電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2か月弱ほど前から、左股関節の外側に痛みがあり、整形外科にかよっています。
一時期は、動くのが億劫になるほどの痛みでしたが、病院で痛み止めをもらい、 かなりましになりました。

レントゲンをとると、どうやら、先天性で骨の形が普通と違うといいますか、
もう少しこれがひどければ、脱臼の状態だそうです。
たぶん、変形性股関節症?の初期のようです。

大学病院のような大きな病院に行くことも考えていますが、初期の段階で行く必要があるのかもわからず、迷っています。

今は、整形外科で患部に電気をあてて、内部を温めることを週に2、3回の頻度で始めました。

これを始めて1週間くらいですが、効果があるのかはまだわかりません。

運動としてはヒップホップダンスをしていて、10月には舞台も控えているので、どうにかしたいと思っています。

長くなりましたが、東京の方での良い病院や良い治療法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

ちなみに、女性21歳でダンスは6年目になります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

還暦を迎えたおじさんです。


私も変形性股関節症を患っています。
50代半ばで立ち仕事に耐えられず退職しました。
当時は床に落とした紙を拾う事さえ出来ず
(股関節の可動領域が狭いためしゃがめず拾えない)
かなり辛い思いをしました。
   
退職して負荷が減少したためか、あるいは下に書いた治療が多少でも功を奏したのか?少しは可動領域が広がりました。
しかし完全にしゃがむ事は出来ず、和式のトイレを使うことはできません。
お気の毒ですが、変形性股関節症というのは治療法は人工関節に置き換える以外ないのです。
   
無理をせずに筋力を鍛えて、それにより骨への負担を少しでも和らげて少しでも現状より悪化させない事です。
無理をせずに筋力を鍛えるとは水中歩行が一番です。
これは浮力によって関節には体重が掛からず、水の抵抗が筋肉を鍛える事ができます。
     
とにかく関節に負荷をかけないこと、重量物を持つ事は危険です、体重もなるべく減らしてください。
私は整形外科医に「痩せているから股関節への負担も少なく、それが悪化しにくいのでしょうね」といわれています。
(150cm、45kgです)
私は仕事をしていたとき、15kgほどの物を抱えると股関節がめり込むという感じを実感しました。
ヒップホップダンスがどのようなものか知る芳もありませんが、ジャンプなどで着地のショックは関節には負担が大きいので出来れば止めたほうがいいと思います。
     
そして柔軟体操もして、とにかく関節の可動領域が狭くなる事を防いでください。理想は広くなる事ですがそれは難しいでしょう。
とにかく現状より悪化させない事を最優先してください。
  
私は整形外科医院に週1回通院しています。そこでは「AKA」と呼ばれる治療を受けています。
http://www.aka-japan.gr.jp/what.html
これも本当に効果があるかどうかは不明ですが「何もしない事の不安」を防ぐためにも通っている程度です。
   
以下のページも参考にして下さい。
http://www.azegami.com/kokansetu/
  
とにかく現状をしっかり認識する事、そして今より悪化するような事は避けること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなり、痛みで苦労されているのですね><

専門の先生にも太らなければ、悪化しないでしょうと言われましたので、
食生活にも気をつけながら、健康に気をつけていきたいと思います。
ダンスは、ここ最近下半身を酷使するようなものを行っていたため、やはり炎症の一要因なんだろうと思います。
楽しみを奪われて、かなり泣きそうですが、将来を考えるとそんなことも言っていられませんので
間接周りの筋肉をおとさないようにと、柔軟を心掛けたいと思います。

ホームページまで掲載していただき、大変にありがとうございました!!!

お礼日時:2009/07/31 18:05

>たぶん、変形性股関節症?の初期のようです。



その股関節とは一生物の付き合いになるので、手術(自骨/人工股関節置換)以外の治療方法はありません。
良い時期に自骨手術を受ければかなり良い状態で長い年数を持たせる事も可能でしょう。

手術時期についてはあなたの股関節の状態を見ながら医師からのアドバイスもあるでしょう。
現状としては、股関節廻りの筋トレする事をお勧めします。
筋肉で股関節のサポーターを作る事で、股関節への負担を減らす事ができます。

>運動としてはヒップホップダンスをしていて、10月には舞台も控えているので、どうにかしたいと思っています。

踊りたいという気持ちは解りますよ。
本来であれば股関節への負担を減らすために運動などは控える方が良いのですが、痛みが出ない(あるいは翌日に残らない)程度に行うようにした方が良いかと思います。

>東京の方での良い病院や良い治療法を知っている方がいらっしゃいましたら

「変形性股関節症」で検索すると沢山ヒットすると思いますし、患者さんのブログも沢山あるので参考にしてみてはいかがでしょうか?
いずれにしても股関節の専門医がいて、リハビリ治療(筋トレ指導)も行ってくれる病院が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり手術以外の道はないのですね。
昨日、専門外来を設けている病院へ行ってきましたが、
とりあえずまだ3週間は薬で様子を見るので、ダンスは禁止といわれました。
長い付き合いになると思いますが、自分の体と相談しながら、
見守っていくことにします。

ご丁寧なアドバイスに感謝しています。

お礼日時:2009/07/31 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!