プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の上司は部内で嫌われています。
ビジネス本を読んでいると、人望のない上司は“常識”“当たり前”を連発する上司だと書いてありました。
また“常識”“当たり前”を連発する人は語彙(ボキャブラリー)が少なく、説明が下手で、頭が悪いと書いてました。
確かに、人望のある隣の部の課長が“常識”“当たり前”という言葉で部下を叱っているのを聞いたことがありません。
もっと具体的な言葉で叱っています。

本に書いてあった“現場の声”の欄には、
「上司に説教されてさ、“当たり前のことを当たり前のようにしろ”とか言いやがるの。
“じゃあ、当たり前って何ですか?”って聞いたら、言葉に詰まって“それを自分で考えるんだ!!”って怒鳴られて参ったよ。
当たり前の内容の説明ができないのに、当たり前を使うんじゃないよ。」
と書いてました。

そういえば、居酒屋でサラリーマン2人が飲んでいて、年配の男性が若い男性に向かって説教していて
「当たり前のことを当たり前のようにしたらいいんだ。お前は当たり前ができてないから仕事ができないんだ。」
とか一方的に言われててカワイソウでした。
多分、この上司も人望がないんだろうな。
語彙が少なく、説明できないから、“当たり前”という言葉に逃げるんだろうなと思いながら聞いてました。

私の上司も“常識”“当たり前”を連発します。
例えば、
「子供の教育ってのは首根っこを押さえつけて、親の命令には絶対服従させる。そんなもの常識だろ。」
「徒歩30分以内なら歩いてくるのが常識だろ。車で来るヤツは非常識だ。」
「上司が2次会行くぞと言うなら最後まで付き合うのが当たり前だろ。」
職種がバレルので書きませんが、仕事内容でも“常識”“当たり前”を連発します。

常識って何だろうと思って読書していると、アインシュタインの名言で
「常識とは18歳までに身に付けた“偏見”のコレクションのことをいう。」
というのがありました。
なるほど。
確かに上司の言う“常識”“当たり前”を“偏見”に直すと内容が通ります。

もう一つ読んだ歴史本では、現代と江戸時代と比較して
「常識とは言葉に出さなくてもわかる“共通の感覚”。現代日本人は“共通の感覚”を失いつつある。」
と書いてました。

つまり、“共通の感覚”を失いつつある現代日本において、“常識”“当たり前”を連発する人は、その人の“偏見”を押し付けている可能性が高いと解釈してもいいのでしょうか?


“当たり前のことを当たり前のようにする”って具体的にどういうことですか?
子供の首根っこを押さえつけて親の命令に絶対服従させる行為が、“当たり前”ですか?
上司にすればそれが“当たり前”の行為で“常識的な教育”らしいです。

常識って何ですか?当たり前って何ですか?

A 回答 (3件)

強い立場から偏見を押しつけるからでしょう。


あなたの立場に同情します。

「当たり前」とか「常識」なんて言葉が出てきたら要注意ですね。
あなたの解釈しているとおり、偏見を押しつけている可能性が高いからです。
注意して聞いていると自分も客観的になれると思いますよ。

その上で、自分の意見を言ってみてはいかがでしょう。
「いや、○○が常識だ」という反論ではなく、「自分はこう思います」という主張型で。

すると、上司は自分の意見が否定されたことにはならず、お互いがお互いの考えを述べあうだけで、喧嘩にはならないと思います。
話は噛み合いませんが、噛み合わせる気のない上司であれば仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
話が噛み合わないんですよ。
部下からは陰口を叩かれています。
「アイツは高卒だから頭が悪い」とか
「頭が悪くてボキャブラリーがないから、“当たり前”“常識”って言葉しか出てこないんだ。」
とか言われています。
「上司の命令は絶対服従」っていう古い価値観を押し付けてきます。
こっちが一言でも言い返したなら「お前は常識がなってない。」と怒鳴ります。
「怒られている時は黙っている」のが上司の常識らしいです。
だから人望もないです。
パソコンも使えないので、部下たちがどんな仕事をしているか全体像も把握していません。
それを分かっているのか本人も「早く定年したい。早く辞めたい」とボヤいています。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/23 19:32

