dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。
子供は1歳、30代前半の夫婦です。

妻が好きで好きでたまりません。
いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。
極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。
でも子供には好かれています。

専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。
仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。
最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。

近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

奥さんは手伝われるのが好きではない人なんですよね。


私もそうですからわかります。
私なりのやり方があってそれを人に手出しされるとやり直したくなるので始めから手伝わせたくないというか、それに専業主婦なので自分の仕事に誇りをもっているというか、まぁとにかく家事を夫に手伝わせたくないという妻もいますよ^-^
何かを手伝うより精神的なバックアップをしてもらえるとうれしいと思います。

奥さんが不機嫌になって怒り出した時におろおろせずこう言ってあげてください。
「子育てで疲れているんだね。君は本当によくがんばっているよ。いつもありがとう。」
これは私が育児まっさいちゅうの時に夫から言われてすごく救われた言葉です。
こう言われるとはりつめていたものがふっと氷解するのがわかります。
きまりが悪くてすぐにはいい顔できませんでしたが心の中でとても感謝しました。
夫も私のことが好きで好きでたまらないという雰囲気がいつも伝わってくる人です。
育児で煮詰まって不機嫌そうな時には、大きな心で受け止めてあげてくださいね。

それからもしかしたらレスぎみで女性ホルモンがうまく出ない状態なのかも知れないです。それでイライラ…
なかなかそういう雰囲気にならないとのことですが、私の場合は自分から言えず夫から少し強引にもちこまれたいなと思っていたこともあるので一度ちょっとだけ強引に誘ってみてはどうでしょうか?
疲れていそうだし…と遠慮していたらどんどん疎遠になっちゃいますよ。
いっそ「僕は君のことが好きで好きでたまらないんだ」ってそのまま伝えてみてもいいかもですよ♪
応援しています^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃる通り、いらいらされると黙ってしまって…。
感謝の気持ちはあるのですがなかなかいいだせず。
夫婦生活も、二週間くらい前は恋人のように愛し合いましたが、ここのところレス気味です。
頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/25 08:52

NO.17です。



私は愛する人でも何時間もディープキスは嫌ですね。
頑張って耐えますけどね。
私を含め多くの女性は、スキンシップに激しさよりも
優しさを求めているはずですよ。
質問者さんが激しいのはキスだけなら問題はないと思
いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いされているようですが、ディープキスといっても歯がガチガチ当たるような激しいものではなく、触れるか触れないかだったり優しく包み込むような深いキスだったりもします。
そんな何時間もガチンコキスしたら疲れますよ。
激しく動かさなくても、入れて抱きしめているだけでいってくれますよ。

お礼日時:2009/07/27 23:07

「妻を愛する技術」っていう本があるの、ご存知ですか?


私は女性なのですが、ちょっと読んでみたいと思ってしま
いました。
参考になりますかどうかわかりませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ググってみましたが、アダム徳永は知ってました。
くだらないですね。ヘンな新興宗教みたいで嫌ですが。

ただ、愛があれば、スローセックスなんて普通にしてることですよ。
朝まで抱き合って何時間もディープキスなんて普通にできます。
妻を愛しているから。

妻への愛がないとスローセックスにはならないと思います。

お礼日時:2009/07/26 21:55

今晩は。

>朝6時半に出勤、夜22時頃帰宅、休みは忙しいと無し←約20年前子育てしている時旦那も似たような条件で仕事していました。バブル真っ盛りで忙しく帰宅は23時過ぎが多かったです。当時私も専業主婦でしたが奥様と違って家事を旦那がすることは(手伝いではありません、帰宅後夜中に私達の食べた食器のの後片付け、及び朝食の用意)特に抵抗がありませんでしたが(料理が嫌いなので(^^ゞ)奥様は多分育児を手伝いでなく一緒にやりたいのではと思います。今考えると旦那に悪い事をしたとすこ~し反省していますがたまに早く帰って寝ている時も子供が夜中に起きたら私だけ起きるのは不公平なので蹴り起こしていました(-_-;)人それぞれの性格ですので一概に言えませんが多分奥様はお子さんを質問者様に預けて出かけるより休日に質問者様と共に育児をやり他愛も無い話しをしたいのでは?(私は子供にそんなに執着が無いので旦那に預けて外出する方が嬉しかったですが・・)意思の通じない子供と一日中居ると誰とも話さない日なんか多分イライラすると思います。何も難しい討論をする必要はありません。外(社会)に出られない奥様に質問者様が外であった何気ない日常を話すことで会話が進みませんか?奥様も家であった小さな出来事を質問者様が聞いてくれることでストレスの軽減になると思います。これからも奥様と仲良く頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>意思の通じない子供と一日中居ると誰とも話さない日なんか多分イライラすると思います。

