重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

擁壁工事についてお伺い致します。

 購入を検討している土地があります。
間口7.2mの南ダレの土地です
南側が3.3m程下がっています。

数社の住宅メーカーに見積もりを依頼したところ
400万円から600万以上と金額に大きな差が出ました。

一社からしか見積内訳書を貰っていないので工事内容に差が
あるのかもしれませんが2m以上の擁壁工事の場合
行政機関に申請する義務があるとききました。

おおよそ工事内容は同じになるのではと思うのですが
どうなのでしょうか?

一社からもらった見積内訳書にはL型擁壁工事とあります。
内訳は
・仮設工事 28万
・土工事  35万
・土留工事(L型擁壁工事)234万
・仮土留工事 7万
・申請費  43万
・諸経費  28万
    合計 410万円 です。

 この見積もりは妥当な金額なのでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

 仮土留めはともかく、仮設工事というのが判りませんね。

普通3.5m程度の高さであればプレキャスト製のL型擁壁が使えるはずです。現場打ちでもプレキャストでも構造物としてはRC構造ですから、それだけでは判りません。

http://www.kokensangyo.co.jp/wall-high.html

 高さ3mを超える大臣認定の宅造用擁壁というと、上に示すハイタッチ・ウォールが代表格です(というか私は他に知りません)。上記のメーカー以外にも扱っているところは多く、ほぼ全国のメーカーで取り扱っているはずです。

 プレキャスト製であればそれほど費用も時間もかからないはずです。又、型枠が不要なので、仮設足場を必要とするのも背面排水処理の時くらいです。

 気になったのは地盤の処理ですね。これだけの擁壁を設置する場合、基礎地盤もそれなりの地耐力が必要となります。現時点でそのような調査をしていない場合、いざ工事の段階になってやはり地盤改良が必要なので、さらにこれくらいかかります、なんてことになりかねません。この点は十分に確認された方が良さそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございます。ハイタッチ・ウォールなのか住宅メーカーに聞いてみます。地盤調査をしていないので地盤改良が必要かどうかも聞いてみます。私の知らない事ばかりで、助かりました。
解かり易くご説明頂き、有難うございました。

お礼日時:2009/08/17 16:43

金額だけでは工事の良否は分かりません。


工事に伴う道路事情よって交通対策も必要な場合、仮設費用が発生します。
土工事も使用する機械で変わります。
L形擁壁は、基本的に重量単価、どこから運搬して来るのかによっても異なります。
一番大きな要素は、その会社の経費割合や下請けに出す作業員の単価です。
擁壁の置いた面のすべりに対する保証と言うか貸し担保も重要なファクターとなります。
あと、付随して盛り土中の排水処理(あるいは裏込めの工事方法)にどれだけのお金をかけているかによって、
業者の信頼度や技術水準が分かると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございます。
道路事情は、北側に5mの公道があります。

>その会社の経費割合や下請けに出す作業員の単価です。
住宅メーカーに問い合わせてみます。

>擁壁の置いた面のすべりに対する保証と言うか貸し担保も重要なファクターとなります。
瑕疵担保責任についても問い合わせてみます。

>盛り土中の排水処理(あるいは裏込めの工事方法)
今手元にある住宅メーカーから貰った擁壁工事内訳書には
書かれていない事ですので、住宅メーカーに問い合わせてみます。

私は、擁壁工事について全くの素人なので
色々と教えて頂きとても有難いです。
有難うございました。

お礼日時:2009/08/17 17:11

金額だけ書かれても、擁壁の高さや長さ及びL型の型式等細部を詳しく書かないと妥当な金額かどうかの判断は誰もつけれないでしょう。

この回答への補足

ご返答有難うございます。
質問が詳細でなくて申し訳ございませんでした。

・擁壁の高さは3.5mタイプ
・長さ7.2m
・仮土留(簡易 H=1.0m)
・RC

L型の型式等細部は見積内訳書にRCとしか記載がありませんでした。
もう一度詳細な見積内訳書をメーカーに依頼してみます。

宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2009/08/16 15:22
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!