重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社での電話を受ける時なんですが、普通にでられる時もあるのですが、もともと電話が苦手で考えすぎて電話に出ると声が出なくなってしまいます。とくに今調子が悪いのがピークで明日の会社の電話対応が不安です。なにか良いアドバイスがありましたら、ご教授ください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

相手が誰か(社外から)がわからないので緊張されるのかな?


私もいろんな企業などで電話応対はしますがもともとは嫌いなんですよね。。。
でも、どういった電話がかかってくるか【問い合わせ・取次ぎ・案内】を理解し自分で対応できる一時対応はきちんとするようになれば落ち着いてきます。
結局ほとんどは一時対応です、判断が必要なことなどは【確認して連絡いたします】で問題ないと思います。
こちらが名乗るのをゆっくりはっきりとして相手の名前・連絡先が聞き取れないときはあいまいにせず、最後に確認する!とても大事です。
電話って聞き取りにくい相手が多いですよね で、聞き返すと怒る人とかは【自分は悪くない】って感じで早口で言うしね。
あれ、私の愚痴になってしまいました(笑)
聞き取れないこちらが丁寧に内容を確認するのが仕事なんですよ、質問者さまは悪い例を多く取ってきたので不安が大きいのかもしれませんが、反面教師です!ご自分は相手に丁寧にはっきり内容がわかるように電話する という基本ができる人になっていきます。慣れるというのは武器になりますよ。
ふぁいと!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いだだいたのに遅くなってすみませんでした。
色々な事を教えていただいて感謝です。明日もまだ不安な気持ちがありますが、頑張ってみます。私も相手の話が聞き取りにくい時聞きなおしができない事も何度かありました。これからはきちんと確認して頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 00:34

No.1です。

回答へのお礼を読みました。ありがとう^^

貴女はえらいぞーーー。がんばれーーー^^
応援をしています。
    • good
    • 0

明日のことですね。



では、今日ご自分の家で、電話を受ける練習を
何度も何度もしましょうよ。
貴女がその会社の状況を知っているわけですので
お客様に応じた対応をすればいいわけですよね。
ポイントは大きな声を出すことです。練習の場合ですよ。
実際のときではなくてね。

そして、練習を何度も何度もするとですね、
私、これだけやったんだわとそういう気持ちになると
思うのですね。思わなければ思うまで練習をしてください。

そのたくさんしたという裏づけが、苦手を克服するのですよ。
苦手なことを克服するのは、電話だけではなく、何にでも
当てはまることではないでしょうか。

頭で考えているまえに、まずは練習です^^
頑張ってくださいね。明日うまくいくことを願っています。では。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勇気がでてきました。早速電話の練習をして明日自信をもって出勤できるよう頑張ります。
本当は仕事を辞めてしまおうか悩んでいたのですが、出来る所まで頑張ってみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!