dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で店を開くときはどのような心境だったのでしょうか?
資金などはどうされていましたか?
1度店を出そうと決心しましたが、年齢も20代だったことから、知識も少なく、お金もなく、誰を頼りにしていいか分からず。
なんだかんだと不安になり、その時はその意欲も薄らいでしまいました。
近頃また考え始めました
経験談から、なんでもいいので教えていただきたいと思います。

A 回答 (4件)

6月に居酒屋を開業しました。


資金は手持ちで開業、場所は家族所有の店舗で改装費はほとんどかけませんでした(独立といった方がただしいかな?)
自分でも作れるのでしょうがあまり自身がなかったのでシェフを職安から紹介され二人三脚で開業まで漕ぎ着けました。3ヶ月くらいは赤字を覚悟していたのですが少ないながらも採算がとれています。(アルバイトより収入が少ないけど・・・)これからはどんどん上向きになる予定で来ています。(結構自信有りですね。)しかし経験者・かなり優遇された独立でも未だに一寸先は闇です。どこに地雷があるか分からない道を歩いているような物です。おかげでオープン以来16キロ激やせでした(海水浴の予定もあったので半分便乗でダイエットも兼ねていましたがほとんど何もせずにやせました。)お金を払わずにやせれた分得したかな?と割り切っています。今後、余った従業員を使って近いうちに宴会場兼カラオケボックスを開業できるように考えていますが自分自身の弱さ、勇気などいろいろな物と戦いながらがんばっていこうと思っています。自分の場合勇気や決断力より弱さを先に重視して自分が潰れない自信があるようなら決行しています。精神的にも肉体的にも病気になったら終わりですよ(人間って結構かんたんに病気になっちゃいますよ・・・・)どんどん質問して自分に自信を付けてからやった方が良いですよ。がんばって!!
    • good
    • 0

私も20代で事務所兼店舗?構えて事業はじめました。



>>自分で店を開くときはどのような心境だったのでしょうか?

どきどきわくわく

>>資金などはどうされていましたか?

資金を数年かかって貯金し足りない分は国金に融資を受けました。

まぁーある意味、勢いと根拠の無い自信ですね

ちなみに利益出るまで数年かかりましたので
途中追加融資も受けてます。
かなり厳しかった(今も決して楽じゃないけど)です。

経営者は頼りにできる人は家族だけですね
友人、知人は頼りにしない方がいいでしょう。
(たぶん事業はじめると友人の層が変わってくる)
まぁー愚痴れる経営者仲間を見つけると気分は抑えられますよ

尚、たまに見かけますが店を持つのはいいですが
仕入れ先や一般の粗利率など業界の常識はわかっていないと駄目ですよ
その程度の知識は得てからはじめましょうね
それとケチなだけでは駄目ですよ
極端なケチだと客も逃げますし実店舗だと近所で悪い噂たちますからね
意味ある出費は必要です。

では、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前働いていた会社が倒産ではないのですが、売上が伸びず、会社を閉じた時に、自分の店をもとうと思いました。
親とも話あって決心したつもりでしたが、いざ、行動するとなるとしり込みしてしまって・・・自分が情けなくなりました。
実際に店を出された方のお話は、なかなか聞けないことなのでとてもありがたいです。
これからも実現に向かって勉強していくつもりです。
お返事ありがとうございますした。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/08/20 16:52

自分で商売を始める理由は何ですか?


どういう商売でしょうか?その内容に関してのご経験は?
それは独創的アイディアですか?
将来どうしていこうと思っているのですか?
これらが明確に答えられ、他人を納得させることができれば、
多分大丈夫です。

資金は自分で持っていなくても、金融機関で貸してくれます。
融資窓口で熱意をもってお話しすれば、必ず伝わります。
あせりは禁物です。
自分のペースで話は進めて下さい。
無理難題を言ってくる方が出てきたとしても、それに巻き込まれないようにして下さい。

商売は間の取り方でだいぶかわります。
人の気を推し量って、タイミング良く動けるかどうかです。
自分のペースを崩すと無理が生じます。
その無理は悪い結果をもたらす要因ともなりかねません。

最低1年間は普通に暮らしていけるだけの生活資金は事業用とは別に用意しておいた方が良いです。

無担保、無保証人で事業資金を融資してくれる金融機関は
日本政策金融公庫で、国民生活事業/新創業融資制度を利用されることをお勧めします。

何はともあれ起業する方が増えるのは嬉しいことです。
もっと大勢の方が起業するようになれば、日本経済も活性化するでしょう。
気持ちを大事に頑張って下さい。
陰ながら応援しています。

参考URL:http://www.jfc.go.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/08/20 17:04

私はお金もコネもお客もなーんにもない状態で独立しました。


当然収入ゼロで半年後ようやく収入が入りました。でもその時の
努力で次の年はまあまあ売れました。
商売は「戦争」といわれますが、本当に自殺者がたくさんいるし、
厳しい世界だと思います。始めるのより、持続するのが大変なの
ではないでしょうか。月給取りの感覚が消えないうちは大変な
思いをすると思います。まあ、どのみち独立したら分りますが。

商売に向いてる人はこんな感じの人だと思います。
●商才のある人
●ねばりと根性のある人
●知識より知恵、発明的なほどのアイディアがあって
それを実行できる人

プールで泳いでいたら、もっと稼ぎたくて、ビッグになりたくて
大海に飛び込む。…そんな感じでしょうか。

「徹底的に1円でも多く稼ぐ鬼のような意気込みと徹底的に1円でも
多く節約するドケチ精神」

これがあれば、ない人より成功する確率は高くなると思います。
あと、日本人に多い「見栄」なんか捨てることですよ。

かっこつけて新車買ったりせずに、ライバルが新車買ったら、
自分はそれと同じくらいのお金を運転資金に回して営業して
売り上げを伸ばす…

売り上げが伸びていても絶対に油断は禁物。徹底的にケチに
徹するくらい、周りに嫌われるくらい商魂たくましくした
ほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
精神面を特に気づかって書いていただき、とても力になりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/08/20 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!