dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さいこども3人プラス4人目妊娠中のママです
ただ単に愚痴になってしまいますが。どなたかによいアドバイスをいただきたくて
家の主人は不規則勤務の挙句会社とまり勤務が週2回
日勤でも毎日11時近く・休みの日も仕事が終わらないカラと半日会社
こんな働きずめでも残業手当もなく我が家は母子家庭
給料は16万(手取り)程度
私も同じ会社にいたので仕事ないようはわかるのですが。。。。主人は管理する側私は現場といったかんじで
仕事の忙しい時期になると、少しのことでイライラしたり、うつ病だとか言ったり
でも毎日のようにお風呂3人入れてご飯食べさせて私もパートの仕事をしているのに主人は普段は感謝してるからって言うものの、気分が悪いときには、なら俺とかわってみろって言ったり
働いてもらってることにはホントに感謝しています
でも無賃というのはどうかとおもいませんか?しかも名のしてた有名なかいしゃなのに
変な話働いた分お金になってくるなら、いろんなことも我慢できたり私ももっとがんばらなきゃとか主人にも感謝の意を表せるのにともおもいます
こんなふうにおもってはいけないんでしょうけど。。。
周りの人などを聞いてもこんなひどい待遇ははいんじゃないかとも思ったり
いまのご時勢職があるだけましですか?
ちなみに大卒入社12年なんです
どなたかいいアドバイスください喝入れてください

A 回答 (7件)

ご主人と似たような環境でサラリーマンをした定年退職者です。


私の場合、ご主人程過酷な状況ではありませんでした。
そして、サラリーマン生活の後半は月俸制給料はでしたから、残業代というものはありませんでした。
帰宅は大体平日は22時頃でした。(地方都市で通勤時間は15分ほど)
月俸になってからは常にサービス残業をしているような気分でしたが、しょうがないと思っていました。

さてあなたのケースですが、本当に今の環境がいやと思うなら、生き方を大きく変えてみることはどうでしょうか?
例えば、
1.社内で転勤する。 職場を変わる。大きな会社であれば、全員過酷な環境で働いているということはあり得ません。 暇な部署もあります。
2.近親者がいる辺りで、働く場がないか。 あれば転職を検討する。
3.サラリーマンを辞め、他の産業に移る。
4.資格を取得していずれ転職する。
など。

また、今の職場でも
1.人手不足を上司に訴えて、人を増してもらう。
2.他の人と仕事の負荷を均等にしてもらう。
3.ご主人は、自分がいなければ会社が困ると気負い過ぎているのではないですか。 ちょっと考え方を変えてみる。
4.体調悪化を理由に入院してしまう。
など考えられますね。

10年先、20年先を見通すため、今40代50代の職場の同僚の生活具合はどうかなど検討し、このまま頑張れるか、なにか変化させるかをお考えになってはいかがでしょうか。

労働基準局への訴えは正攻法ですが、今現在不法に働かせている組織が労働基準局からの改善指導で根本的に改善されることは期待しない方がよいでしょう。 会社と敵対していく覚悟があればその選択肢もあるでしょうが。 でもそれだけ気概があるなら、他の方法を考えた方がよいと思います。
    • good
    • 0

仕事だからサービス残業を否定する気はありません



ただ、ご主人の給与から推測すると管理職とは言えませんね
本来の管理職であれば、残業を請求することも出来ないし
必要であれば、少し無理な仕事も行うでしょう

ご主人は少し勘違いをしているんだと思います
自分が会社を支えていると…
私も勘違いをし続けてきた者だから少し理解は出来ますが…

会社は組織です
組織で動くから一人の歯車が抜けても変わりはいます
責任感が強いのなら、逆に万一を考えて行動する必要がありますね
無理すれば万一の事態になるでしょう

ご本人が気付かないと難しい問題ですが
大変な不況下で今を乗り切らないと破綻する会社も多いです
ご主人の健康を心配しているとサインを送りながら、暫く見守ってください

