dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産の軽は他メーカーのOEM供給ですが、エンジンルームなどに供給元のロゴなどは見あたらないのでしょうか、取説なども日産内で印刷しなおしているのでしょうか、とても気になります。またスズキの車は塗装が悪いため錆の発生が早いですがその辺の耐久性はどうなってるのでしょうか?特別に防錆対策は施しているのでしょうか、(日産はスズキより5万円高で売ってますが)知っている方おしえてください。因みに私10年前のヴィヴィオ乗ってますが何処も錆びてません、住んでる所は豪雪地帯です。知り合いの方のスズキの軽は4年でフェンダーに錆が発生し指で押したら穴が開きました。

A 回答 (2件)

 全く同じ工場でスズキ用と日産用を作っています。


ただ個性を持たせるために目に見える部品が少し違うとは思います。
 ですので塗装が違うと言うことは絶対にないと思います。
中古で売るときに同じ車でも日産の方が高く売れるかもしれませんのであまり気にしないでもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんか得意満面で乗ってる人を見ると、笑い転げそうになります。
元はスズキやミツビシの軽です。『虎の威を借る狐』この言葉が浮かぶのは、私だけでは無い筈です。

お礼日時:2009/08/09 00:50

確か、コーションプレート(モデルナンバープレート)は供給元のままだったかと。

(MOCOならスズキとか。型式も一緒なはずですし。)

取説はちゃんと作ってますね。
#まぁ、車名など異なるし、標準装備品なんかも変わってきますから、これくらいは作っても・・・w

耐久性に関しては分かりません(スズキが弱いと言うのも含めて)が、多分変わらないでしょう。作っているところは同じですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/08/09 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!