重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ォヒサ。+.。゜:;。+゜ヽ(*ゝω・●)ノ。+.。゜:;。+゜ォヒサ

次の1~9ゎ正しぃ中国語ですヵ??(´Д`;Λ)ぁっ~ぃ!!

1:
ni睡覚好ma?
2:
不知怎麼地我們迷了路。
3:
現在差十分五点。←現在差十分就五点。の意味だと思ぅ!!
4:
小明認真説。
5:
小明認真地学習。
6:
1963年,美国肯尼迪総統死在一个城市里"達拉斯"。

私は北京大学を卒業しました
の、中国語訳として、7、8、9ゎ正しぃですヵ??
7:
我在北京大学畢了業。
8:
我在北京大学畢了業了。
9:
我已然在北京大学畢業了。

Note:
1と2と3ゎ辞書の例文だょ*
4ゎ正しくなぃだろぅケド、5ゎ正しぃですヵ??
7ゎ真面目に中国語を勉強してる日本人にゎ、奇妙に見えるかもしれなぃ表現でも、たぶン正しぃと思ぅ!!
通常ゎ、我是在北京大学畢的業。にすればいぃだろぅケド;;
8,9ゎたぶンいぃと思ぅ;;

5が正しぃかどぅかに特に関心がありまあす♪

(ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★

A 回答 (2件)

1:


ni睡覚好ma? →「ふだん睡眠はどうですか」と聞く場合に限って成立。
ni睡得好ma? → よく眠れたか。よく眠れるか。睡眠はどうですか。

4:
小明認真説。→ 小明認真地説。
やはり「地」を省略したら、おかしくなります。

5:
小明認真地学習 (○)
が、「小明認真学習」も成立。例えば、小明認真学習、努力進歩。

6:
1963年,美国肯尼迪総統死在一个城市里"達拉斯"。
指摘されたとおりです。

7:
我在北京大学畢了業。ここの在=cong
8:
我在北京大学畢了業了。
9:
我已然在北京大学畢業了。
どちらも自然な中国語ですが、9の「已然」は文語で、へたに使うと笑われがちです。ぎゃくに、わざと笑いの効果を求めて使う場合もあります。普通は「已経」です。

ほかに
我北京大学畢了業 / 畢了業了 / 畢業了
の言い方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆

shiba_005さnの「正しぃ」基準ゎ、あたしが望んでいる結果と大体同じことが多ぃので助かってぃます;;
なるべく華人に「間違ぃ」と言われなぃように、単純で簡単な文を書けばいぃだろうケド、いろいろ成句条件が多くて難しすぎる;;

7の問題だと、Verb+了+Object。ゎ通常だと、問題があるンです
× 我昨天看了電影。
など・・・

6ゎこの前と同じ疑問です、「名詞+名詞」の。

5ゎ正しぃンですね!!
○ 儿子第一次穿上冰鞋,小心地在冰上邁出了一歩。
○ 不小心着凉了。
× 儿子第一次穿上冰鞋,小心在冰上邁出了一歩。
× 不小心地着凉了。
という例もあるので難しぃンです;;
小心の場合だと、動詞か描写の違ぃで区別しやすぃケド↓↓

ruguo有空時間、再回答我的問題。
看nin的回答時間来, zheme晩了,ni還没睡ne??
好好休息ba!!

((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`●)マタネ

お礼日時:2009/08/07 20:27

maki--chanさん、お久しいぶりですね、勉強熱心で感服しました。


お質問回答させていただきます。
1:
ni睡覚好ma?(いい睡眠をとったかの意味ですね)
⇒○だげと、やや不自然。 → (正解)ni覚睡得好ma?
2:
不知怎麼地我們迷了路。
⇒完璧です。
3:
現在差十分五点。←現在差十分就五点。の意味だと思ぅ!!
⇒両方も正しいです。
4:
小明認真説。
⇒正しいです。「小明認真地説」も常用。
5:
小明認真地学習。
⇒正しいです。
6:
1963年,美国肯尼迪総統死在一个城市里"達拉斯"。
⇒×です。日本語の並びと同じなのに、どうして…
(正解)1963年,美国肯尼迪総統死在一个叫達拉斯的城市。
  OR1963年,美国肯尼迪総統死在達拉斯這個城市。

私は北京大学を卒業しました
の、中国語訳として、7、8、9ゎ正しぃですヵ??
7:
我在北京大学畢了業。
8:
我在北京大学畢了業了。
9:
我已然在北京大学畢業了。
⇒以上は全部通じますが、不自然です。
畢業という動詞は、一般的に「从…畢業」または「于…畢業」の形で使われています、「在…畢業」は使いません。
(正解)我从北京大学畢業了。
(正解)我于北京大学畢業(文章語、硬い)。

以上でご参考になれば。
よろしければ、私の日本語の間違い部分の指摘をお願いします。

この回答への補足

すぃませン

2:
× だげと、やや不自然。
○ だけど、やや不自然。

に訂正です;;

またあたしを見つけたら、よろしくぉ願ぃしまあす♪

88

エッビヽ(●・ω・oヽ)マヨマヨヽ(o・ω・o)ノエビ(ノo・ω・●)ノマヨー♪

補足日時:2009/08/06 22:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆

6ゎ実ゎ難しぃ問題なンです;;
英語ならば、
a city, Dallas.
とも書けるし、
日本語でも、
都市ダラス
とも書けるケド、
中国語でゎ「名詞+名詞」だと成句しにくぃンです;;

4、5の正しぃゎ面白ぃと思いましたvV
手元の本だと、4ならば
× 小明認真説。
○ 小明認真地説。
と、”ba地字加上”してるので・・・↓↓

正解の基準がバラバラだヵら、どの程度までなら、華人に、「正しい」と認められるかに興味があります-!!

ぉ礼にあまり中国語書ヵなかッたケド、ごめンなさぃ;;
・゜・(●´Д`●)・゜・ごめんよおぉぉ。。。

((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`●)マタネ

・・・・・・・・・・・・・・・
日本語について:

成句上の間違い:
1:
× お久しいぶりですね
○ お久しぶりですね
○ 久しぶりですね

「久しぶり」は固定表現です

文法上の間違い:
1:
× お質問
○ ご質問
○ 御質問
○ 質問

× お意見
○ ご意見
○ 御意見
○ 意見

ただし、
○ お茶碗
○ 茶碗
× ご茶碗

○ お箸
○ 箸
× ご箸

と、丁寧語には、「お+名詞」と「ご+名詞」の二つがあります。
ほとんどの丁寧語は、「お+名詞」で丁寧語になります。

2:
× だげと、やや不自然。
○ だげど、やや不自然。

3:
× 両方も正しいです。
○ 両方とも正しいです。
○ 両方正しいです。

直さなくてもよいもの:
○ 感服しました。
「感服」は、会話では、ほとんど使いません。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/42379/m0u/%E …
↑に「文」の記号ありますよね?
文章語で普通使います。
ただし、文章でもあたしはあまり使いません。
Googleで検索すると、636 000あるけど・・・;;
なんでこんなに多いんだろう;;

その”上下文”では、会話だと
○ 感心しました。
のが、普通です
Googleで検索すると、5 500 000あります

ボンジュール ( ̄∠  ̄ ●)ノ

お礼日時:2009/08/06 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!