dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳、一歳7ヶ月の男の子の母親です。
育児や旦那のストレスが限界にきて、絶対やらないと決めていた自傷行為をしてしまいました。
子供に手をあげたりはしていませんが、息子の見えない所で物に当たったりしてしまいます。
イライラは生理前が多かったのですが、ここ数ヶ月前から気分の浮き沈みが激しいです…。
今日は調子良い!と思っても次の日はダメだったり、最近は1日の間で浮き沈みが激しいです。
一時保育も考えましたが、子供といたくないわけじゃないし逆に預けると罪悪感と自己嫌悪で余計自分を責めてしまいます。
心療内科に行こうと思いましたが、どこも予約が何ヶ月待ちという感じで。旦那に相談しても、カウンセラーに話したところで変わらないだろと。なので調子が良くなったので行っていませんでした。
実家に帰りたかったけど帰ったって一緒だと分かってもらえません。

旦那は家事はしてくれますが、育児はゲームばかりでしてくれないです。家事をやってくれるので強く言えません。
平日は常に出張でいません。
旦那には何度も辛いと話しましたが、頑張れ母親はお前しかいないんだから我慢しろ、世の母親もみんな苦労してるんだお前だけじゃないと言われます。

育児が大変なら家事は手を抜いてと言ってくれますが、私の精神状態?が落ち着くと、家事さぼるな、早くしろノロマ、役立たず、と嫌み言われてすぐに落ち込みます。

心療内科に行ったことがないのですが…行けば何か変わりますか??
今まではストレス溜まると泣いたりしてましたが、泣く事が出来なくなりました。
買い物しても、好きな物食べでもスッキリしません。

A 回答 (9件)

自傷行為がある場合は(心療内科)ではなく(精神科)で治療を


受けることが望ましいと思います。

甘く考えては大変なことになりますよ。
カウンセリングを受けている場合ではないと思います。

精神科の診断による投薬でかなりの改善が望めます。

一刻も早く診察を受けてください。
    • good
    • 0

1歳7カ月の男の子 一人目なんて 本当に大変ですよね 


私は 実家の母が時々助けてくれたのでガス抜きで来ましたが・・・

一時保育は罪悪感を感じる事は無いですよ 実家で手伝ってもらえなければその代わりですから 同じですよ

「家事さぼるな 早くしろのろま 役立たず?」 そんな事言われた日には 「もっと稼いでこいや 役立たず」って言ってしましそうです・・

カウンセラーが必要というより 子育てを一人で担い過ぎなので 一時保育を大いに活用しましょう
ホッと息抜きができれば あなたにもお子さんにもいい状態になるのですから

1歳7カ月なら こちらの話している事をだいぶ理解してきていますよね
お子さんを使って 旦那さんに育児参加させましょう

「お父さんを起こしてきて」とか「お父さんにこれ渡して」等 とにかく お子さんと関わる機会を強引に作りましょう
旦那さんが お~ 可愛いなと思ったらこっちのもんです
    • good
    • 0

>一時保育も考えましたが、子供といたくないわけじゃないし逆に預けると罪悪感と自己嫌悪で余計自分を責めてしまいます。


 ↑
自分の心の荷物をどこかで置かないと、それは自己負担に掛かる分自傷行為で出て居ませんか?
 託児を使う、ベビーシッターを使う意味とは、仕事で緊急時に使うだけではない、母親の心のメンテナンスでも使う資源です。
 良い母親を演じるべきと言う旦那も理解ないですね・・・・・誰の子どもと言いたい心境です。

>イライラは生理前が多かったのですが、ここ数ヶ月前から気分の浮き沈みが激しいです…。
 心療内科では無く、婦人科でも受け入れ出来る生理前のイライラ(ホルモンバランスも含む)です。
 婦人科で相談されては?

>育児が大変なら家事は手を抜いてと言ってくれますが、私の精神状態?が落ち着くと、家事さぼるな、早くしろノロマ、役立たず、と嫌み言われてすぐに落ち込みます。
 ↑
これがモラルハラスメントと言う精神的苦痛です、概ねDV化する威圧です、精神が崩壊して行くだけですけど、現実壊れかけて居ますし・・・・・・
 うつ傾向者に叱咤激励は禁句なのも理解出来ないも多いです。その典型ですけど、自分なら出来ないと白旗上げます。
 それで暴言出たら、完全に切れて離婚に到達しますけど・・・・・
 我慢も限度です、自傷行為まで行く(下手をするなら命の問題で入院です)それで緊急入院になるか・・・・・・
 出来ない限界が臨界状態です、即なんか打開策は急務ですけど・・・・・
 心療内科<予約取れないなら<婦人科=要相談です。
    • good
    • 0

何が『家事さぼるな、早くしろノロマ、役立たず』だっ!そういうお前が、女房の気持ちもわかってやらず、ゲームばっかして役立たずだっ!育児をサボるなっ!!


