
愚問かもしれませんが、よろしければご意見お聞かせください。
題のとおりなのですが、学校では、なぜ課題や試験が設定されるのでしょうか。
学校だけに限らず、社会に出てもそうなのかもしれないですね…。
たしかに、課題や試験が、意味の無いものとは思いません。
しかし、なんとなく「やらされている」感覚が拭えないのです。
興味とか、関心とか…殺されてきたように思えるのです。
社会で生きていく上で、こんなことを言うのは我が儘になるのだろうと思います。
でも、「どうして?」と思ってしまう自分がいます。
皆さんが思うことを、お教えください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ課題や試験が設定されるのでしょうか。
理解度を見るためです。
また、ある程度の目標を設定しないと向上しないからです。
「好きなこと勉強してもいいよ。」と言われても困るだけでしょう?
もっと極端に言えば「何してもいいよ」といわれれば何もしない人も出るでしょう。
そうなると「学校」の必要すらありません。
小中学校(義務教育)は別ですが、高校以上に無理して行く必要は全く無いのです。
また、義務教育は”(子に教育を受けさせる)義務”であり”権利”でもあります。
>なんとなく「やらされている」感覚が拭えないのです。
勘違いしています。
「やらされて」いるんです。
自分でお金を出して学ぶようになれば考え方も変わるでしょう。
>社会で生きていく上で、こんなことを言うのは我が儘になるのだろうと思います。
はい、文字通り「我が儘」です。
もちろん「我が儘」のまま生きていくことも可能です。
ただ。世の中の大多数の人は「我が儘」に生きることができません。
勉強して競い合うしかないのです。
もちろん。勉強以外にしても競い合わなければ生きていけません。
これを否定するなら、世捨て人となり、自給自足で暮らしていくしかありません。
もっとも原始的な”生存競争”はしなくてはなりませんが。
なるほど、そうですよね。
迅速な回答ありがとうございます。
果たして、紙面で人を判断してよいのか。という疑問が生じます…。
学校の中で、評価慣れしてしまうのは寂しいです。
勉強したいことをやらせてもらっているはずなのに、誰かに「やらされている」と思うとうんざりしてしまうんですよね…。
学校の範疇にない分野も他に勉強したいことはあるので、取り組んでみようと思います。
我が儘を言わずに、受け入れていく意識を持ちたいと思います。
回答、心から感謝いたします。

No.2
- 回答日時:
私もテストのたびに思います。
試験:(1)テストがないと勉強しない
(予習復習など勉強してる人はいますけど人数的には少ないです。)
というのが教師の言い分ですけど。。まぁ分からないでもないですね。
(2)成績つけるのが簡単
これは私が思うことです。点数化したら楽でしょ??
判断材料がなくって適当に気分とかくじ引きとかこの名前可愛い☆とかで評価はつけられてくはないですよね
(でもそもそもなぜ成績つけるんでしょうね??)
よく評価気にして教師の前でいい子にすることかいますけどやっぱりそういうことやられて嘘ってわかっていても嬉しいからかな?・笑
課題:これも評価の一部なので、テストの救済処置に使う人もいます。
あと小学校とか中学校とかって分野別(関心・意欲、能力・・)など分かれているからそこの評価に使う。
たしかに全く興味のないことやらされても時間の無駄ですよね・・・
まぁわたしが考えるに評価材料ですね。よくテストだけじゃないとかいっていますがあれはほとんどの場合嘘です。
って書いていながら一番納得していないのが私だったりして・・・><
そうですね…。
評価をつける、ということには私も疑問を抱きます。
が、やはり認めていくしかないのかもしれませんね…。
回答していただいて、ありがとうございました。心から感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 文転について 高二です。私立大学の経済、経営、商あたりに進むことを前提として理系コースに進みました( 1 2022/07/26 22:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 大学・短大 (工学部)とある数学の講義(必修)を自主休講しようか悩んでいます 7 2022/11/19 21:21
- 数学 数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け 14 2022/06/22 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校で第1段階の効果測定...
-
課題・試験…なぜやるのでしょう...
-
昨日全東プレ共通テストを受け...
-
やっぱり、次の日テストなので...
-
通信制高校 レポートが難しいで...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
高校生です。 部活が大変忙しく...
-
予備校に行くか、学校の勉強を...
-
中学2年生です。 今からちょっ...
-
入試直前にすること
-
今年から高校生になりました。 ...
-
高校生です。勉強できる人って...
-
テストに追われる高校生です。 ...
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
履正社高等学校を目指してる中...
-
高二です。 私は体が弱く、平均...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
私は定期テストは順位が半分以...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
勉強してないと言いながら裏で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校で第1段階の効果測定...
-
通信制高校 レポートが難しいで...
-
頭が良いとはどういうことなの...
-
テスト期間中のLINEのお返事は...
-
頑張れる人と頑張れない人の違...
-
無料でエクセルを勉強する方法
-
パソコンサポートのテスト
-
テストが近いのに勉強する気が...
-
私は、テストが嫌いで、いつも...
-
もうすぐテストなのですが今だ...
-
明日テストだけど、今日はオー...
-
高校の中間テスト
-
やっぱり、次の日テストなので...
-
身の回りのパラドックス
-
至急回答お願いします 今日先生...
-
テストの点が悪いと怒られる
-
これって考えすぎですか? 中間...
-
学校のテストで低い点数を取っ...
-
学年末テスト
-
自分は共通テストなどのテスト...
おすすめ情報