No.12ベストアンサー
- 回答日時:
アクセント記号は省略します。
Dome:ドーム(東京ドームのドーム)
Baguette:バゲット(仏語では『箸』の意味)
Croissant:クロワッサン
Coup d'etat:クーデター
Marron glace:マロングラッセ
Tarte:タルト
Mont blanc:モンブラン
Gratin:グラタン
Metre:メートル
Gramme:グラム(g)
Kilometre/kilogramme:キロメートル/キログラム
Tonne:トン(重量単位)
Litre:リットル
Pantalon:パンタロン
Boutique:ブティック
Mannequin:マヌカン
Cafe:カフェ
Rendez-vous:ランデブー
En-tout-cas:アンツーカ(テニスコートの)
Coupe:クーペ(車種)
Rose:ロゼ(ワインの)
Sac:サック(バッグ)
Esprit:エスプリ
Dessin:デッサン
Croquis:クロッキー
Blouson:ブルゾン
Haute couture:オートクチュール
Sauce:ソース
Renaissance:ルネッサンス
Encore:アンコール(但し仏語では『Bis』と言います)
Garcon:ギャルソン
Sommelier:ソムリエ
Chef:シェフ
Nouvelle vague:ヌーベルバーグ
Potage:ポタージュ
Bouillon:ブイヨン
Consomme:コンソメ
Mouton:ムートン(羊の毛皮)
Mille feuilles:ミルフィーユ
Eau de toilet:オードトワレ
Grand prix:グランプリ
Buffet:ビュッフェ
Beret:ベレー
Ballet:バレエ
Escargot:エスカルゴ
Chateau:シャトー(お城)
Villa:ヴィラ(別荘)
Maison:メゾン(家)
Gateau au chocolat:ガトー・オ・ショコラ
Cassis:カシス
Cognac:コニャック
Champagne:シャンパーニュ
Provence:プロヴァンス(南仏地方)
Ensemble:アンサンブル
Pot-au-feu:ポトフ
Frappe:フラッペ
Etude:エチュード(練習曲/習作)
Barre:バール
Tricolore:トリコロール
Theatre:テアトル(劇場)
Creme brule:クレームブリュレ
Ris de veau:リ・ド・ヴォー
Cabaret:キャバレー
Meuniere:ムニエル
まだまだ沢山あると思いますが、今思いついたものをランダムに挙げてみました。
また思いついたら、追加します。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/15 12:39
うわっ!!!!
こんなにたくさんほんとにありがとうございます!あるものですね~♪それにしてもほんとにすごいです!普通こんなに出てこないですよねぇ・・
また何かおもいついたらお願いします☆
こうなったらとことん見てみたいです(笑)
No.16
- 回答日時:
「とことん」という言葉に刺激された、限度を知らないおバカの#12です。
3度目なので、今回はせめてジャンル分けしました。
アクセント記号は省略しています。
<一般>
Genre:ジャンル
De luxe:ドゥ・リュックス(デラックス)
Suite:スィート(ホテルのスィートルーム)
Sabotage:サボバージュ
Bouquet:ブーケ
Matinee:マティネ(芝居の昼間の興行)
Vacances:バカンス
Poesie:ポエジー
Marionette:マリオネット
Promenade:プロムナード
Antique:アンティーク
Aventure:アバンチュール
Grenier:グルニエ(屋根裏部屋)
Episode:エピソード
Prelude:プレリュード
Epilogue:エピローグ
Ancien regime:アンシャン・レジーム(旧体制)
<アート関係>
Avant gard:アヴァンギャルド
Independant:アンデパンダン
Ecole de Paris:エコール・ド・パリ
Art nouveau:アールヌーボー
Art deco:アールデコ
Objet:オブジェ
Surrealisme:シュルレアリズム
Collage:コラージュ
Forme:フォルム
Palette:パレット
Deforme:デフォルメ
<料理用語>
Patisseir:パティシエ
Chantilly:シャンティ(クリーム・シャンティ)
Gelatine:ジェラティン(ゼラチン)
Marine:マリネ
Saute:ソテー(ポーク・ソテーのソテー)
Madelaine:マドレーヌ
Laurier:ローリエ(月桂樹)
Savarin:サバラン
Eclaire:エクレール(エクレア)
Flambe:フランベ
Filet:フィレ(ヒレ)
Drage:ドラジェ(アーモンドに砂糖がけしたお菓子)
Cocotte:ココット
Gaufre:ゴーフル(日本で言うワッフル)
Gelee:ジュレ(ゼリー)
Roux:ルー(カレーなどのルー)
Bistro:ビストロ
Restaurant:レストラン
Brasserie:ブラッスリー
Cotelette:コットレット(カツレツの語源)
