dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の冬ごろに退職をされる方がいましてその方から疑問を投げかけられたのでどうか教えて下さい。
自主退職をする方で近々退職届をもらい記入する予定なのですが、記入欄に有給休暇の買い取りしますか?という欄があります。
通常、失業保険は、退職前の6ヶ月間の総支給額が多い方が失業保険手当額が大きくなるため、有給休暇を買い取り、残業を行い総支給額を出来るだけ増やして自主退職する方がお得なのですが・・・
その方の職業は月間でみても残業時間が0時間なのです。
このような場合、有給休暇を買い取っても意味がないものなのでしょうか?つまり無意味で得なものではないのでしょうか?
どうか教えて下さい。

A 回答 (2件)

会社を辞めるときや、時効が切れて消滅する有給を会社が買い取ることは別に違法になりません。


有給を買い取ってもらえばその分のお金をもらうことが出来ます。
買い取ってもらわないときは、その分の有給を消化することになります。
転職先が決まっている場合、有給消化する時間がない場合があり、その場合は買い取ってもらった方がよくなります。
別に次に働く気がない場合、その分の有給を消化した方が保健など会社が負担してくれることになるのでよくなる場合があります。

別に失業保険のためだけにどうするものでは無いですよ。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしく御願い致します。



有給の買取は、違法です。

会社都合なら、買取はありです。

もし、退職をされる方が有給買取を希望して会社もOKがでたら買い取れば良いと思います。

会社を辞める人にとやかく説明して(得か損など)も無駄な時間を費やすだけ無駄です。

辞める人もいろいろ退社に向けて勉強(損得を)すると思いますので、会社側からわざわざ説明する必要はないと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!