dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m2 …
 どうにか是正されないでしょうか?一億総中流には戻らないでしょうか?期待しない方がいいですかね?

A 回答 (21件中11~20件)

戻らないと言うより、多くの人は戻したくないと思っていると思いますね。



声高に「格差はいけない」って主張する人は非常に多く、この質問にも
そういう答えが数多くつくと思いますけど、実は自分自身が
日常取っている行動が格差を生みだしている大きな要因であることに
対しては全く無理解だったりします。

例えば、寿司でも牛丼でもラーメンでも、非常に安い価格で食べることが
できますし、スーパー等小売店舗では驚くくらいの低価格帯の商品が並ん
でいたりするわけですが、そういうことは安月給かつ社会保障をロクに受
けられないで酷使されるような状態の人がいて始めて成り立つわけです。
多くの人達を雇用・生活面から安定的な状態に置きたければ、物の価格は
上がっていき、手に入らない物、食べられないものが増えていくことにな
るのですが、多くの庶民とやらはそれを許容出来るんですかね?

私は流通の現場をだいぶん見て歩いてきましたが、今の消費者の肥大化し
た御客様意識を考えると、絶対に高い(実は適正価格なのですが)
価格を許すことはないでしょう。自分が失業して惨めな状態にな
らない限り、「惨めなのは他人、それは自己責任。私は関係ないから
安くて良いものを買う」ってところでしょうね。
余剰費の節減などは無限に出来るものではなく、必ず適正価格って
物があるんですけど、今の人達は「物は無限に安くなる」と思っているし
「特売でなければぼったくり」みたいな意識ですからね。

コインの表だけを取ることができないように、「便利・安いもの」
に溢れた社会を追求すれば、裏側の雇用不安定なワーキング・プア
の多い社会も必ずくっついてきます。
安くて便利な社会をみんなが喜んでいる以上、格差社会も無くなり
ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2009/07/26 13:22

>どうにか是正されないでしょうか?


 世界のジニ係数比較
http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html
 これを見るぎり
 日本のジニ係数による格差は世界最高らんくで格差がない社会です。

>一億総中流には戻らないでしょうか
 これは米国ドルの固定相場制、また日本が貧しい国だったせいで、生産単価が低かったからです。
 
 それに質問者は勘違いしてます
格差を否定するということは資本主義の否定になります。
 資本主義において重要視されてるのは
・がんばった人間、能力のある人間が上に這い上がれる事
・失敗しても再チャレンジできること
・どうしても働けない人には保護を指しのべる事

無理に社会主義に近づけると国家は破綻しますよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>・失敗しても再チャレンジできること
・どうしても働けない人には保護を指しのべる事
これは今の日本には出来てない事だと思いますが。

お礼日時:2009/07/26 13:20

米国主導で西欧を巻き込み、はては世界を席巻した


グローバリゼーション。小泉政権はそれに乗って
いく事が国益と思い、種々の規制緩和を進めた。
派遣労働法の改定もその一環。企業も外国投資家
の要求に逆らえず株の配当金を大幅に増やした。
企業は国内外の競争に負けぬため一斉に労働分配率
を下げ始めた。しかし一昨年までは景気が良く、
失業率も低く、格差は大きな社会問題ではなかった。
一昨年夏顕在化した金融市場崩壊以後は、セーフティー
ネットを拡充するには、上、中流層の増税あるのみ。

しかし根本は、グローバリゼーションを世界中が
いかに真剣に見つめ直すかによると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。世界的な問題なんですね。

お礼日時:2009/07/26 13:18

日本の場合戦後ほとんどゼロから超高度成長した上、さらなる自民をはじめとする複数政党が借金を事実上容認してしまい、そのおかげでとりあえずの貧乏から逃げたのですね。

いまとなってはこじんまりした民主的国家に戻れない常態だと思います 政府、国会議員、一般人までもが企業優先せざるを得ない状態です そういう中で本来の自由平等の意識を持たないまま 企業のためなら人間は犠牲になることも当然だということになっているのです 思い直せば、国のため命をささげるような雰囲気を作り上げたりしたわけですから それに流された国民も原因になると思います 現在は二大政党=二大与党制に事実上なったので 国民の格差はあるが日本にとって正しい方向かと思います あとはいかにセイフティネットを充実させるかによって 自民、民主を選ぶことですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。セイフティネットですか・・アテに出来ないですね。

お礼日時:2009/07/26 13:17

底上げするんじゃなくて、上を下に合せるから、どんどん平均が下がるんですよ。


格差社会は間違っていない理論であって、平等の仕組みが日本はおかしくなっているのです。
システムの進化は細分専業化であって、汎用合理化は非効率しか生みません。
非正規雇用は本来専門家の社会共有目的だったのに、現在は、汎用的な人材を効率的に雇うだけのシステムに墜ちて、専門家の立場を狭めています。
これは社会主義の失敗と同じなんで、民主を選ぶ日本はやっぱり崩壊しないとダメだと思います。

期待はできませんが、絶望はしてませんけどね。
先が見えないのは特異点があるからで、現在の価値観が全く通じない未来が直前に迫っているのは確かですから、立場やカネの通じない将来があるだけでしょう。友愛とかね。
北斗の拳みたいな世界しか想像できませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。北斗の拳みたいな世界ですか・・・怖いですね(^^;)。