責めるような言い方になれば逆効果だと思いますね。

心配して欲しいんです
甘えたいと思っていると思います
疲れた身体を休めるのは家だから…

 
    • good
    • 0

余裕が無い為イライラして暴言に繋がるんです。


金銭的にも時間的にも余裕が無いんです。

旦那様と今後も歩まれるなら、
転職を勧めるべきです。

辞める前に過去二年分の残業の証拠やパワハラの証拠を集めて
会社から相当の費用を頂きましょう。
(辞めると腹を括れば行動できるもんです)

大変だと思いますが、
家族のサポートがあれば旦那さんもやって行けるでしょう。

どちらかが大変な時は支え合って行きましょー
    • good
    • 0

家族を養う旦那様は大変だと思います。


・・・が、 「なら俺とかわってみろ」は全然違う話ですね。
「じゃぁアナタ、子供生んでみてよ」って言い返したいぐらいですね。
できない事を言うものじゃありません。

サービス残業はウチも半分はそうですが、soraimuさんの所はヒドイですねー!

旦那さんが倒れない様に健康には気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントですよね!!さすがに頭にきましたよ
あなたに余裕がないときはわたしは家事育児仕事すべてに余裕なんてないんだってかんじでしたね
ホントこの不景気がなければすこしは違ったのかな
あたまがいたいです

お礼日時:2009/07/31 14:38

私も、3ヶ月実質休日なし、通常勤務日は毎日11時退社なんてこともありましたし、2日貫徹なんてこともありました。

通常業務が終わってからお客の接待なんてあった日の翌日には、体はボロボロです。それで寝坊したことが1回ありましたが、しっかり給料からは引かれてました。週の何度かはカプセルに泊まってどこが自分の家だかわけのわからない時もありました。もちろん、残業手当なんてありません。私の友人でも、人によっては、寝袋持参なんて会社もあったくらいです。法律には触れているでしょうけど、法律なんか守ってたら、仕事量をこなせません。会社に人員を受け入れるだけの余裕がないのだからどうしようもありません。そのころは電車通勤が苦しかったです、座れないので寝不足のために、足が抜けることが良くありました。これがいやでした。おそらく私と同じころにいた人は、もうその会社にはほとんど残っていないと思います。

何故、休みまで会社に行くといわれて、登山家がいう「そこに山があるから」をもじって、「そこに仕事があるから」なんてうそぶいていたこともあります。

私はそんな会社について行くことができず転職しました。転職しなければ、体はおろか心も崩壊していたんじゃないか?と、思うとぞっとします。ただ、今は転職とかどうなんでしょ。厳しいですからね。そういうきつい会社も少なくないということだけは現実です。

それから、給料がちょっと安いですね。これについては、他の方もおっしゃっているように、諸機関(組合等)を通じて何とかした方が良さそうです。

体を壊さぬよう、旦那様の体と心の健康面を気をつけてあげて下さい。もちろん、転職できるのならそれをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転職も頭にはあるみたいなんですが。。
踏ん切りがつかないのも事実
毎日ため息ですよ

お礼日時:2009/07/31 14:33

サービス残業の経験が有りますが・・・


その前に失礼ですが生活できている事に感心しています
よく今まで転職をしなかったと思います
おそらく残業代がまともに支給されていれば10万円は違うでしょうね
組合は無いのでしょうか?相談できる上司や同僚はいませんか?
いくら知名度がある会社でも違法に違いありません
公的機関で相談されることをお勧めします
お子様が4人、将来の不安を考えればプライドとかカッコ付けている場合じゃありませんよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントに生活ギリですね。お互いの実家が近いからいろいろ助けてもらいつつ・・・・後は私のパート代85000円でなんとか
組合もあるんですけど名ばかり(組合費はちゃっかりとられつつ)
2年まえから転職は頭にありつつも踏ん切りがつかないらしく。。。
人に」言わせればあんな有名な会社なのに・・・ってふしぎがられます
テレビにも出てくるような人が後ろ盾にいるというのに
ホント訴えたいくらいです公衆のまえではもっともらしきことをいってる後ろ盾を・・・・
上司もみんなおなじ条件なんで慰めあいなだけですよね悲しいことに
ため息ばかりです

お礼日時:2009/07/31 14:31

サービス残業があるのですね。

労働基準監督署に行って、払ってもらうように、してもらえば、よいと思います。そして、、これからは、サービス残業
は、しないように、したらよいとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!