dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は40代後半のサラリーマンです。この100年の大不況で
手取りが26万前後になりました。
でも、おこずかいが66000円なのです。(ボーナス時2.3万)
前から友人や姉からおこずかいが高すぎると指摘があり私も考えるのですが、その話をすると主人の機嫌が悪くなり大喧嘩になります。
喧嘩が嫌なので私がいつもおれてそのままなのですが......。
66000円ですが、その中にはガソリン代、病院代(月2000円程)、ビール代(発泡酒2ケース程)、タバコ代、理容代、会社駐車代(3000円)、プロテイン代(3000円)
が含まれています。
主人は大きいバンに乗っておりガソリンがすごくかかると言いますが、会社への時間は15分から20分でつきます。
そんなにかかるものでしょうか?
一般家庭ではビール代は食費になるのでしょうか?
(家は主人しかビールは飲みません)
もっとおこずかいが少ない3万とかの人でもガソリン代、ビール代は
別と聞くのですが、そしたら、家の主人のおこずかいは66000円
ですがいろいろな代金が混みになっているので
妥当なのでしょうか?
主人にその話をした所、ガソリン代、病院代を別にしてくれたら
4万でいいと言われたのですが、それって少しは少なくなったのでしょうか?  私は・???です。余り変わらないような・・・
一ヶ月のおこずかいのだいたいの明細を書いてみせてくれと言っても「わからない」の一点張りでよく分かりません。
お給料が多ければ多少高くてもかまわないのですが、子供もお金がかかるので少しは協力してもらいたいのです。
主人のおこずかいは妥当でしょうか? 多いですか?
他の家庭の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。



よく節約の本とかでは、『夫婦』の小遣いは、収入の1割、と書いてあるのを見る気がします。
うちは3万円ですが、お昼・散髪代込みです。
手取りが多くても、それを基本にやりくりしてもらっています。
残業代があるのはラッキー、最低賃金の生活を常態にしておくという考え方なので。人間一度贅沢を味わってしまうとなかなかレベルを落とせませんから…。

ご主人の手取りが今26万なら、私なら3万円ですね。
タバコ・プロテインは小遣いから出してもらって、他は家計から…ですかね。ビールも、“家計で買う”なら、月これだけと決め、それ以上欲しいなら小遣いで自分で買う、ガソリンはレシートを必ずもらう、とかかなと思います。

>そんなにかかるものでしょうか?
それはレシート見たり聞いたりしないと分かりませんが、教えてくれなさそうですよね。

そうしても“あまり変わらない”のは、まあ、考えられます。6万の出所を分けただけですから。

家計簿をつけて、子供のための貯蓄とか、あなたが思う必要経費を書き出し、“これだけしか余裕がない”事を分からせる必要があると思います。
そこで出てきた余裕の金額が2万円なら、ご主人の小遣いは2万円だし、ビールはぜいたく品なので、今のペースでは飲めないという事になります。

ご主人は自分が絶対これだけ必要、というところから話しをしていて、あなたはその必要な物を減らして欲しいと思っているような気がするので、今のままだと平行線かなと思います。

>喧嘩が嫌なので私がいつもおれてそのままなのですが......。
よくここの回答でも書かせてもらうのですが、これはやめないと、『こいつは俺がキレれば黙る』と、ご主人に学習させてしまいます。

車の購入とか、お子さんにかかる予定の貯蓄とか、先の事までをシュミレーションして、ご夫婦で話せるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家の場合、生活費、必要費を考えてから主人のおこずかい
なのではなく、家賃貸料と主人のおこずかいをまず引いてからの
最低生活費を計算してやっています。だから、ダメなのでしょか?
が、昔から(もっとお給料が少ない時から)主人のおこずかいだけは
高かったきがします。おこずかいを2・3万に考えてくれるような
優しい旦那さんではありません。でも頑張ってもう少し話合いたいと思います。

お礼日時:2009/07/31 22:01

40代の男性です。



お小遣いをもらえるなんて、羨ましいです。
家のローンと息子の学費を差し引きで、うちも手取りで30万を超えないと思います。

もちろん、必要経費を除けば私の小遣いもゼロとはいいませんが、飲み代が月に1万くらいでしょうか。大体財布の中身は、万券1枚。後は必要に応じてもらいます。

節約策。我が家も実践してます。
私の場合、床屋さんは丸刈りにしたのでかみさんにやってもらいます。
駐車場代は健康のために、自転車で通勤してみてはどうですか。私は電車とバス(バスの区間はなるべく歩きます)です。
発泡酒は、3000円~4000円で買えますよね。健康のために量を減らす。

こうやって節約をすれば、月40000円で十二分にやっていけますよ。

まあ、車は乗り換えるとお金がかかるから、余り勧めませんが、ビッツ程度車なら通勤には充分ですし、燃費もいい。家族が大勢ならシエンタみたいな6人乗れる小型車だってあるわけです。

家計簿をご主人に見せて、どうしたらいいと装弾すればいいんじゃないですか。

やりくり、ご苦労さまです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
床屋さんはいいアイデアだと思いました。(主人も坊主なのですが
床屋さん行ってます)今度から私がかれたらいいですね。
4万でやってもらえたらいいのですが・・・家の主人は「こんなに
一生懸命働いてるのにおこずかいのことまで言われて・・・」って
感じなのですごく言いずらい、やりにくい・です。(苦)
でも、床屋さんがただになったら喜びそうです。(笑)

お礼日時:2009/07/31 21:39

車の車種や、道路状況で変わるから難しいですね。


ガソリン入れるたびにレシートもらうとかはいかがでしょう?
もしくは、月に何回入れるのか、ガソリンは何L入るのか、ガソリン代はいくらなのか?から計算できますよ。

また、発泡酒はまとめて安い場所で買っておく。タバコもまとめて買っておいて、1日何箱と決めて渡しておく。
レシートもらっていけばいくら使うかわかるのではないですか?
2ヶ月~5ヶ月程度で平均値も出るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり2.3ヶ月レシートを集めて明細がわからなければ
ダメなのでしょうか?
頑張ってやってみます。

お礼日時:2009/07/31 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!