dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いちおう自分で図面がかけるんで、設計しようかと思っているんですが、フォークのインナーチューブ(Φ43)を止めるところの割りの寸法と、穴径の公差はどのぐらいにしたらいいんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

A 回答 (2件)

訂正です


> Φ(計測最大値)±0.025とする
      ↓
Φ(計測最大値+0.075)±0.025とする
ですね

またスリットを入れると穴径が内部応力が解放され変形する可能性がありますので スリット加工後穴仕上げを行うのがベストです
    • good
    • 0

こんにちは



相手(インナーチューブ)の実寸を上下二箇所を90°回して1本につき4箇所を計測する パイプですから変形している可能性があります
それらの最大値を基準としスキマを0.05から0.10に穴径を設定する つまりΦ(計測最大値)±0.025とする
スリットは1mmも有れば充分ですが 加工者の都合(工具の有無)に合わせる必要があります
大事なのは上下の製品の穴位置の公差です 加工機はマシニングセンタ-を前提に±0.01に設定しましょう

蛇足ですが アルミブロックからの削りだしですか?結構費用かかりますよ また場所が場所だけに材料、検査充分に吟味下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!