dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職後、一度失業給付を受け、その後アルバイトをしています。
アルバイトはある程度の収入とみなされたので
失業給付は一旦停止しています。
アルバイトをやめた次の日からまた受給再開できるとの事です。

健康保険は今、家族の扶養に入っているのですが
そこの保険組合では、失業給付受給中は
健康保険に加入できません。

私はまだ失業給付の日数が余っており、
持病が悪化する冬に入ってからまた
受給を開始したいと思っていたのですが
その場合扶養は外れなければいけません。

もし扶養を抜けずにいると、どうなってしまうのでしょうか?

また、保険組合が私の失業保険受給再開を知るすべがあるのが
疑問なんですが、分かる方いらっしゃいますか?

生活が苦しく困っています。。
ご返答お待ちしております。

A 回答 (3件)

>そこの保険組合では、失業給付受給中は健康保険に加入できません


 ・失業給付の支給金も、収入として取り扱うためです
  (通常はその要に扱います、扱わない組合もありますが例外に近いです)
  (失業給付の基本日額が3612円以上の場合は、健康保険の扶養要件の130万を超える事になるので、扶養に入れない、扶養から外れる状態になります)
  (失業給付の所定給付日数が90日でも、1年間受給する物として計算します)

>また、保険組合が私の失業保険受給再開を知るすべがあるのが
 ・基本的には自己申告ですから、知るすべは無い
>もし扶養を抜けずにいると、どうなってしまうのでしょうか?
 ・抜き打ち調査が行われて(通常定期的に行っている)、その様な事項が発見された場合、その時点に遡って扶養から外されるだけ
  その期間に診療等を受けて、保険診療費等を健康保険が負担していた場合、その総額を一括で請求されるだけです
  再度扶養に戻るのに何らかの制限を受けたり等のペナルティがあったり
  国民健康保険にその時点から加入して保険料を払う必要が生じたり
 ・自己申告をしないで不正行為を行うと、それが発覚するとそれなりのペナルティが課せられます(自己申告が前提なので)
  発覚しなければ何もありませんが(100%発覚しないとは誰も断言出来ませんが)
    • good
    • 2

私の会社の組合も質問者様のところと同じです。


私は失業保険受給中に扶養をはずさないといけないのは
当たり前かと思っていました。

どうして扶養に入れないのか社会保険事務所に確認した時に、
簡単に説明すると、失業保険受給額の最低金額ラインでも扶養から抜ける額に達しているからでした。
自分で計算してみましたが、確かに若干オーバーしていました。

あとは会社の立場から言うと、そのような質問があった場合は必ず扶養からはずしてください、と説明します。
このケースはよくあることで、例えば奥さんが仕事を辞めて扶養に入りたいが失業保険も受けたいという場合。
これは失業保険の待機期間中は扶養に入ることができますが、失業保険を受給開始した時に扶養から抜くことになります。
そして受給後また扶養に入ります。
基本は失業保険は働く意思がある人がもらうので、もともと受給終了したら扶養に入るというのはあるべき姿じゃないのかもしれませんね^-^;

保険組合が知るすべ、というのはあるようです。
これは同じ社会保険担当の上司から聞いた話ですが、病院などに行って健康保険を使うとばれるみたいですよ。
他にも例をあげてくれましたが忘れてしまいました。
こういうことって扶養関係は会社を巻き込むので旦那さんの会社にもばれたらちょっとはずかしかもしれません。。
    • good
    • 0

>そこの保険組合では、失業給付受給中は


健康保険に加入できません。

変な規則がありますね、あまり聞かない規則ですよ。
失業保険給付金と、年金は併給不可ですが。
何の理由で、加入できないのか??

普通の組合健保の扶養条件は、収入が130万以下で、同居。

>また、保険組合が私の失業保険受給再開を知るすべがあるのが...
基本的には、個人情報なので、組合は知ることができない。
しかし、ハローワークの現場の職員の判断で、ばれるかも?

個人でハローワークを訪れて、他人の受給状況を、
聞いても絶対に教えてくれませんが、
組合として訪れて、状況を話せば、教えてくれるかも?

しかし、変な組合ですね、再確認?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!