
下痢をした後(汚い話ですが、全て出し切ってしまった後)、ほぼ毎回、体を痛だるいような寒気がおそいます。丁度、風邪などで熱が上がる時に寒くて体の節々が痛だるくなるような感じに似ていて、体温?血圧?血糖値?とにかく体の中の何かが低くなってサーッと下がっていく感じです。そしてその状態が30分くらい続くと、ホワ~ッとしびれが抜けていくように体が元の状態に戻り楽になります。
下痢は毎日ではなく、月に1、2回便秘がちな時に少し食べ過ぎたりして腹痛になり下すといった感じです。
普段は1日おきくらいですが快便です。
発熱はありません。
今考えてみれば、12年くらい前(今年37歳です)からこのような症状はあったのですが、もう少し軽めというか、時間も短く、そこまで気にしていませんでした。
ただ、昨年出産をし、育児でどうしても自分の食事の時間帯が不規則になるためか、1時期、1ヶ月に6、7回も下痢をすることがあり(ただ連日ではなく1回ごと完結?という感じです)、下痢自体は、育児ストレスからくる過敏性大腸炎かなぁというくらいにしか考えていなかったのですが、下痢の後の寒気&だるさが心配になって、一度大学病院の内科にかかりました。
症状を伝えると、先生は色々な方面から考えて下さったのですが、下痢が毎日続くわけではないということ、発熱はないということで、”肛門の周辺にも色んな神経があるからねぇ、自律神経とかも関係あるかもしれないなぁ。もう少し様子を見ましょう”ということで、はっきりしたことは分かりませんでした。
周りの人達に聞いてみても同様な人はいないし、下痢で痛い思いをした直後にまたこの症状がくると思うと、下痢になるのがさらにつらくなってきました。また、精神的なことからくるものなのか、何かの病気なのかも心配です。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
また、何かの病気の症状なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
お話内容からは過敏性腸症候群を考えますが、症状が軽度のようです。
毎回完結する一時的な腸の過敏状態と考えても良いと思います。下痢は自律神経が大きく乱れるますが、少し経つと戻るのでその戻りを感じられているようにも思います。No.5
- 回答日時:
No.3です。
私は寒気が起きるのは、最初の10分ほど(やはり血の気が引いていく感じの寒気でした)だけで、後は全身を上から下に痺れるようなだるさと、目のチカチカが続きます。疲れが溜まると、下痢してこんな感じでした。
最近は下痢はしなくなりましたが、疲れると首に赤い発疹が出るようになってしまいました(^_^;)
家事・育児に加えてご主人のお世話も大変な時だと思いますが、ご自身の体もいたわってあげて下さいね。
再度ご回答どうもありがとうございます!
そうですかぁ、症状が出ている間ずっと寒気があるわけではないんですね。
やはり精神的なものも含め、”疲れ”で症状の出方が違ってくるのかもしれませんね。
あと、”年齢的”なことも関係してくるのかも(笑)
”昔はこんな症状出たことなかったのになぁ”みたいなことが
最近(特に子供を産んでから)よくあります。
労いのお言葉ありがとうございます♪
自覚がないのに、体に症状が出てしまうのが難しいところです(^^;)
No.4
- 回答日時:
基礎医療のクラスで習ったことなんですが、
下痢のあとは、脱水症状と、電解質が流出してしまっているので、
スポーツドリンクをのみましょう、と教わりました。
私も下痢が多くて、未だ原因は不明です。
食物アレルギー、過敏性腸症候群、リーキーガット症候群、ホルモンバランスなど、いろいろ疑わしく思ってはいます。
マッシュルームアレルギーが分かったときは、すごく苦しい下痢の症状でした。
ある程度以上食べ過ぎたりすると、すぐ胃の調子が悪くなるので、もともと消化力が弱いのと、よくかまずにはや食いしたり、夜に多く食べ過ぎたり、刺激が強いなど、とにかく胃腸に負担になることはできるだけ避けよう、と思っています。
早速のご回答ありがとうございます!
