dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式テニスのラケットについて質問です。

私はテニス歴21年の31歳男です。
現在のラケットは下記の通りです。

・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル)
・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド

スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。
上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。
また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。
唯一困るのが、ボレーです。
私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。
(ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように)
試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。
私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。
とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。
また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。

・サーブで硬い当たりの球が打てる。
・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい

というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。
ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。
どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。
ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。
ご意見頂けますと幸いです。

A 回答 (3件)

正直なところ、しっかりした打感とスイートスポットを広く、というのは両立しません。



狭いスイートスポットでも、スイートスポットで捉えたときの感触、ボールの飛び、バウンド後の伸びは、スイートスポットを広くしてしまうと同じ感覚は得られません。

フェイス面積を広くしてスイートスポットを拡げれば、しっかりした打感は損なわれます。

また、ストリングスのテンションを下げても、スイートスポットは広がりますが、やはり打感は違ってきますし、ショットが飛びすぎることになるでしょう。

あなたのセカンドサーブをスピンで叩かれて、足元に沈められたときのハーフボレーやローボレーの処理、ペアのサーブのリターンを相手がハードヒットしてあなたの正面をアタックしてきたとき、相手がボレーをあなたの方に持ってきたときの瞬間的な面さばきなど、スイートスポットが広い方が楽なことは確かです。

ただ、サービスの感触が・・・。
打感と飛び、回転のかかり具合の違いに慣れてしまえば良いのでしょうが。

サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルを変えるつもりがないというのであれば、サーブの感覚の違いにどこまで対応できるか、ですね。

まあ、今のラケットでも、日によってファーストの確率が高い日と低い日があると思いますから、ラケットを変えたとしても自然にフィットしていくとは思いますが。

もしラケットを変えるならフェイス面積は93あたりでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
やはり相反するものを同時に求めている、ということだったようですね。
今のラケットは3本買ってしまっていますので、しばらくはこのまま頑張ってみようと思います。
次に買い替える時に少しずつスイートスポットの大きなラケットの感触に慣れていくようにしようと思います。

お礼日時:2014/10/20 08:37

ご質問の内容に矛盾が多いです。


練習と試合は別のような内容がありますが、それなら何の為の練習をされています?練習の目的は試合ですので、試合内容を反映した練習でなければ意味がありません。当然ラケットも、試合を想定したラケットで練習すべき。
ラケットを替えると当然、張りの条件も変わり打感も変わりますので、練習の意味が無いことになります。

90インチでボレーが打ち難いのは、端的に言ってボレーが未熟なだけ。多分、正しいボレーのフォームが出来ていない。
90インチがお好きなら、そのラケットでボレーの練習をしてください。だらしないフォームで打てるボレーはありません。

試合とは、練習の成果を試す場所です。ラケットを替えて勝っても、意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
まあ、仰る通り試合でラケットを変えては感覚が変わりますからころころ変えてしまっては練習の成果も半減かもしれませんね。
90インチで特訓を続けます。

お礼日時:2014/10/20 08:41

>ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。


>どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。

WilsonのNewラケット(RF97)で良いのではないでしょうか?(日本ではまだ未発売かもしれませんが、、、)まあ打感は分かりませんが、ボレーを増やしたフェデラーのスタイルにあった97インチモデルですから、前でさばくにはかなり楽になると思います。重量も340gですから、ちょっと重いかもですがその方がお好きならよろしいかと。

硬い当たりの球かどうかは、ラケットに合わせてガットを調整してあげればよろしいかと思いますが如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
RF97ですか、フェデラーも最近フェースの大きなラケットにシフトしているのは知っていましたが、ボレーを増やしたことに対応する意図もあったのですね。
調べてみようと思います。

お礼日時:2014/10/20 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!