そのとおりです。
いくら自分の子供とはいえ、ずーっと大声で泣かれてしまうと、どうしていいかわからないのとなんだか虐待しているみたいですっごくストレスがたまります。というのを妻とも話しました。
もう少し会話を増やしたほうがいいですね。
自然と会話ができる環境づくりから始めてみます。

お礼日時:2009/07/26 21:48

うちの旦那さんが書いてるのかと思ってしまいました(笑)



のろけかもしれませんが、うちの旦那さんも
私のことが好きで好きでたまらない。と言っています。
でも、私はそうじゃないというか
結婚して子供を育てると、妻というよりも母意識のほうが高くなってきて
旦那さんといちゃいちゃしたいという気持ちはあまりないです。

でも、うちの旦那さんの最高にいいところは
外人?と言いたくなるくらい(笑)感謝や愛の言葉を普通に言うところです。
ごはんを作ると毎回「おいしいね、ありがとう」
主婦として当たり前のことをしても「ありがとう」
といつも言ってくれています。
私も意識して、何かしてくれたら「ありがとう」と言っています。
そのおかげで子供たちもいつも「ありがとう」と言えるようになっています。

うざいと思われても、言葉にされると女性って弱いと思います。
「好きだよ」と「ありがとう」を素直に伝えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>ごはんを作ると毎回「おいしいね、ありがとう」
主婦として当たり前のことをしても「ありがとう」
といつも言ってくれています。

これはうちも同じです。
ご飯や洗濯、洗い物など、「ありがとう」はお互い欠かしません。
そうではなく、特別な「ありがとう」をなかなか言えないんです。

好きだよ、愛してるは、回答者さんの旦那さんに負けないくらい言っています。毎日抱きしめてます。

お礼日時:2009/07/26 21:40

  


No.5です。

>お出かけいいと思います。
なかなか難しいところはありますが提案してみます。

とお返事をいただきましたが、やる前から『なかなか難しい』とか
『提案』ぐらいでは多分変わらない時間を過ごしていかれるような気がします。

私が『二人だけでお出かけ』と申しましたのは、ただ単に出かけるだけでなく
その時にお二人が腹を割って心の底に思っている事を話せればいいなぁと思ったからです。

質問者さんのように奥様をすごく好きでおられるのは、世間的には羨ましいお話です。
しかし、奥様はご機嫌が悪くなられたり、結局は心の底に思っている事を
伝え合えていないような気がします。

始めての子育てで不安もあり、ストレスも知らないうちに溜まっていくと思います。

そんな時期をお二人で支え合って乗り切るために、気持ちのリフレッシュも必要ですし、
お互いに『してほしい事』と『してほしくない事』があると思います。

言葉で伝えないと伝わらない事がたくさんあるのです。

本当に思っている事を、お互いにまず聞く、それからどうするか
お二人で考えるための貴重な時間ではないでしょうか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

>しかし、奥様はご機嫌が悪くなられたり、結局は心の底に思っている事を
伝え合えていないような気がします。

そうなんです。
なかなか言ってくれないんですよ。
不満なことや自分が間違っていることしてたらすぐ言ってねとは伝えているんですが・・・。
ストレスがたまって、あるところでドカンとなるのが常です。
なんでも言ってくれればいいんですけどね。
二人でお出かけしても多分言ってくれないでしょう。

うまい方法を模索してみます。

お礼日時:2009/07/26 21:44

>子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。


ここが、問題では無いでしょうか??

奥様は、炊事洗濯などは、特別の事ではないから悩む事はないと思いますが、子育ては経験がないでしょうから悩みは半端ではないと思います。

家事など手伝う暇があったら、子守をしたり、子供さんの事を話題にして、何か手伝う事はないか、将来どのように育てようか、など話し合った方がイイと思いますよ。

>妻が好きで好きでたまりません。
子供のような発言ですね。夫として親としての自覚が不足しているような印象を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休みの日には、子守をしたり遊んだり、一緒に子育てはしているつもりです。
自信があるならば、適当なアドバイスをするまえに、他の方への回答なども踏まえながらきちんと回答してください。
状況をもう一度説明します。
平日は朝から夜遅くまで仕事、休みは少なく、たまの日曜は資格講習のため夕方まで時間が空かない状況です。
さあ、あなたならどのように一緒に育児しますか?

ちなみに毎晩夜ご飯のときか布団の中で、今日子供に関して何があったとか、たまに将来のことについても話はしています。

ちなみに妻と恋愛している気分のときは甘えたりして子供になっていますから。

お礼日時:2009/07/26 06:33

あなたと旦那にていますが違う所は子育ても一緒にしてくれる所、自分の分身ですから可愛いのでしょう休みは子供とよく遊んでくれます。

家事も手伝ってくれますし、だから旦那を受け入れています。うちは15年ですが、いまだにいちゃいちゃしたいようで、私は1人にもなりたいですが、旦那が仕事の時は1人ですから、休みいる時、それを受け入れる事で旦那も気持ちよく休めるし、仕事も頑張れるようなので、受け入れて楽しくやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこがアドバイスなのかよくわかりませんが、15年たっても仲良し夫婦で居たいものですね。
末永くお幸せに!

お礼日時:2009/07/26 06:20

NO.10ですが



>>感謝の気持ちはあるのですがなかなかいいだせず。

との事ですので、まずはそこからかと。

先日友人の主婦の会合に参加しましたら、それが一番不満みたいでした。やって当たり前、感謝なんかされないと。もう感謝されることを期待してないらしいですが。
内一人は介護職に就いていて、私は「よく頑張れるなぁ」と思ったんですが、家族からは聞けない感謝の言葉を聞くことができるから頑張れるんだそうですよ。

主婦は主婦業に対価がつくわけでも誰が評価してくれるわけでもないので、いつも一緒にいる旦那さんが、「感謝している。支えがあるから頑張れる。いつもありがとう。」と評価してあげないと。

質問者様だって無給で仕事したくないですよね?

口で言えないなら手紙です。女性は手紙大好きですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日はなかなか感謝を言えないです。
ただ、記念日やなにかの折にはラブレターや伝言のメモは欠かしません。
毎日感謝の気持ちを表現しないとダメですよね。

お礼日時:2009/07/25 14:35

No.7さんが仰っていたようにお風呂タイムがいいと思います。



子供がいる友人は生理中のお風呂だけは気にすることが多いから、かならず旦那に子供を預けると言っていました。髪さえもゆっくり洗えないし、風呂をあがっても子供を拭いたりが先で自分は服もきれないって嘆いてました。

家事は私も手伝われるのが好きじゃないです。最初は「ありがとう」て思ったのですが、水出しっぱなしで食器洗ったりシンクを洗ってくれなかったり、でもやってくれてるからあまりいえないし、言ったとしても一回じゃできるようになってくれないし・・・。もう座ってていいよって感じです。でも座りっぱなしもムカツクんですよね。わがままですよね(^^;

テレビでママさんタレントが言ってたんですが、「手伝う」っていわれたらムカツクらしいですよ。手伝うっていうのは「やってあげる」っていう上から目線だって。じゃあなんて言えばいいのって思いましたが、女性ってひとつの言葉尻をプラスにもマイナスにもとりますから気をつけてください。手伝うんではなく分担する。気が向いたときだけではなく、ルーチンワークとすることですね。

会社の同僚男性はどんなに疲れていても(質問者様と同じくらい働いていて肉体労働です)、子供が夜泣きしたら自分があやすらしいです。奥様はとても助かってらっしゃるそうですよ。旦那様の中には「うるさいから外に連れて行け!眠れないだろ!」て言う方もいらっしゃると思いますが、その同僚は素敵だなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
休みの日のお風呂は、妻が先に入浴し、洗い終わったら呼んでもらって子供を連れて行き、子供の湯上げをして、薬を塗ったりオムツやパジャマを着せたりします。
自分が入れる?と聞いてもいいよと言うので。

手伝うではなく自分の分担としてやってみます。

お礼日時:2009/07/25 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!