
正しい敬称のつけ方についての質問です。
私は現在大学生四年生です。
他大学の大学院を受験しようと考えており、その関連でその他大学の教授に手紙を送るよう担当教官から指導を受けました。
他大学教授宛の手紙の中で担当教官について言及したいのですが、その際
「担当教官の○○○○から××先生のお話を伺い、・・・」
とすべきか、または
「担当教官の○○○○先生から××先生のお話を伺い、・・・」
とすべきかで迷っています。
ビジネスマナーを考慮すると、身内や自身の属する組織の人間に敬称は用いないので、担当教官に対する敬称は省略したほうが良いように思えます。
しかし、あくまでも指導者である担当教官に対しての敬称略は、無礼ととられないこともないのではと考えてとても困っているのですが・・・
どちらの使い方が正しいのでしょうか?
どなたか解答宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビジネスマナーに限らず、社会常識として、身内や自身の属する組織の人間に敬称は用いないのは、そのとおりです。
ただ、微妙なのは、いわゆる「師弟関係」における対外的な敬称ですよね。落語界や芸人などの芸能界、相撲などのスポーツ界、料理人や大工など職人の世界、宗教界や学問・教育の世界でもそうですね。いわゆる「伝統的な世界」では、それぞれ独特の厳密なルールがあると思います。
この場合のあなたは、どちらかというと「恩師と教え子」の関係ですが、教育や学問の世界にあっては、対外的にも敬称を付けるのが一般的だと思います。
医師や教師などは「外科の○○先生」「校長の○○先生」などと対外的にも普通に言います。看護師は患者やその家族に対しても「本日○○先生は学会でお休みされています」などと平気で言います。「敬語の常識」としてはおかしいはずですが、業界の慣例として、患者(客)に対しても医師に関しては尊敬語を用いるのでしょう。
私見ですが、医師、教師、弁護士、政治家、師匠、親方、師範、芸術家など、およそ「先生」と呼ばれる職業の方(つまり、こちらがお金を払う側なのに、逆にお礼を言ってしまうような相手)に対しては、対外的にも敬う言い方をする傾向にあると思います。
よって、「担当教官の○○○○【呼び捨て】から××先生のお話を伺い、…」よりも、ご質問文にある「担当教官の○○○○【先生】から××先生のお話を伺い、…」か、No.2様のご回答の「担当教官の○○○○【教授】から、××先生のお話を伺い、・・・」の方が、日本語として適切かどうかは別として、【業界としては通りが良い】と思います。
日本語が不自由な日本人が増えている中、ご質問者様のように正しい言葉づかいに努める若い方がいらっしゃるのは、大変嬉しく思います。大学院の合格をお祈りいたします!
gootarohさん、丁寧な回答どうもありがとうございました。
ご意見の通りだと思います。
とてもわかりやすく、また納得のいく説明で、曖昧だった基準に線引きすることができて気持ちも晴れました。
結局、「担当教官の○○教授から、××先生のお話を伺い、…」という形に修正して、先ほど手紙を投函してきました。これで安心してまた勉強に取り組むことができます。ありがとうございました、頑張ります!
