dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1の女子です。入学式から3日ほどたって友達も何人かできたんですけど、なんか微妙なんです・・・。私はやっぱり中学校が大好きで、駅で同じ中学校だった友達に会って話したりすると、楽しいしおちつくってゆうかほっとするんです。でも高校の友達とはまだ素の自分ではいられなくて、心から楽しい!って感じじゃないんです。授業中は授業中で中学校の事を思い出して泣きそうになるし・・・。中学校ではこんなことしてたなぁって思うと、楽しかった事とか思い出して涙がでてくるんです(一生懸命こらえましたけど)。校歌の練習をしたりしても、中学校の校歌を思い出しちゃって涙が出てくるんです・・・。学校から帰ってくるときも、駅についたらすごいほっとして涙がでてくるし・・・。まだ家に着いてないのに、家についたような気持ちになってほっとするんです。中学校がある地域?だぁって。
こんなにめそめそしてちゃダメだって思うんですけど、何をやっても高校より中学だ!って思っちゃうんです。こんな気持ちって私だけでしょうか?この文章を書いている今も、なんか泣いちゃってます。中学校の事を思い出すとほんとに泣いちゃうんです。もっと長い間高校に通ったら大丈夫になりますか?中学の時は休みの日なんていらない!って感じだったのに、今は明後日の休みがすごく待ち遠しいです。でも学校を休もうとは思いません。学校には休まずいきたいです。
なんだかよく分からない事を長々と書いてしまってすみません。でもすごく不安なんです。こんなのであと3年も通えるんでしょうか・・・。

A 回答 (16件中11~16件)

こんにちは高2のogattaと申します。


去年、私も同じように不安などを持っていましたよ。
私は商業高校の情報処理科へ行っていることもあって、
女子が13人、男子が24人というクラスでした。
私の周りは男子ばかりで、話さすことさえできなく、
息苦しかったですよ。
友達もできても、やっぱりなかなかと馴染みませんでしたよ。
でも少しずつ回りの子とも話せるようになったし、
高校でできた友達とは気を許して話せるようになりましたね。

中学校までは自分のことを知って、理解してくれていた友達がいたと思うけれど、
高校では、お互いのことを何も知らなかった人が集まるから、
始めは上手くかみ合わないと思います。
それが当たり前ですよ。

不安なのは誰でも同じです。
私は、3年間変わることの無いクラスなので、
今年も同じメンバーで
1年の始めの席で、今は授業を受けています。
周りが男子であっても、お互いに気軽に話していますよ。
入学当初では信じられなかったのですがね(^^)

中学校が楽しかったのは私も同じです。
これからは高校での沢山の思い出を作ってください!!
応援しています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3年間クラスが変らないっていいですよね。きっと3年生の時にはクラス中が仲よくなってそうな気がします。私は普通科なので毎年クラスがえあるんですけどね。
中学の時は男女関係なしにすごいみんな仲よくて、卒業式の後もみんなで遊んだりして楽しかったんです。だから私は高校でも男女関係なく仲よくなれたらいいなぁって思ってたんですけど、なんか微妙なんです・・・。女子とすら仲いいっていっても、ほんとの自分を出せてないのに男子ともってゆうのは無理かも知れないけど、きっと仲よくなれない気がするんです。仲よくなった子と中学のころの話をしてても『そんなに男子と仲よかったんだ!うちの学校全然仲よくなかったよ』って子ばっかりなんです。だから高校もそうゆう雰囲気なのかなぁって。まぁこれはいいんですけどね。
とにかくがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/12 11:27

あーなんとなく解る気がしますね。


私もまとまりのない文章になるかもしれませんが思いつくまま書きますね。
私はもう30歳超えてますけど、中学校の時の友達が一番好きな気がします。
なにか一番自分を理解してくれていたような気がするからです。
友達も自分を知っているか自分もまた素になれるっていうか、和気あいあいという感じだったと思います。
でも、今でも付き合っているのは高校の友達です。
これは腐れ縁っていうやつでしょうか。
もちろん嫌いな連中ではないのですが、俺のことをホントにお前ら理解しているか?と思うとちょっと疑問ではありますが、なぜかこのまま一生付き合っていける仲間になりました。
生活が変わったときには何らかの違和感を感じるものです。学校という社会生活が中心だったyuki0124さんには、どうしても中学校の生活がいままでの人生の大半を占めているように感じて、それを中心に(比較の対象として)考えてしまうのは当然かと思います。
それから、そう思うようになったという事は少し大人になったということだと思います。
小さい子供の頃は過去を懐かしんだり、自分のほっとできる場所を意識したりしませんよね。
ひょっとしたら高校の友達とはうわべだけのつき合いになってしまうのかもしれませんけれど、悲しいかなそれが子供と違うところです。
あまり好きじゃない人とも仲がよいように振る舞ったり相手の機嫌をそこねないように付き合ったりというのを自然にするようになるのが大人のつき合いです。

でも大丈夫。人間には順応性(慣れ)というのがあります。別に我慢をするわけでもなく、何でこんな質問したんだろ、なんであんなに不安だったんだろうと思うくらい(知らない間に)高校生活をうまくやっていけると思いますよ。
別になんの努力をしなくても。
まだ3日間じゃないですか。他の友達だって同じく戸惑っていますよ。あまり気にせず高校生活を楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり中学の友達とは、すんごいはしゃげるってゆうかテンションも高くなれるし、ほんとに和気藹々って感じです。自分のままでいられるし落ち着けるんですよね。
私も大人になったんでしょうか。同じ高校に行った友達(男子)がいるんですけど、なんか後姿が大人っぽくなったなぁって感じて、おいてかれてる気がして寂しかったんです・・・。私だけいつまでも中学生のままなのかなって。
もっと通えば慣れてきますよね。その時までがんばろうと思います。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 17:16

