です。
固定IPでなく無料DDNSで第3者リレーなら、世界中が大洪水にみまわれるんではないでしょうか?。(なんせ、すべてが無料)
世界中のスパマーはあなたの様な方法で(他人のPCを操作して)フンを巻き散らかしているんです。
この回答への補足
furoshiki様、回答有難うございます。
>固定IPでなく無料DDNSで第3者リレーなら、世界中が大洪水にみまわれるんではないでしょうか?。(なんせ、すべてが無料)
なるほど、確かにそうなる事が予想されますね。
動的IP環境では、メールサーバーを構築する事は出来ない
構築するべきではないと言う事ですね。
分かりました、貴重なご意見を有難うございます。
No.2
- 回答日時:
Windows系ですが、自宅メールサーバより、SO-NETで固定IP、独自ドメイン、so-netのDNSを使っています。
>メールサーバを中継させて送信できるように
私の場合には、メールサーバーを中継せずに直接どこにでも送受信できます。
拒否された事はありません。
1.ドメインは、正式な物をもっていますよね?。
2.認証ができていないようなので、SOーNETに電話して確認したらどうですか?。
この回答への補足
furoshiki様、回答有難うございます。
>1.ドメインは、正式な物をもっていますよね?。
ドメインは無料DDNSサービスのドメインを使っています。
無料DDNSのドメインでは不都合があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Authentication requiredとなってますね。
外部のメールサーバへSMTP送信する場合、最近は認証付SMTPが主流となっています。(SMTP Auth や POP before SMTP等)
利用しているサービス業者(so-net?)からSMTP送信に必要な認証情報をもらっているはずです。
最近sendmailを触ったことが無いのでsendmail側での設定方法はわかりませんが、もらっている認証情報を設定すれば送信されると思います。
また、ホスティング業者によってはIP認証でもOKのところがありますので、IP認証が可能であれば認証方式を変更してもらうのも手です。
この回答への補足
hoopcup様、回答有難うございます。
>SMTP送信に必要な認証情報をもらっているはずです。
ISPの認証情報はもらっています。
認証情報を使って送信するように、いろんな設定例を
参考にしながらやってるのですが、上手く行きません。
設定方法と動的IP環境が問題でしょうか?
ちなみに、サーバーは自宅で構築してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
5
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
6
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
7
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
8
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
9
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
12
メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
グラボ交換後の起動時ブルースクリーン
ビデオカード・サウンドカード
-
14
USB HDDがRAWフォーマットになり開けない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
マザーボードのメーカーがわからない場合
デスクトップパソコン
-
17
勝手ににrescue and recoveryが起動してた。
中古パソコン
-
18
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
19
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
H.264の映像を一般的なDVDプレイヤーで再生できますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sendmailでのctladdrの変更
-
sendmailで不正ログ 「Relayin...
-
sendmailとPostfixについて
-
freeBSD6/sendmail8.13.8でport...
-
sendmailで Received: from unk...
-
Nagiosで通知メールが送れない
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
root権限によるFFFTPでの接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「mail」コマンドと「sendmail...
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
mailxとsendmailは別のもの?
-
sendmailのプロセス状態
-
sendmailで Received: from unk...
-
newaliasesがうまくいきません
-
mailコマンドで外部メールに送...
-
root宛てメールの転送について
-
unixのmailコマンドにてメール送信
-
Apache(CGI) からの sendmail ...
-
sendmailでメールが送れない
-
sendmailコマンドでの送信につ...
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
Nagiosで通知メールが送れない
-
sendmailの再起動
-
sendmailのチューニングについて
-
CADが98まで対応なんですが
-
WindowsでのMTAは何ですか?
-
sendmail.cfが変更されてしまい...
おすすめ情報