
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
送る、というのが郵送という意味なら、内容証明が一番適切だと思います。
そこまでする必要はない、ということでしたら通常の封筒を用い、封をした箇所、封筒の紙を貼り合わせた真ん中辺り、下から開けられる可能性も考えて下の部分、の3箇所に押印(あなたの指名印)をするかサインでもしたらどうでしょう。
この3箇所というのは、封筒をのりで貼り合わせた箇所で、こっそり開けられる可能性がある場所です。こっそり開けて、再度貼り合わせたときに、その形跡が残るようにしておくのです。
通常、業務でプライバシーに関わるような書類を郵送する場合は、「緘」という印を3箇所に押して送りますが、個人の郵送でしたら個人印で十分だと思います。
改めて質問を見ると言葉足らずな部分がたくさんあり、答えにくいところもあったかも知れませんが回答して頂きありがとうございます。
焦っていたのでかなり省略した内容になっていました…。
詳しく言いますと、大学院の入学試験の申し込みで厳封された成績証明書が必要なのですが、自分のミスで手元には封されていない証明書しかありません。
新たに厳封された証明書を得るにも日数が無いため、自分で封をしようとしたのですが厳封のやり方が分かりませんでした。
正式な?厳封の仕方などがあるのかと思い質問させていただきました。
なお、「送る」という言葉を使いましたが今の大学にある院の試験を受けたいので「直接持っていく」というのが正しいです。
申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
初めに一言でずばりと言ってしまいますが、まずい状況ですね。
そのような用途の証明書類で封をしてあること、というのがどういう意味かと言えば、開封する時点で発行者以外の目に触れていない、になります。ですから発行者が、その書面を封筒に入れ封緘し、その人または団体の公的に用いている印鑑で封印をする。もし受け取り側に渡るまでの間に、どのような方法によってであっても開封されていればそれは無効です。
これでお解かりかと思いますが、どうしてもその大学院の入学試験を受けたいのなら、何が何でも新たに正式な証明書を取得する必要があります。
現在大学事務局は代理人による証明書の取得を認めているのかどうか判りません。この点は直接問い合わせてもらうしかありません。とにかく代理でも必要な書類さえあれば認めてもらえるというのであれば、一刻も早く協力者を見つけて、それを送付するべきでしょう。
それでは認められないのであるなら、あとはご自身の熱意の程度でどうするかを決めるしかありません。何が何でもと思うのなら、たとえ日本の北端や南端からでも駆けつけて再発行をしてもらう。そうするしかありません。
選択肢はいくつもあります。その大学院でなくとも良いとか、もう1年先でも良いだろうとか、などなど。
とにかく時間が限られているようなので、やるのならすぐ行動を起こすべきでしょう。先に回答してくれた方も用途が初めから判っていれば同様のことを言ったはずです。
諸事情により締め切り、お礼等が遅くなりました。
大変申し訳ありませんでした。
結局どうなったかといいますと、何とか間にあうように成績証明書を発行してもらうことができ、無事受験票も送られてきました。
詳しいアドバイスを本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 【至急】この内定のメールに対して保留と返したい場合なんと返信すれば良いのでしょうか? 「先日は、弊社 2 2022/05/24 21:20
- 郵便・宅配 開封厳禁の封筒に入っていない卒業証明書を送るときは違う封筒に入れて送ればいいですかね? 2 2023/02/13 08:20
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 書類選考・エントリーシート 卒業証明書を2通頼んだのですが返信用封筒に2通入っていて開封厳禁の封筒に2通とも入っていなかったので 2 2023/02/12 07:02
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- ふるさと納税 寄付金受領証明書の取り扱いについて 1 2023/03/12 12:01
- 自動車税 車検で自動車納税証明書の提出が必要なのですが無くしてしまったのでの再発行を市役所に郵送でお願いしよう 3 2023/02/05 10:56
- 就職 内定企業へ提出する身元保証人について 4 2022/03/28 17:07
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 訴訟・裁判 裁判にて、証拠がなくとも裁判所が「証拠はないが充分信用に足る」と判断することはあるのか? 3 2022/07/15 19:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返信用封筒の裏書き忘れ
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
4-8という住所は、4丁目8番地と...
-
企業に直接書類を提出する場合
-
ハローワークに再就職手当を郵...
-
内定を頂いた企業から就職承諾...
-
同一住所の別会社郵送宛名の書...
-
公務員試験の申込書を持参して...
-
転職活動での交通費領収書の渡...
-
郵送
-
(至急です!!)卒業証明書は...
-
派遣会社への郵便
-
就職活動での合否結果が郵送で...
-
開封無効の成績証明書を開封し...
-
前勤務先に源泉徴収票を発行依...
-
就職活動における教授からの推...
-
書類選考で企業に出す封筒が少...
-
茶封筒or白封筒
-
玉付封筒の封の閉じ方教えて下...
-
封筒に書類がギリギリに入って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(至急です!!)卒業証明書は...
-
開封無効の成績証明書を開封し...
-
4-8という住所は、4丁目8番地と...
-
卒業証明書を2通頼んだのですが...
-
返信用封筒の裏書き忘れ
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
ハローワークに再就職手当を郵...
-
書類は折り曲げていい?
-
郵送
-
会社への書類提出の仕方
-
書類選考で企業に出す封筒が少...
-
同一住所の別会社郵送宛名の書...
-
就活の書類エントリー時、アパ...
-
転職活動での交通費領収書の渡...
-
新入社員代表挨拶の形式について
-
診断書の郵送について
-
就活の際の推薦書の郵送について
-
税理士法人への送付状
-
玉付封筒の封の閉じ方教えて下...
-
書類選考で企業に出す封筒が汚...
おすすめ情報