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書き
ますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。

すでにネット上に掲載されていないので、全文をご紹介できないのが残念
なのですが、衛藤信之先生の「あたりまえは指導力の放棄だ」という名文
がありました。かいつまんで説明すると以下のようになります。

例えば「職場に遅刻してくるのはよくない」とか「未成年がタバコを吸う
のは良くない」というのは誰だって知っています。遅刻社員もタバコを吸う
未成年も知っています。それをとがめる人は、なぜ良くないのか、何が他人
に迷惑をかけるのか、自分がどう損をするのかを分かるように説明でき
なければ、指導とは言わないのです。

そして、こうも書かれています「言わなくても分かるだろ」は幼児の甘えと
同等です。子どもは自分のして欲しいことを感覚やイメージで伝えて、
母親がそれを理解・遂行してくれるのが当然だと甘えているのです。心理的
離乳ができていない人は、幾つになっても母親に対するそれと同じ甘えを
続けているのです。これが、当然・あたりまえを連発する人の仕組みです。

そして「どう対処をしたら良いか」が大切ですよね。一つには、その上司
の母親レベルの洞察力が持てるかどうかですね。どんなに嘆いても、すぐに
上司は追い越せませんから、彼がどうしたくて何を考えているかを見抜く
力を養うトレーニングと考えましょう。説明できない程度の人間と同じ土俵
で怒っていても仕方ないのだから、機嫌良く働いてもらえるよう振る舞うと
言うことですね。落ち着いて観察すれば、この手の底が浅い人の思考パタ
ーンは結構単純です。

つぎに、質問者さん自身が、きちんと説明し、部下やバイトに依頼するとき
にでも礼儀と感謝を持って接する人になることが大切です。意外に、あたり
まえ思考の上司に反発する人の方が、下に向かって同じような振る舞いを
するケースがあります。質問者さんがどういう方か分からずに書いており
ますので、お気に障ったらご容赦ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「あたりまえは指導力の放棄だ」
名文ですね。
「言わなくても分かるだろは幼児の甘えと同等」
これも名文ですね。
確かに、上司は“言わなくてもわかるだろ”って雰囲気を出して、「そんなもん当たり前だ。」で終わらせてます。
指導力なし。育成力なし。だから出世しない。
私の上司は心理的に乳離れできてなかったんですね。
心理的に乳離れできてない人はよくピンクの服を着るとか???
そんなことないですか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/23 21:43

昔は村社会で一生その町から出て行かないという人も多くいました。


なので、世界がその村しかなかったので、共通する認識が沢山ありました。
しかしそういう村で通用する常識や当たり前は当然隣村に行けば通用しません。
今のように人の移り変わりも激しく、他の情報も簡単に手に入る時代では、そういう閉鎖的な村という単位がなくなり、その結果共通の認識も無くなり、価値観がさまざまになります。
なので常識とか当たり前が人によって違ってくるようになりました。

当たり前とか常識とかで怒る上司の多くは実は当たり前とか常識を知っているのでないです。
自分の価値観を押し付けようとしていたり、
自分も本当は何がいけないのかわかっていないので、常識とか当たり前という言葉を使ってごまかしている。
そういう上司です。
そういう中身のない上司だから尊敬もされないし嫌われることになります。

今の時代に常識とか当たり前ということ言葉を使いたければ、ここではこういうことが常識なんだと言うことを話し合い、共通認識として持つことからはじめないといけないですね。

この回答への補足

皆様、回答ありがとうがいました。
とても素晴らしい意見を頂戴しましたが、もっと多様な意見も聞いてみたいので、他の場所で再度質問させて頂きます。
これからもよろしくお願いまします。

補足日時:2009/07/24 22:57
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中身のない人間は常識とか当たり前という言葉を使ってごまかしているんですね。
日本は複雑になったので、常識なんてものは消滅しつつあるんですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!