こんばんわ。

yuki0124さん。
私も高校入学当初、それなりに友達は作れたものの、
心から楽しめる場所ではなく、学校が楽しいなんて全然思いませんでした。
でも、今は高校時代が一番今のところの私の人生の中で楽しかったと言えますよ。
今振り返ると、環境の変化にとまどっていたんではないかなぁと思います。
その当時はyuki0124さんみたいに、
いつまでこんな思いするんだろう、ととりとめもなく不安になっていましたけどね。

人それぞれだし、周りにいる人達や学校などによっても違うだろうとは思いますが、
そういう思いをしている人はクラスの中にだって、yuki0124さんだけではないと思うので、もうちょっとがんばってみてはどうでしょう?
きっと時間が立てば解決できる問題だと私は思いますよ。

楽しい高校生活ができるといいですね。
気長にがんばってみて下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も高校が楽しいなんて思えません。中学はほんとうに楽しくて楽しくて、みんなといる時間が減って欲しくなかったので、熱があっても早退せずに学校にいたりしました・・・。でも高校はそこまでするほど楽しいとこじゃないし、でも1回休むとそれからいけなくなりそうなので、がんばって行ってるって感じです。
高校を卒業する時にはlancomelovetooさんのように、1番楽しかったとまではいかなくても、楽しい高校だったなぁ。この高校に通えてよかったって思えたらいいです。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 17:05

 私も高1の女子です。

yuki0124さんと同じで入学式から3日たちました。友達も入学してすぐにたくさんできました。でも、イマイチ自分の心をその子たちに伝えられないってカンジです・・・。
 今日も中学校が変わっていた先生が離任式で、中学校に来てたので私も会いに行ってきました。いろいろと先生と話す中で、やっぱり中学校は楽しかったなぁ。すごい自分って言うものを出せたし!ってすっごい思いました。私もyuki0124さんとほとんど同じ気持ちなんですよ。でも、高校生活にも慣れてくると思いますよ。高校でも中学と同じように楽しいコトが増えてくると思います。
 yuki0124さん、今は中学校のコトばかり思い出すかもしれませんが、一緒に高校にも慣れて行きましょう!そして、3年後一緒に卒業できたらいいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も仲のいい子は毎日増えていきますが、なんかほんとの自分を出せなくて・・・。話してて楽しくない訳ではないけれど、心から楽しいって思えなくて。中学の友達は気を使わなくてもいいってゆうか、自分のままでいられたんです。ほんとに楽しくて中学最高★って感じです。
でも高校もまだ少ししか通ってないから、なにも分からないのと同じですよね。きっとこれから楽しい事も増えていきますよね。前向きにがんばりたいです。
一緒にがんばりましょう!本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 16:59

偉いです^^学校に行くって気持ちがあるなんて!


最初はそんなもんですよ。中学校の仲間も大切だけど、これからそれじゃやっていけないでしょ?
高校生活を共に過ごすお友達も大切ですよ。
同じ場所にいるんですから。悩みも同じです、分かり合えるはず!

愛想笑いして会話も微妙。
特にその頃の女の子はみんな同じですよね。
そこで、周りに合わせない流されないあなたの個性が必要なんです。
当たり障りのない会話ばっかりしていても薄い友情しかできません。(はじめからヘビーな悩み相談はいけませんが)
自分の気持ちを本音を話すことから始めましょう^^
あなたがお友達につくせば気持ちは返ってくるはず。
つくしてもそっけないやつはあなたとは合わないんですよ。
受身じゃだめですよ!はじめは自分から心を開いていく!
愚痴や恋愛相談なんかいいかも。あなたを知ってもらわなきゃ。心許せる相手、みつかるといいですね^^
笑顔で頑張ってね。無理しないで^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学校は休みたいなぁって思わなくもないんですが、1回休んだらずーっと休んでしまいそうで怖いんです・・・。これから楽しくなる可能性だってあるのに、ここで休んだらその可能性がなくなりそうなので休みたくないなぁって思うんです。
自分から・・・・がんばってみたいと思います。自分が変わらないと何も変わらないですもんね。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 16:53

高校3年生です☆


私も高校では友達といつも仲がうまくいかず悩む事がたくさんあります。高校は個性の有るさまざまな人がさまざまな場所から集まる場所で自分がいまだかつて会った事のない人がいます。イヤな奴もいれば、自分をわかってくれる人がきっとできると思います!
まだ日数も少ないし、同じクラスの子だってマダ自分を出し切ってないし他のクラスにだって、気の合う人がきっといると思いますよ。
私はクラスではいないけどクラス外に「わかってくれる友達」がいます。いろいろな分野でいろいろな友達がいると思います。まだまだですよーーー!気の合う子だいろいろなイベントやぶつかりをとうして「この人かなぁ」ってできてくると思います。
地元の友達は地元でしかわからない話ができて、私もとても大切だと思います。今でも高校で解決できない悩みは地元の友達にしてるし、きっとどちらの友達とも仲良くできると思いますよ!☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日も仲のいい子は増えたけど、やっぱり自分を出せなくてなんか疲れました・・・。電車も混んでて疲れるし・・・。高校行くのって肉体的にも精神的にも疲れるなぁって思います。
でもこれからですよね。もっと親しくなっていけばいつか自分が出せるようになりますよね。そうゆう友達もきっとできるだろうし・・・。あと3年間がんばりたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています