dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低血圧でめまいがするので、医者の診断で、漢方ツムラ25、桂枝茯苓丸を服用しています。まだ飲みはじめて5日間ですが、とても効果がでています。
しかし、副作用なのか、手足がピリピリします。
飲んでいても大丈夫なのでしょうか?
再診まで、まだ2週間あるので、このまま飲んでいて良いのか心配です。

A 回答 (4件)

NO.2です。



漢方の専門医あるは漢方専門薬局、東洋医学などの専門家に相談してください。残念ながら、質問者さんのような慢性的な症状には人間は各器官の寄せ集めと考える分析的な西洋医学では太刀打ちできません。心や体全体のバランスを診ないと対処できないからです。

漢方薬を使う場合は必ず「証」の把握が必要です。手足のしびれは芍薬、茯苓が原因かどうかははっきりしません。繰り返しますが、どうしても専門家の判断が必要です。

めまいなどに使う漢方薬では利水剤としての茯苓は欠かせないところです。体力が中等以下から虚弱な場合、一般的には「苓桂朮甘湯」や「半夏白朮天麻湯」があります。
また、体が弱ってる時に自律神経のバランスを良くして免疫力を高める漢方薬を組み合わせることもできます。
    • good
    • 0

NO.2です。



よくあることかどうかは分かりません。

桂枝茯苓丸と当帰芍薬散に共通する生薬は芍薬と茯苓ですが、両方とも筋肉に作用するものですので、ひょっとするとその相互作用、あるいはどちらかの作用で手足のピリピリとして出てるのかもしれません。

瞑眩なのか、副作用なのかの判断は難しいのですが、ご自身も心配されていますし速やかに専門家の診断を仰いでください。
瞑眩でしたらいつまでもその症状が続くことはないのですが。

この回答への補足

病院に行きました。漢方を止め、貧血の薬、フェロミアを飲むことにしました。総合病院で人が多過ぎて医師はあんまり親身に相談にのってくれないです。血液検査では、そこまで異常が見られないし、少し、貧血と低血圧ということです。どの薬が良いのか、自分で決めてください。って言われるんですけれど、困りますね。

補足日時:2009/08/17 10:43
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の症状は、立ちくらみ、だるい、頭が重い、しんどい、等、少しの低血圧と貧血気味です。
桂枝茯苓丸と当帰芍薬散以外に、こういった症状に効く漢方薬はありますか?ただ、2つとも副作用がでて手足がしびれますので、上記に書いてある、芍薬と茯苓?(よくわかりませんが)入っていない漢方がありましたら、教えてください。副作用がでますが、私の体には漢方はよく効きました。
医師にも相談しようと思います。

お礼日時:2009/08/18 20:08

ご自分の体です。

異変があったら再診を待たずそ医師に伝えて下さい。

ひょっとすると桂枝茯苓丸は質問者さんには強すぎて証には合っていないのかも知れません。同じ活血剤でも貧血があったりどちらかというと色白で華奢な比較的体力の弱いタイプ(虚証)に使う当帰芍薬散などもあります。

この回答への補足

以前に当帰芍薬散も同じように飲んだことがあります。同様に手足がピリピリきたのでやめましたが。こういう症状はよくあるのでしょうか?桂枝茯苓丸飲んで3日間でかなりめまいがなくなり楽になりましたけれどね。

補足日時:2009/08/16 12:43
    • good
    • 2

五日で効きますか?普通漢方薬は、効くなら(症状にぴったり合っているなら)、変化が現れるのに、二週間ぐらいかかりますよ



逆に言えば、医師は最低二週間は同じ薬を服用させて、効くかどうか様子を見る訳です

場合によっては、一ヶ月は様子を見ます

漢方薬は、体を根本的に強くするので、効く薬なら全身の調子が良くなります

漢方薬は、合う薬を見つけるのがかなり難しいんですよ

ですから、試行錯誤するんですけどね

手先のしびれが、はたして関係あるかどうかは、正直疑問ですね

副作用と言っても、そんな短期間で強く現れるか疑問ですし、漢方薬の場合効かないだけの場合が多いと思いますがね

多分、何種類か試して効かずに、期待外れで終わると思いますよ(漢方薬はそんなに強く効かない)

ツムラのエキス製剤は、保険適用で安い分、効き目は弱いです

煎じ薬は効き目が強い分、保険適用ではないので、めちゃくちゃ高いです

漢方薬を勉強している医師の場合、「漢方専門医」ではなく、あくまで漢方は補助的に用いているだけなので、効かなくても、西洋医学の治療法がありますから、余り心配は必要ありません

そのまま服用し、効かなければ、それを医師に伝えれば良いだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!