dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月々のお小遣いについて

既婚男性、35歳です。
月々のお小遣いについて相談させてください。

私のお小遣いは月々3万円です。

その内訳は・・

タバコ代、飲み物などの軽食代、散髪代、携帯電話代(仕事兼用)、
ガソリン代(通勤及び仕事用、妻との普段の生活用)、衣服代

タバコ、軽食、散髪、そして衣服まではお小遣いの範囲なのかな?と思うんですけど、
ガソリン代や携帯電話は仕事用としても使ってるのでかなり困ってます。。

共働きしてまして、
現在妻が妊娠してまして私が自営業というのもあり、
毎日の妻の仕事の送り迎えも私が率先してやってます。
がしかし、その分ガソリン代も嵩んでます。

妊娠前でも平均1万5千円程度かかってましたが、現在は2万超えたりします。。

ちなみに、

妻も自動車を持ってるんですけど、妊娠前は通勤専用車みたいな感じで
休日に妻と出かけるときは私の車を使ってます。

携帯代は仕事兼用ですので、月1万円程度です。。

要するに、現状はお小遣い赤字です。。
毎月の赤字分は私個人の貯金(出張時の食事代などで使うお金)を崩して補ってる感じです。

私達は共働きで収入は月40万前後です。

食費や生活必需品など妻が節約してやりくりしてます。
また、冠婚葬祭費や自動車保険などの保険費などの貯金、それとは別に
将来のための貯金もやってます。

妻自身もお小遣い制で私と同じ3万円です。
妻の携帯代はほぼプライベート用なので月3千円前後ぐらいみたいです。
ガソリン代も通勤のみなので1万5千円以下だと思います。
生活費は妻にすべて任せてまして、
食料品などの買い物のときにたまにこっそりお菓子など
生活費で買ってるみたいです。
まぁ、その程度はかわいい範囲なんで別に何とも思わないですけどね。

そんな感じで妻としてよくやってくれてるんですけど、
私自身は毎月赤字でお財布は火の車です。

ということで、
ガソリン代、携帯代は小遣いとは別にして欲しいと思ってるんですけど・・・
世の夫、奥さんはコレを観てどう思われますか??
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

う~ん。



よく、○円で頑張ってます…という質問見ると、うわ、多いじゃん!と思う私です。
そんな私でも、質問者様の現状は『少ない』です。


うちは私がパートの共働きです。
質問者様と同じ年齢の旦那様がいます。
私が夫より五千円少なめの、お小遣い制です。


携帯、ガソリンは別です。
遊び以外の出費も別。

今の状態では赤字になるのは当然ですよ…

奥様に正直に現状を伝えて下さい。
納得しない奥様なら、二か月分くらい出費を書いて、マイナスになる事を理解してもらいましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

節約セオリーに基づいて、私は40万なら、4万が夫婦二人の小遣い、というふうに思います。
共働きなので、2万ずつかな。

で、あなたの現在の4万のうち、2万が純粋な小遣い。
残りの2万で
 タバコ代、飲み物などの軽食代、携帯代私用分、安いとこにいかれるなら散髪
…を支払ってもらうかな。

携帯電話代(仕事用)  これは経費として別枠の通信費をもらう
ガソリン代(通勤及び仕事用)  これは通勤費として別枠。
衣服代  これは衣料費を別枠かな…。
妻との普段の生活用のガソリン代は、「家計のガソリン代」として別枠ですね。
かなり厳しいわたしでも、そう思います。
自営業なら経費とかそういう風になりませんか?? なんで小遣いからなんだろう??

二人の収入と支出と貯蓄、ライフプランと貯蓄計画のお話を、一覧表などを作ってもらって説明してもらってはいかがですか?
私も奥さんと同じタイプで、すごく倹約するほうで「どうしてこの小遣い内でやらないの?」って思うほうですので、多分もともとの性格プラス妊娠による将来への不安と計画で、ものすごく、不可能なまでの引き締め家計になってしまってるのかもしれません。

また、自営でボーナスがないのであれば、その分月々締めておかないと困る…というのもあると思いますし。
奥さんの収入が妊娠出産でなくなる・減るのも重く考えているかもしれませんし。

ご夫婦で経済的な共通認識は持たれたほうがいいように思いますよ。
    • good
    • 0

30代既婚男です。



たぶんhanziiさんと同じ位の収入だと思います。

すごいですね。
初めから赤字と分かっている小遣いが、本当に小遣いなんですか?

私は、毎月4万円もらっています。
タバコと昼食代(月のうち半分位は弁当あり)だけです。
ガソリンや携帯代は、妻のも私名義で全てカード引き落としになっています。
妻がどれくらい使っているかは知りませんが、管理は全て任せてあります。妻にとやかく言ったことはありませんし、私も言われたことがありません。

お金にゆとりがなかったらケンカになりませんか?
生活を壊すようなゆとりはいけませんが、許容範囲内でのゆとりは大事だと思いますよ。

せめて、ガソリン代は小遣いから外してもらうよう交渉すべきだと思いました。

この回答への補足

ご解答有難うございます。

喧嘩にはならないですけど、
私自身ストレスが溜まります。

細かいことですけど、
コンビニなどで妻に百円、二百円程度の品物をおごって!
と言われても、気持ちよくおごれないです。。
何か一緒に買ったとしても細かく割り勘したり・・。

正直言って
ケチに思われるそんな自分が虚しいです。。

取りあえず、妻とは交渉していこうと思います。

ちなみに、
自営業と書きましたけど給料を頂いてます。
私自身の名でいろいろと仕事してるんですけど、
事業主は父親でその社員みたいな扱いです。
ちょっと複雑なんですけど。。。

補足日時:2010/10/25 18:22
    • good
    • 0

うちは 50歳


二万のお小遣になります

内訳← タバコ・ジュース 残りを飲み会に回すみたいな感じです。
〈飲み会費は時々あげます)

ガソリン・携帯は生活費からです。
二万で お昼ご飯代が入ってる人も
沢山いますよ。
ワンコインでも×20日で
一万は要るでしょう?
凄いですよねー
尊敬します。
三万円を二万に減らして
ガソリン 携帯 散髪までは生活費とかは いかがですか?
あー 衣服も 生活費のような気がしますけど。
    • good
    • 0

こんにちは。



家計の状態がどういうものなのか分からないので
お答えに困りますが...

我が家の場合 
お小遣い20000円
ガソリン代10000円
携帯電話代 家計の公共料金から
お弁当 飲み物は家計の食費から(お弁当は手作り 飲み物持参)
床屋代や仕事で使うものは別会計です。
洋服など必要なものは一緒に買い物に出かけて現物支給が多いです。

なので お小遣いで買うものは...
煙草とか 本とかでしょうか。

友達と飲みに行く時は その都度渡します。

4人子どもがいて 私は働いていません。
主人1人の収入で生活しています。

何にいくら必要かはチェックしていますので
例えば
「五千円頂だい 軍手代にお金がかかるんだ」
なんて言っても 軍手は会社で販売している120円の物を使ってますから
毎週買って120×5=600円でしょ
5000円は却下

なんて具合になります。(笑)


自営業であれば 総勘定元帳などつけていらっしゃるのでしょうか?
青色申告ですか? 

必要経費は落とせたと記憶しています。
プライベートと仕事の支出をごちゃまぜにすると
確定申告で困りませんか?


我が家はガソリン代を考慮して 燃費の良い車で出かけるようにしています。
おかしいな と思うことがあれば
奥さまと話し合い 納得のいく方法をとられると良いと思います。

例えば・・・
共通のガソリン代として毎月5000円別のお財布を用意するとか。
仕事の為に使うお金と私用のお金で封筒を分けて渡すとか
ご主人は何にいくら使ったのか記載して
奥さまに提示されたら良いと思います。
    • good
    • 0

うちの主人も40代個人事業主です。


私(妻)は、よそに固定給のパートに出ています。
子どもは、高校生中学生がいます。

昨今の不況で、主人の収入が激減しましたので、
最近は、お小遣いという形でまとめては渡していません。
うちの主人は金銭的にルーズで、もし1か月まとめて渡したなら
節約など気にすることなくあっという間に使い切ってしまい、
「悪いけどなくなったからちょうだい」と言ってくるタイプなので、
この不景気にそのような渡し方をしていては
お金がいくらあっても足りないからです。

なので、持ち金がなくなりそうな時点で少しずつ補充しています。
お昼は弁当を作って持参させていますので、現金として渡すのは、
有料駐車場代、煙草代(なかなか禁煙できないようです)
コーヒーなどの飲料代、
プラスα(仕事仲間にコーヒーおごったりの軽い接待費)
が主な項目になります。

ガソリン代と携帯料金は当然ほとんどが仕事用なので
経費ですし高額になるので、カードを渡して、
「絶対にプライベートで利用しないように」を条件に
(家に請求明細は届くのでチェックはできるので信頼はしてます。
 今までキャッシングしたり私用に使ったことはないです。)
それで支払ってもらい、
事業用の口座から毎月カード会社に引き落とされています。

うちの現状はこんな感じです。ちょっと大雑把ではありますが。

奥さまは贅沢せずにきちんとやりくりされている雰囲気で
素晴らしいと思います。
きちんとお金のことはわかってらっしゃる方だと思うので
一度ゆっくりお話されて、経費とお小遣いを区分してみて、
「純粋なお小遣いとして必要なのはこのくらいなんだけど…」
と交渉されたら、無理な金額でなければ、
考慮してくださるような気はしますよ。

あと、ひとつ、思ったのですが、
(これはうちの主人にも言いたいのですが…)
煙草を止められては?
お子さんが誕生されるのですから。
ずいぶんと出費が減るし、ご自分と家族の健康のために、
ぜひとも頑張ってみて下さい。強くおすすめします!
    • good
    • 0

酷いです。



解決策としてこうされたらいかがでしょうか?

貴方の携帯代、ガソリン代、奥様の携帯代、ガソリン代はどちらも家計にオン。そして貴方の小遣いは15000円。奥さんも15000円。

普段使いする車の燃料費を貴方だけが支払う必要はないです。ましてや貯金崩してまではね。携帯代もそう。自営なら経費で落とせるでしょ?ガソリン代だってそう。

どうしてもダメなら小遣いアップですね。貴方が無駄遣いした結果ではないんですから。あまりにも酷すぎます。
    • good
    • 0

うちも自営業(というか個人事業)の夫と会社員の妻という組み合せです。



我が家の場合は、夫の携帯代とガソリン代は、夫の事業の費用として収入から引くという考えです。家計とも(そしてもちろん小遣いとも)別にしています。

ちなみに、妻の携帯代は妻の小遣いです(仕事用の携帯は会社から別に支給されているため)。妻は運転はできません。電車代等の通勤費用は通常は会社に請求できますので、かかりません。


ということで、質問者様の場合も、携帯代とガソリン代はお小遣いとは別という考え方でいいと思うのですが、問題は、お2人のお小遣いと質問者様の携帯代、ガソリン代を合わせて6万円しか枠がないのであれば、携帯代とガソリン代を合わせた3万円を引いた残りの3万円が、お2人のお小遣いにあてられる金額になるということです。

この3万円を1万5千円ずつ分けるのか、奥様の携帯代とガソリン代もお小遣いとは別として、残った1万円をふたりで5千円ずつ分けるのかは良く話し合われた方が良いと思います。
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



携帯電話とガソリン代は 私は生活費だと思いますよ。
仕事用とプライベート兼用なら 会社から電話代は支払われてませんか?

夫婦共働きでは このような事が多い様ですね。。。
ボーナス時期には お互いの貯蓄を見せ合う事は 必要じゃないでしょうか?
だって、一応 夫婦ですし、どの位貯めているのか、節約しているのか 等は 確認し合うのは有りかと思います。

生活費で お菓子は買いますよ~、うちもお小遣い制です。
扶養範囲のパートですが 夫は私の給料を知りません。
夫のお小遣いは、5万です、その中は タバコ、昼食だけです。
昼食は 月の半分程度はお弁当を作ります(3交代勤務なので)
携帯電話、ガソリンは全く別です。
    • good
    • 0

自営業なさってるんなら



携帯代、ガソリン代などは会社の必要経費で落とせるんじゃないんですか?

携帯は通信費、ガソリンは消耗品費

仕事上で必要なら缶コーヒーだって領収書があれば経費に計上できるはずですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!