dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。

中国映画「蝴蝶」を見て疑問が発生しました。

胡麻、胡瓜、胡弓、胡桃の「胡」は、国の名前が由来です。

では、昆虫の「蝴蝶」は本来、「胡蝶」の意味ですか?
「胡国」の蝶が「胡蝶」だと思うのですが、正しいですか?

正しい場合、
「胡国」の「胡蝶」と、
古代中国(漢、唐、清など)の「蝶」の生物的異差は何ですか?

A 回答 (1件)

こんにちは。

僕は中国の中2生です。
「蝶」と「蝴蝶」の意味は異差がありません。
同じ單語です。
でも、われわれはよく「蝴蝶」します。「蝶」は美しいストーりや古代中国語に「蝴蝶」の稱呼です。例:「留連戲蝶時時舞」(蝶はいつでも舞をします。)、これは古代中国語です。「看,那里有一只蝴蝶。」(ほら、あそこにひとつの蝶がいる。)これは現代中国語です。

「胡」は、古代中国人が匈奴人(フン人)に稱呼です。胡人は、匈奴人(フン人)です。

古代中国の「胡蝶」は「通假字」です。古代中国語は「通假字」が多いありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NI Hao !! xiayuhang6先生。
謝謝、Ni的回答。 
我理解了、全部。
感謝、感謝。 ( ^ _ ^ ) v

お礼日時:2009/07/27 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!