Demi-tasse:デミタス(カップの)
Mousse:ムース
Praline:プラリネ
Tartare:タルタル(ステーキやソース)
Compote:コンポート
Blanc manger:ブラン・マンジェ(ブラマンジェ)
<服飾用語>
Chiffon:シフォン
Mousseline:ムスリン(日本で言うシフォン)
Crepe:クレープ(お菓子のクレープも)
Manteau:マントー(コートのこと)
Mule:ミュール
Applique:アップリケ
Camisole:キャミソール
Camouflage:カムフラージュ
Robe decolletee:ローブ・デコルテ
Culotte:キュロット
Lame:ラメ
Espadrille:エスパドリーユ
Goblin:ゴブラン(ゴブラン織)
Suede:スエード
Pique:ピケ(畝のある生地)
Neglige:ネグリジェ(仏語ではchemise de nuit)
Bolero:ボレロ
Silhouette:シルエット
Lingerie:ランジュリー(ランジェリー)
Tissu:ティッシュ(生地)
服飾用語にもフランス語は多いのですが、業界人でないと知らない言葉も多いので、それは避けました。
No.15
- 回答日時:
またまた#12です。
少し思いついたので追加です。Enquete:アンケート
Etiquette:エチケット(日本でいう『エチケット』の意味もありますが、『タグ』や『ラベル』の意味で使われることの方が多いようです)
Souffle:スフレ
Fondu:フォンデュ
Bavarois:ババロワ
Foie gras:フォワグラ
Pure:ピュレ(トマトピューレのピューレ)
Elite:エリート
Pate:パテ
今までにも出しましたが、やはり料理用語は多いですね。
Fricasse:フリカッセ
Farci:ファルシー
Brise:ブリゼ
Pane:パネ
Roti:ロティ
Casserole:カッセロール
Quiche:キッシュ
No.14
- 回答日時:
下の#13の方へ。
ありがとうございます。
うろ覚えで書いてしまって反省しきりです。
そこで調べてみました。。。
唐辛子全般をあらわすpimentが日本ではピーマンになったということのようです。
ピーマンも唐辛子の仲間なので、ピーマンで定着してしまったのでは。。。と思います。
たしかに日本でいうところのピーマンはpoivronなんですねぇ。
私も勉強になりました。
一応、語源はフランス語といことで。。。(汗)
No.13
- 回答日時:
#12です。
#8の方がピーマンがフランス語だとおっしゃっていたようですが、
ピーマンはフランス語ではPoivron(ポワーヴロン)といいます。
失礼ながら訂正まで。
No.11
- 回答日時:
グランプリ(le Grand Prix)もそうですね。
直訳は『大賞』。フランス人はレース大好き国民なのです。印刷用語出ていますが、もうひとつ。ノンブル(nombre=ページを表す数字のこと)もそうです。

No.9
- 回答日時:
No.5です。
今、シュークリームを食べてて思い出したのですが、
シュークリームの「シュー」は、フランス語でキャベツの事ですね。
フランス語では、chou a` la cre`meシュウアラクレームと言うので、フランス語の「シュー」と英語の「クリーム」を合わせた日本語?です。
ついでに、クレープ・エクレアもフランス語。
コロッケの語源もフランス語のようです。
揚げ物料理のクロケット(croguette)が、コロッケ
にアレンジされたようです。
食べ物ばかりですいません。
それでは、
No.7
- 回答日時:
印刷業界の専門用語ですけど「モワレ」という言葉があります。
写真の印刷に必要な網点模様と、例えば洋服の写真の柄などが干渉して
ヘンな縞模様が出てしまう事を指す言葉です。
もともとは(諸説がありますが、代表的なものとして)フランス語の「ムワール」という
布地の織り模様が干渉して出る縞模様を指す言葉が発端だとされていますが
最近では「モワレ」にとどまらず「モアレ」から、果ては「模荒れ」などと漢字になっている有り様です。
すっかり日本語になってしまって、それも文字の意味までもっともらしく合っている面白い例です。
フランス語がカタカナになって定着しているものがたくさん出ていましたので
少し話の味付けになれば、と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッキーって腐りませんよね?
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
夏場に溶けたチョコ食べれる?
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
一度舐めた飴を保存する方法
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
ぶりっこの台詞教えてください!
-
賞味期限2ヶ月程過ぎたポテチ...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
溶けたチョコレートを買ったと...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報