
対応する3つの3次元座標間の最小二乗距離の総和を最小化する方法を教えていただけないでしょうか。
それぞれ3座標点を含む2つのデータセットがあるとします。
片方のデータセットを回転・平行移動させることにより、
対応する3座標点間の最小二乗距離の総和を最小化したいのですが、
その方法を教えてください。
例:
データセットA:(xa1, ya1, za1), (xa2, ya2, za2), (xa3, ya3, za3)
データセットB:(xb1, yb1, zb1), (xb2, yb2, zb2), (xb3, yb3, zb3)
データセットBを回転・平行移動したもの:(xb1', yb1', zb1'), (xb2', yb2', zb2'), (xb3', yb3', zb3')
そして対応する3座標点間の最小二乗距離の総和:
(xa1-xb1')^2+(xa2-xb2')^2+(xa3-xb3')^2+
(ya1-yb1')^2+(ya2-yb2')^2+(ya3-yb3')^2+
(ya1-yb1')^2+(ya2-yb2')^2+(ya3-yb3')^2
を最小化したい。
つまり、これを最小化するためのデータセットBの回転・平行移動の方法をしりたいのです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
データセットAとデータセットBの座標はどこかのセルに書かれていて既知である。
またデータセットBを回転・平行移動したものの座標はデータセットBの座標といくつかのパラメータを使ってどこかのセルに関数式として表されている。と仮定します。
このとき対応する3座標点間の最小二乗距離の総和は書かれている式で表されるので、それをどこかのセルで計算させておき、ソルバーを使えば対応する3座標点間の最小二乗距離の総和が最小化されたときの、データセットBを回転・平行移動したものの座標が求まります。
ソルバーを使う際に必要なのは
何を最小化するか...当然対応する3座標点間の最小二乗距離の総和です。
何を変化させて良いか...当然データセットBを回転・平行移動するときのいくつかのパラメータの値です。
ですから全て分かっているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 マクロ経済学の「政府支出乗算」の求め方が分かりません。 10 2022/11/20 16:47
- 計算機科学 ディジタル信号の問題がわかりません 1 2022/05/11 21:12
- 物理学 以前質問したことがある設問ですが別の内容なので質問させていただきます 写真の問題で(下に二枚目を貼り 3 2022/10/09 23:52
- 数学 一次関数の最短距離の問題です。 A(4,3)B(0,2)がある。x軸上にAP+PBが最短となるように 3 2022/12/16 01:12
- 高校 高2数Bの質問です。 ベクトル PB+DS-PS-XB=DX を証明する問題です。 →は省略させて頂 2 2022/05/15 01:03
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 物理学 ね振り子の角度方向の運動と、コリオリ力。 1 2022/12/03 14:36
- JavaScript ソースコードのいじる場所が分かりません。 1 2022/12/23 02:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
重分積分の極座標変換について
-
高校数学II 三角関数のすごく...
-
測量座標と算数座標の違い
-
座標のS/I方向について
-
数II 軌跡
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
右下の小さい数字について
-
サイクロイドと曲率円の中心
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
3次元で回転させた座標値の計...
-
回転した座標系を基準とし、再...
-
三点を通る円の中心座標と半径...
-
関数
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
x軸に逆数をとったときのグラ...
-
2点からその延長線上にある点の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
-
重分積分の極座標変換について
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
東大過去問 最大と最小
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
生データーからのグラフから関...
おすすめ情報