読んでいて、あなたの旦那さんに怒れましたよ!怒りで興奮してしまった。他の方も言っていますが、旦那さん、モラハラですよ。

お子さんを預ける事は、育児放棄なんかじゃないです。お母さんがリフレッシュして、また育児を頑張れる素敵な事ですよ。
私も四歳と二歳の子供がいます。四歳の息子が一歳半位から、妊娠も重なって、かなり苦戦しました。今も苦戦していますが(笑)
初めての育児+男の子は、大変です。下が娘ですが、同じ時期を比べてみても、男の子は、興味や冒険心が強いから、フラフラどっか行っちゃう(笑)女の子は、基本的に、お母さんから、離れません。直径3メートル以内にいます。

私は、公共施設が、やってる児童館の預かり保育(最高3時間だったかな?有料ですが)に半年に一度程、ママ友達と一緒に預けましたよ。子供も友達と一緒に遊べるから、全く平気でした。施設側の職員さんも、『ランチやショッピング楽しんでくださいね』と、いつも言ってくれました。3時間でも、子供と離れると、リフレッシュするし、3時間後に子供と会った時、異様に子供が可愛いいんです。愛らしくて。それで、また育児、頑張ろう!と思えます。それでいいんじゃないですか?イライラお母さんより、リフレッシュして、ニコニコお母さんのほうが、ずっといいですよ。
手作りの離乳食にこだわりすぎて、疲れてるのにイラつきながら頑張るお母さんと、疲れちゃったから、今回は、離乳食の瓶詰を使って、赤ちゃんに、エヘヘ(^^;)、瓶詰でゴメンね、話しながら離乳食をあげる、ニコニコしてるお母さん、どっちがいいと思います?私なら確実に後者を取りますし、そうしてきました。瓶詰あげても、赤ちゃん死なないから(笑)

あなたは、きっと真面目なんです。自分が頑張って育てなきゃ、と力強く思っていませんか?
もっと肩の力、抜いていいと思います。
『子供は、母親が作る環境だけで大きくなる訳じゃない、周囲からも沢山、影響を受けるから、もっと気をラクに育てましょうよ』と、私が過去に心理師さんに言われた言葉を、あなたにも伝えます。

心療内科の予約を待つ間に、役所の保健師さんに、相談したらいかがでしょうか?場合によっては、心理士さんとの時間も作ってくれます(私の地区の行政は、無料です。)。今は育児放棄や児童虐待が騒がれていますから、親身に相談に乗ってくれますよ。

こんなエラそうな事を言う私も、下の娘が産まれ、息子が二歳から三歳の間、かなり育児疲れが出ていました。半ノイローゼ気味でした。息子は、動き回る、娘は、赤ちゃん、夜間授乳で、睡眠不足、当時、旦那は朝7時出勤、ほぼ12時すぎ帰宅で、育児も家事も頼めませんでした。
保健師に相談したら、日を改めて、心理士さんと面談する事になりました。泣きながら話しました。私も『子育ては、自分の責任と』、力強く思っていましたから(今も、その節はありますが、以前に比べ力弱くなりました)。
それから週に1度は、実家に帰り(半日程度、晩御飯食べて帰宅)、リフレッシュしていましたよ。旦那も、自分が忙しいから、実家に帰る事を推奨していました。私の両親にも、旦那は、会う度に「僕が忙しいから、すいません」と、謝ってくれました。旦那は、私を大切に思ってくれているんだ、と実感しました。

今は息子も幼稚園に通いだし、兄妹で遊べるようになって、かなりラクになりました。時間が解決してくれる部分もあります。肩肘張らないでお互いに育児しましょ。

娘の夜泣きに起こされ、眠れなくなった母親(30代)でした。
    • good
    • 1

 回答が遅くなって、ごめんなさい。


 御主人さまと共に、心療内科へ行くべきだと思います・・・。
 私は、あなた(お母さま)と居ると楽しい!
 あなたが悲しむとつらいです・・・。
 明日(23日)午後5時にお会いしませんか・・・?
 
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



心療内科に行ったとして、でも貴方が変わろうとしないと 何も変わらない気がします。

平日は 旦那様が居ないのですよね?
お子さんと貴方だけの家事&リズムになっていると思うのです。

多分、根っこは 旦那様の言葉がキツすぎるのだと思うのですが。。
家事をさぼるな、早くしろノロマ、役立たず って一般的には言葉の暴力ですからね。

家事は協力的なのでしょ? 育児はノータッチでも。
貴方が専業主婦であるなら、家事は貴方の仕事になり、普通は旦那様はノータッチでしょう。
育児は手伝うって形になる。

逆に 家事はノータッチにして貰ったらどうですか?
育児は 2人の子供なのですし、協力してもらう。
旦那様が家事に関して手を出すから、旦那様のペースと貴方のペースが混じってしまって、ノロマって話になるのだと思うのです。
家事は貴方が仕切る様にすれば、旦那様は手伝う事もなく、ノロマと言う事も無い気がしますが。。。
あまり周囲と比較はしない方が良いですよ。
比較すると 自分が辛くなりますから。。。自分なりのペースを家の中で保には 家事は貴方が仕切り、育児はサポートしてもらう方が楽ですよ。
私も性格上両立が出来ないので 専業主婦をして育児奮闘してました。
夫は 仕事人間でしたので 家事は一切手伝う事も無いし、育児も寝顔程度でしたから。。
でも 段々変わりますよ、子供が成長しますから。
子供が近寄る年齢って出て来るし、その時に旦那様が家事をしているよりも 育児に少しでも携わっている方が 早く馴染みますよ。
    • good
    • 0

つらいですね、でもがんばってますね!



今の状態では、あなたからカウンセラーや心療内科うんぬん
話をしたところで、通じないのは分かりました。
なので、他の回答者さんの回答にもありましたが、保健師さんに
相談して保健師さんから御主人も含めて説得。
そして、一緒に受診することはできないのでしょうか。

行かなかったら今の状態が変わらないか、悪化しているか
どちらかだし、行ったらあなたに合った改善方法を指導して
くれると思います。
ため込んじゃだめですよ!
吐き出す所を間違えないでくださいね!

>家事さぼるな、早くしろノロマ、役立たず、と嫌み言われて
 すぐに落ち込みます。

これが1番のストレスじゃないですか?
さぼってるわけじゃない、遅くしたいわけじゃない、手を抜いている
わけじゃない、質問者さんの何を理解してこんなこと言うのか。
そっちの方が私には理解できません。
私的には「じゃあ、そんな嫁をもらったのは誰よ??アナタでしょ??」
と、返したくなります(^_^.)

でも、無理せず肩の力を抜くことが大事ですよ。
私は抜きすぎて毎日、義母からイヤミ言われてまーす。
でも、気にしませーん(V)o¥o(V)
いろんな意味で図太くなりました<(_ _)>
    • good
    • 0

心療内科だけではなく 保健センターにも相談した上で 保健士さんに 相談してみて あなたの心の状態が軽くなる方法を 色々な人に手伝ってもらって 考えていったらよいのだと思います


健康な場合でも 周りに助けてもらうことは恥ずかしいことではありません
むしろ 自分の調子が悪いのを隠して体面をたもとうとしていると 自傷行為 ものに当たるなどが すごく激しくなってしまうこともあるのではないかと思います
それと 気になったのですが 自傷行為は 何回かしたことがあるのでしょうか?
児童相談所でも 子どもの色々なことを相談に乗ってもらえます
あなたの調子が悪いと 子どもたちもかわいそうです
育児が大変なら家事は手を抜いてと言ってくれますが、私の精神状態?が落ち着くと、家事さぼるな、早くしろノロマ、役立たず、と嫌み言われてすぐに落ち込みます。

心療内科に行ったことがないのですが…行けば何か変わりますか??
絶対いったほうがいいですよ
だんなさんにも あなたの状態をわかってもらった上で サポートしてもらうとか 接し方をかえてもらえたりすると あなたの気分も上向くかもしれません
カウンセラーに話して 変わらないかもしれない でも 変わるかもしれない
今のままだと 現状が続くか イライラが募って悪くなる一方 何か変わるかもしれないと信じて まずは 心療内科いってみたらいいとおもいますよ

また あなたに何かあったら 子どもがかわいそう 間違って死んだら 大変ですよ
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

そ、それは…
実家などでお子さんの世話からちょっと距離を置けるとか、暴言をはくご主人から離れる、というのが一番効くと思いますよ。
心療内科でもらう薬で、合えば2週間くらいで少し楽になる『かも』しれませんが、原因がはっきりしてて、その原因ふたつが側にあるんですから、あまり良い状態ではないと思います。

また、いろいろを「絶対しない」とか「こうしたって自分を責めるからしない」とか決めつけているのも心配です…。
泣けないってのも辛いですよね…。泣くとすっきりするのに、それができないってけっこう追い詰まってますよ。

ご主人がなんと言おうと、「あなたのそういう発言が原因」って言って、実家にしばらく帰ったほうがいいと思うけどな…。無理でしょうか?
ご主人、モラハラですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!