gootarohさんだけではなく、この質問について一緒に考えてくださった皆さんも、本当にありがとうございました。
今回このような疑問を抱いたことから、もう少し正しい言葉遣い、正しい日本語を学ばなければならない、学びたいと感じました。
最近は英語教育についてさまざまな議論が飛び交っており、私自身外国語教育に関わる立場にありますが、外国語を知る前に、暖かく、美しい言語である日本語をもっと大切にしていけたらと思います。これからの教育でも、言葉づかいや伝統的な日本の文学をもっと浸透させていけたら良いですね。
No.2
- 回答日時:
妥協策として、
「担当教官の○○○○教授から、××先生のお話を伺い、・・・」としたらどうでしょう。
wakarananさん、ありがとうございます。
確かに、これだとさらっとしている気がします。
指導教官を先生と呼ぶのではなく、役職名で教授とすれば鼻につかない感じがしますね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 高等学校は中等教育機関なのにその名称に”高等”がついており違和感ありまくりです。 他にも旧学制では中 4 2022/04/11 23:27
- 教師・教員 自分は教師になりたいです。 大学1年男子です。 高校時代の仲良い同性(8歳差)の先生がいます。 教師 2 2022/06/13 19:02
- 学校 自分は教師になりたいです。 大学1年男子です。 高校時代の仲良い同性(8歳差)の先生がいます。 教師 2 2022/06/13 19:00
- その他(教育・科学・学問) 大学指導教員の類型について 1 2023/01/24 02:05
- その他(教育・科学・学問) 大学における新規科目の担当 3 2023/03/15 02:33
- 中学校 現在教育実習中です。 担当教科は英語で担当学年は中学3年生です。 来週から授業を担当しますが 指導教 2 2023/06/06 19:51
- 政治 下村博文はもうダメですね?18歳の女子大生を相手に“パパ活”を行っていた吉川赳議員よりもダメです 4 2022/07/25 04:14
- 運転免許・教習所 自動車学校の担当制について。 担当教官と相性が合わなかった場合、受付などに言えば変更してもらえるらし 6 2023/06/07 18:09
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- 予備校・塾・家庭教師 塾の担当の先生を変えるかどうか。 個別指導塾に通っています。今までは担当の先生が第一志望校の先生でし 1 2023/06/13 00:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学教授の呼び方
大学・短大
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方に医師の事を話す際)
その他(ビジネス・キャリア)
-
教授にメールを送るときの敬称
大学・短大
-
-
4
敬語表現について
日本語
-
5
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
日本語
-
6
担当教授の敬称の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
大学教授あての手紙の敬称はどうするのがいいですか?
その他(家事・生活情報)
-
8
先生(教師)の呼び方
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
10
全くの部外者一般人が大学教授に質問するのは失礼でしょうか
大学・短大
-
11
秘書の敬語
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
大学で教授のこと普通に〇〇先生って言ってるんですけど、普通は教授って言うべき?
大学・短大
-
13
大学における電話口での敬称について
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
先生方は間違い??
日本語
-
15
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
16
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所の教官に厳しくされまし...
-
【正しい日本語・敬称の使い方...
-
昨日卒検でした。 運転してる時...
-
教習所で指導員を指名したら本...
-
話が苦手で困っています。 私は...
-
自動車学校の教官で、できない...
-
私立大学教官から国立大学教官...
-
教習所の教官と仲良くなるのは...
-
現在、自動車学校に通っている...
-
卒業検定不合格
-
1人につき、0.5人 とは、どう言...
-
既婚の車校の教官にはLINEは聞...
-
これを観れば自衛隊と米軍との...
-
ものすごい寂しさに駆られてい...
-
教官… 自動車教習所に通ってい...
-
自動車学校教習所 クレーム
-
教習所にて
-
自動車学校に通っているんです...
-
教習所について
-
教習所の教官の本音(担当した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習所で指導員を指名したら本...
-
教習所の教官に厳しくされまし...
-
昨日卒検でした。 運転してる時...
-
【正しい日本語・敬称の使い方...
-
話が苦手で困っています。 私は...
-
教習所での声出し
-
教習所について
-
教習所の教官と仲良くなるのは...
-
自動車学校の先生に、彼氏とか...
-
1人につき、0.5人 とは、どう言...
-
自動車学校教習所 クレーム
-
私立大学教官から国立大学教官...
-
ものすごい寂しさに駆られてい...
-
卒業検定不合格
-
教官… 自動車教習所に通ってい...
-
自動車学校の教官で、できない...
-
これを観れば自衛隊と米軍との...
-
昨日自動車学校で2回目の車に乗...
-
既婚の車校の教官にはLINEは聞...
-
教習所にて
おすすめ情報