dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまい人のボレーのフォームを見ると、必ずラケットが立っています。
ラケットと腕が直角になってますよね。

私はどうしてもこのフォームにならないので、コーチにどうすれば
良いか聞いてみたら、ラケットをもっと薄く握らないと駄目だと
言われました。

フォアボレーの場合ですが、
よくラケットを包丁を握るようにとか、地面に垂直になるように
とか言いますが、私がこのように握っていても、コーチに言わせると
もっと薄く握るようにといいます。

今以上に薄く握ると、ボールが当たる面が、地面に垂直を通り越して、
上を向いてしまいます。
とにかく、通常のコンチネンタルグリップより、薄く握ることに
なります。

確かにローボレーはすごく打ちやすくなりますが、ミドルボレーを
こんなに薄く握る人っているのでしょうか?

手首の柔らかさや、骨格のつくりの違いにより、私の場合は極端に
薄く握らないと駄目なのかなっと思いましたが、実際にすごく
薄く握っている人っていますか?

A 回答 (4件)

グリップの画像URL


http://allabout.co.jp/sports/tennis/closeup/CU20 …
身体より右(フォア)のボレーで、薄く握る理由はリーチが良く延びて遠くに届くことと手首の返しでスマッシュに近い打撃ができるからではないでしょうか?それらが楽に出来るグリップでいいのではと思います。
その反面薄すぎると、スイートスポットに当たらない場合は厚いグリップよりも手首への負担が増すことになるのではないかと思います。
**
従って、イースタンからコンチネンタルの間で自分が打ちやすいグリップでいいと思うのですが。しかし、コンチネンタル以上に薄いグリップは自分よりネット寄りの玉を打つなら有り得ないように感じます。
(私も、あなたのおっしゃるとおりだと思います。)

**
コーチの方には、全てにおいて、指導されることの原理を教わることが必要かとおもいます。スポーツをマスターする時は原理(理論)が理解できないことは実践してもあまり意味は無いものと考えます。

**
うまい人のボレーのフォームを見ると、必ずラケットが立っています。
>>これは、ボレーのフォームに関連すると思います。
ボールを高い位置でヒットできるならラケットは縦に使うと思います。逆に低い位置でラケットを縦に使うには腰を落す必要があるとおもいます。だからグリップとはあまり関連しないとおもいます。
**
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎日30分ボレーばかり練習して、
結局、私の場合は、グリップエンドを左手や左膝に持っていくことを
意識してボレーをすると、正しいフォームになることが分かりました。

お礼日時:2009/08/19 19:43

結局VitaminBBさんのボレーはどうなのでしょうか?


自分の思い通りに打てているのであれば、直角でなかろうが、あるいはコンチではなかろうと良いのではないかとお察しします。
そもそもボレーではボールをヒットする高さによって手とラケットの角度は可変しますし、ほとんどの場合無理なくボレーをするなら90度よりは大きくなると思います。
基本はイースタングリップだと思いますし、コンチネンタルにした場合はバックハンドボレーが難しくなるので、グリップチェンジが必要かと存じます。

この回答への補足

もちろんこんな質問をするくらいですから、
ボレーは返すのが精一杯で、決めることはありません。

補足日時:2009/08/19 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎日30分ボレーばかり練習して、
結局、私の場合は、グリップエンドを左手や左膝に持っていくことを
意識してボレーをすると、正しいフォームになることが分かりました。

お礼日時:2009/08/19 19:44

正直、”ラケットと腕が直角にならない”と言う現象が、


頭に浮かびません。これは、厚い・薄い関係
なく立ちますね。。。
実は、”体の前で打つ”と言うときの”前”を間違って
理解していないでしょうか。ここで言う前は、ネットと並行
に並んだ時の前ではなくて、体をぐっと捻った時の前
です。コーチからも、体は斜め45度にと教えられるでしょう。
コンチネンタルにするとさらに捻らないとダメですよ。
正面向きボレーで、さらに腕を前に出すと、立たないかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

写真を載せればいいのでしょうが、さすがに恥ずかしいので・・・

毎日30分ボレーばかり練習して、
結局、私の場合は、グリップエンドを左手や左膝に持っていくことを
意識してボレーをすると、正しいフォームになることが分かりました。

お礼日時:2009/08/19 19:35

 はじめまして。

テニス歴18年の30代男です。

ボレーのグリップですが、コンチネンタルグリップは確かに基本的な
握りですが、あくまでも自分に合った握り方が良いと思います。

 意識としては、フォアであれば手のひらが、バックの場合は手の甲がラケットの面と水平になる握り方が良いと思います。
ボールを手のひら、手の甲で捉える感覚で打つと打球の強弱やコースの打ち分けもし易くなりますよ。

 ちなみに私はコンチネンタルグリップよりも若干厚めに握っています。現役時代は「ネット際の魔術師」と呼ばれてました(笑)



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎日30分ボレーばかり練習して、
結局、私の場合は、グリップエンドを左手や左膝に持っていくことを
意識してボレーをすると、正しいフォームになることが分かりました。

お礼日時:2009/08/19 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!