お礼日時:2009/07/26 13:16

何をもって格差なのか?と言うことになるでしょう。



今となっては、信じられない話ですが、昔は年功序列で頑張った人/頑張らなかった人関係なく、年齢で単純に給与が決められていました。

こう言っては何ですが、あの「釣りバカ日誌」はそのなごりと言えるでしょう。
ドラマなら、許されても、同じ職場であんな人間が自分よりもいい給料をもらっていると思ったら、とてもまじめに働く気になれないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。昔は終身雇用、年功序列だったんですけどね・・・。

お礼日時:2009/07/26 13:14

共産主義になれば、表の格差は無くなります。

但し、中流ではなく下流で同一ですが…
中流に憧れる=反人民
となって粛清されますけどねw

 さて、一億総中流って実在したのでしょうか?私は妄想でしかないと思ってます。下が無いのに中はあり得ないんです。中流と思っていたランクが下流だったんじゃないですか?
 バブル時代、金持ちは移動電話を持ち、海外旅行もしてました。80年代までパスポートは財産の提示か海外渡航が確定するまで取得できなかったんですよ。それも1回旅券か5年旅券かという制度です。90年代に入って誰でも簡単に取得できるようになりました。バブル絶頂期は一般庶民は海外旅行は夢のまた夢で、牛肉自由化で肉がようやく食べられるようになったんです。電話も市内通話3分10円です。
 現在の日本は、誰でも携帯電話を持ち、海外旅行もヨーロッパで20万円です。バブル時代の40万~50万に比べるとかなり割安になっています。(海外旅行が安くなった背景は、シベリア上空が解禁となり、移動コストが安くなったためです)

 バブル時代の20万円は現在の10万円に相当します。もし、自分の暮らしが楽ではないとしたらどこかに無理してるからじゃありませんか?年収300万はバブル時代レベルの生活で言うと600万円並の価値があるんですよ。

   バブル時代の物価(現在)
牛丼:400円(300円)
ハンバーガー:200円(100円)
ヨーロッパ旅行:40万円(20万円)
ロースの焼肉:800円(500円)
初心者マーク:1200円(100円)
ガソリン:200円(120円)
CDコンポ:20万円(8万円)
パソコン:45万円(10万円)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうゆうものですか。

お礼日時:2009/07/26 13:13

私自身も、よく嫉妬したりします。


自分より稼いでる人は良いな、とか。

ただ、そんな時思うのが、結局は自分自身の心の問題なんだな、と。
「ほどほどで満足しよう」って考え方ですね。

逆に許せないなって思うのが、稼いでる人間が、自分より稼いでいない人間をバカにすることです。あるいは、「楽をしてていいよな」という嫉妬でしょうか。
そんな風な態度を出されると、良い気分がしない。
まるで、稼いでいない自分が悪いような気持ちになってしまう。そんな簡単に、高所得に出来ないのに、です。

何が言いたいかというと、お金の平等ではなく、気持ちの意味で平等に近づけば、楽になれるんじゃないかということです。
私は、お金が平等になるのは無理だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お気持ちは分ります。

お礼日時:2009/07/26 09:07

格差社会が酷くなったのは、米国からの要求に応じて何代か前の自民党首相から日本の社会体制を変えちゃったからですね。


そしていつの間にかお金が米国に流れていくような仕組みを作っちゃわれたと感ずる人も多い。

それに加え、日本社会の基本的なナニカが失われていく、破壊されてしまった…
米国主導で日本がこうなったのは明らかですから、米国は米国の仕組みを日本に押し付けたわけですが、それにユイ諾々と従った自民党は許さず。

こういう感覚が多くの人の中にあり、それが反自民党観の根底をなしていると考えます。
なので自民党がこれから何をやろうがどう反省しようが、選挙民の大勢は意志決定済みであり、是正を期待し若しくは自民党への意趣返しの意味で民主党支持が伸びる。

一方民主党はこの格差社会の是正のあり方を、広く薄く均等にばら撒く政策でこなそうとしているかのように見える。
民主党は格差是正の方向であると考えられますが、いかんせん妄想政策を並べ立てて人気取りに没頭し続けた結果、いまさら現実には立ち返りずらく、そのまま勢いに乗って妄想政策を本気でやってしまうでしょう。
その結果日本という国の足腰が弱り、国の老齢化が進化していきますね。

金、金、金、の米国の虚構妄想資本主義は壊滅中ですし、米国に100%寄りかかっていた日本の自民党も壊滅ですから何かの変化が現れるかもしれない。
究極的には日本の共産化も有り得ますよ。
中国と反対になるわけですわ。政治的には自由民主主義だが、経済的には共産主義・・・とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まあ、諸悪の根源は小泉ですよね。

お礼日時:2009/07/26 08:56

自分達さえ良ければ良いと言う気持ち、ナンバー1に対する過剰な憧れ


権威に弱いところ等、私は人間の愚かな心だと思いますが 
これらがなくならないかぎり「格差社会」は続くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仰る通りです。

お礼日時:2009/07/26 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!