dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月と少しの子供を持つ母です。
母乳で育ててる方の、夜の寝かせつけについて教えてください。
毎日寝かせつけるのにすごく時間がかかります。赤ちゃんはお腹いっぱいにならないと眠れないとのことなので、寝そうになるまで母乳を与えていますが、全然寝てくれません。ひどい時は、4時間ほど与え続けないと寝てくれないことがあります。おっぱいを口に持っていけばいつまでも加えて吸い続けるし、かといって乳首から話して抱っこしても、普通に目を開けて全く眠そうにせず、時には泣きだすこともあります。授乳中に寝ることもありますが、乳首から離すと起きてしまったり、少し抱いて布団に寝かせると、5分くらいしたら起きるの繰り返し。起きれば手や足を動かして遊んで、しばらくそうっとしておくと泣き始めるのです。結局、いつまでおっぱいを与えていいかわからず、4時間くらい格闘する毎日です。
今は実家にお世話になっているので他のことはしなくていいのですが、もうすぐ実家から戻る予定なので、今後のことがとても不安です。
さすがに4時間は長すぎますよね。母乳だけで育ててる方、夜はどのように寝させていますか?どのようにしたらいいのか、教えてください。
できれば粉ミルクを足したくないので…お願いします。

A 回答 (3件)

初めての育児、何から何まで初めてだらけですから大変ですね。


私も試行錯誤の連続で、無我夢中でした。
で、気がつくと4時間。となるんですね。ほんとご苦労さまです。
生後一カ月までは夜も昼もなく寝て過ごすことが多い赤ちゃんも、そろそろ生活リズムをつけてあげる時期になります。
まだまだ日中も寝ていることは多い時期ですが、朝の起床、夜の就寝というリズムを意識してつけて行きましょう。
おっぱいは何時間おきに与えていますか?個人差がありますが、もう3時間以上は開けて良い時期ですね。

まずは朝しっかり目覚めさせること。窓を開けて外気を入れたり日光浴(室内でいいです)させたりして、朝ですよ、という刺激を与えます。
おむつを替えて着替えをさせて気持ち良くしてたっぷりおっぱいをあげます。
だらだらとあげ続けても意味がないので、もうお腹いっぱいかな?と思ったら切り上げます。
赤ちゃんのペースもありますが、せいぜい30分以内で良いでしょう。
その後はしっかり間隔をあけて決まった時間に授乳するようにします。
泣いたからといってすぐに授乳するのでなく、まだ時間が早いようなら単に喉が渇いてるだけのこともあるので、お水や薄い麦茶などをあげてみましょう。
そうしておっぱいは食事、という習慣づけをして、日中はちょっとひとまわり家のまわりを散歩に連れ出したり、よく話しかけたり手足を持って運動させてみたり、裸にしてマッサージをしてあげたりと刺激を与えます。
とくに午前中にしっかり遊ばせると理想的です。
昼と夜のメリハリをつけて、夜しっかり眠れるように仕向けるのです。
寝る前にたっぷりめに授乳をして、もう一度おむつが濡れてないかたしかめたら部屋を真っ暗にし、静かな状態にして就寝させます。

この時期にしっかり生活リズムを作れると、赤ちゃんの心身にとって多大なメリットがあるだけでなく、世話をするお母さんも楽になりますよ。
最初から思うようには行かないでしょうが、根気よくトライしてみてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

10ヶ月になる子のママで母乳で育ててます!うちと同じ感じなので回答しますね。うちの子も生後1~2ヶ月は、夜なかなか寝てくれませんでした。おっぱいあげるとずっと吸い続けるし、やっと寝てくれたと思って乳首を離すと起きちゃったり。気付いたら朝…って事もありました(*_*)生活リズムをつけようと、朝昼は部屋を明るく、夜は早めに暗くしたりしたんですが全く効果ナシ…。あまりの眠さに赤ちゃんより先に寝てしまった事もあります(^_^;)いつまでこんな状態が続くんだろうと思っていたら、ある日急によく寝るようになって!夜11時から朝11時まで起きなかった事もありました(3ヶ月目に入るちょっと前の事だったと思います)今は大変だと思いますが、赤ちゃんが大きくなるにつれリズムも変わってくるので、気長にやっていったらいいと思います☆ちなみにうちの子は、今では夜何時に寝ても朝は必ず6時に起きます(>_<)これもなかなかキツイです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅いお礼で申し訳ありません。
同じということを聞いて少し安心しました。今2ヶ月になったところ。少し時間は短くなりましたが、まだ寝る前は長くすっている毎日です。今、里帰りを終えて帰ってきたのですが、旦那の朝の時間に起きると赤ちゃんも一緒におきてしまい困ってます。同じく夜何時に寝ても、朝は6時半に起きる毎日ですよ。けど、メールを読んで少し楽になりました。もう少しがんばってみますね。

お礼日時:2009/08/28 21:09

5人の子どもの親父です。



我が家の妻は、最初のころは、クッション性の高い座椅子に座って半ドーナッツ型のクッションを腰につけて赤ん坊をその上にのせて、半分寝ながら、今は添い寝で完全に寝ながらしてますね。
 添い寝をしながらするには、クッション(枕)を3つほど用意し、横に向いたときに首と腕の下(おっぱいの横)と足の間にクッションをはさみ、赤ん坊の口におっぱいを含ませています。なので、赤ん坊が何時間のんでいるのかは、さっぱり判りませんが、どの子も元気に育っています。
 今の時期だと気づくとおっぱいがぺろーんと出しっぱなしで赤ん坊と一緒に寝ています。母は強しってところでしょうね。
(一応見ているということで経験者としていますm(__)m)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!