下痢の後、症状が出ている間に、温かい砂糖水を飲んだりはしているのですが、やはりスポーツドリンクの方が良いようですね。
下痢、つらいですよね。
アレルギー症状で下痢をおこすこともあるのですね。
確かに胃腸に負担をかけないようにして、下痢にならないようにするのが1番ですよね。
私も今は子供が小さいので、どうしても自分の食事は不規則で早食いになりがちですが、もう少し気持ちに余裕を持って食事をしなければいけないと思いました。
(なんかいつも焦って、胃腸を緊張させながら食事をしていたかも)
ご回答ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
下痢というのとは、ちょっと違うかもしれませんので的外れだったらスミマセン。
私がそういう状態になることがあったので、もしかしたらと思いまして。
便秘が続いた後に、便通が始まると少し下痢気味になることがあります。その時に出し切ろうと何度もトイレで力んでしまうのですが、どうもそれで一時的に血圧が跳ね上がってしまうのと、やはり肛門の周囲はデリケートな所なので、ひどいと多少自律神経にも影響があるようです。(私も病院に行きました。)
出きった後は力を入れなくなって急に血圧が下がっていくので、倦怠感で起き上がるのが辛くなるようです。フラフラで貧血も起こすのか、目の前がチカチカして、歩くのもままならないほどですが、30分から40分で楽になります。
それ自体が病気というよりは、下痢してしまうのが良くないそうです。
便秘と下痢を繰り返さないように、普段の生活を気をつけるようになってからは、なくなりました。
ただの体験談で申し訳ないのですが、病院にいかれるのであれば、そのあたりを相談されてはどうかと思いまして、書かせていただきました。
早速のご回答ありがとうございます!
すごく参考になりました♪♪♪
やはり自律神経も関係あるんですね。
私が分からなかった、体の中の何かが下がっていくという感じは、
もしかしたら血圧かもしれませんね。
私は目の前がチカチカすることはないのですが、
やはり症状が出ている間は横になって寝ています。
zyxxyzさんは、倦怠感のほかに寒気はないですか?
貧血と寒気って別の問題かしら?
”それ自体が病気というよりは、下痢してしまうのが良くないそうです”
”便秘と下痢を繰り返さないように、普段の生活を気をつけるようになってからは、なくなりました”
なんか妙に納得です!
私も、今はまだ子供が小さいので、どうしても振り回されてしまいがちですが、できる範囲で普段の生活を気をつけてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おなかを下すと、体力を消耗しますからねぇ。
脱水症状にもなりますし。
最初は25歳頃ですか、女性が体力的に充実している年頃ですよね。その年代をピークに(個人差はありますが)体力は落ちてゆきますから、消耗が続くのはしょうがないかもしれません。
水分と同時に、ミネラル分も排出されますから、もしかすると、寒気やだるさはそのせいかもしれません。
医師の診断を受けていらっしゃるなら、差し出たことは書かない方がいいかもしれませんが、気持ちをゆったり持って、症状が治まったら、失ったミネラルを補うようなものを少量ずつとって、食べたものも出てしまうのですから、消化がよく、栄養価が高いものを無理しない程度に摂られれば良いと思います。
専門家ではないので、ご参考までに。お大事になさってください。
早速のご回答ありがとうございます!
一応、症状が出ると、温かい砂糖水を飲んだりはしているのですが、
それでもすぐに回復とはならないようです。
ポカリとかの方がいいのかしら。
あと確かに、体力、年齢的なこともあるのかもしれませんね。
最近、運動も何もしていないので、もう少し体力づくりもしていかなければなぁと思います。
ご回答ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
色々な要素が合わさっての、その状態なんでしょうね。
下痢をすれば身体に負荷が掛かりますから。
多少直後にグタっとなるのは普通。
そしてそれなりの御歳になって、出産等も経て体質も微妙に変化してきている。育児の大変さもある。そして貴方自身のバイオリズムが低調になる時もあり、そこに温度や湿度の変化、変わり目が被さって、全体的なストレスフルな状態。それがしんどさに繋がっている可能性はありますからね。色々な方面から先生が考えてくれての示唆もありますし、今の所症状は限定的ですからね。
貴方なりに毎日を健やかに過ごせるように、体調管理、食事管理に気をつけつつ様子を見ていくしかないですよね。お身体大切に☆
早速のご回答ありがとうございます!
ご回答を読んでいて思ったのですが、確かに12年くらい前の時も、1人暮らし&転勤&ハードな仕事でストレスフル、今も一昨年から結婚&退職&転居&妊娠・出産&子供の病気・育児とたて続けでストレスフルなのかもしれません。自分ではあまり自覚がないのですが・・・
ただ、結婚前に数年実家で過ごしていた時は、そういえばこの症状ってなかったかもと思い出しました!
やはり、精神的なことと体って、自覚がなくても結び付いていて微妙に症状が出るものなんですね。毎日を健やかに過ごせるよう心掛けたいと思います。ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
「疾」という漢字の意味
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
大学病院の受診、主治医変更に...
-
処女膜について
-
神経原性腫瘍について
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
左手が、痺れる
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
足の裏が痛痒いです
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
1歳の息子がハトの糞を口に入れ...
-
【看護】退院とENTの違い。
-
最近、左頭部だけに時々痺れ?...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
パチンコで熱くなり2万2000円負...
-
頸動脈を切って死ぬには3cm以上...
-
赤ちゃんが鳥の糞をなめたかも
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報