dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、専業主婦 子供2
これから、通信や独学で医療事務の資格を取ろうかと思ってます


(1)資格の取り方

いろいろあるとは思いますが、経験者の中でよかった勉強法はありますか?  ユーキャンの通信講座はどうなんでしょうか??


(2)難易度

下の子は1歳で、まだ保育園には預けていません
実際どのくらいの勉強量で合格域まで行くでしょうか?


(3)需要

その資格は社会で どれくらい必要とされているのでしょうか?
住んでるところは、熊本で外れの方です。



実際経験されている方、資格者の方、お仕事されている方
など、お力を貸していただけたら幸いです
どうか、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


医療事務歴6年目の者です。


(1)私は通信ではなく、日本医療事務センターに通って資格を取りました。
小さなお子さんがいらっしゃるとのことで、通学は厳しいですよね…。
通信でも、やる気を維持できれば問題ないと思います。


(2)医療事務の資格は色々あるのですが、難易度の高い資格を取るためには本当に猛勉強しなければなりません。
ユーキャンの宣伝などを見ると、楽に資格を取れるようなイメージを持つかもしれませんが、(私は簡単に取れるのではないかと、ナメていました…)、覚えなくてはいけないことが沢山あるし、算数の要素もあります。休日加算は点数を1.8倍にするとか、超音波検査は2回目以降は逓減算定にするとか、色々あります。

人によるのかもしれないですが、私は試験2週間前くらいから1日5時間くらい勉強していました。必死でした。

沢山問題集や過去問が販売されていますので、一度本屋さんで立ち読みしてみると、どんなものかイメージが掴めるかと思います。


(3)医療事務の資格は、国家資格ではなく、民間の資格です。
正直、資格がなくてもこの仕事をすることは可能です。
大きな病院は、大体医療事務センターや、ニチイなどの大手と派遣契約を結んでいるので、資格を取った先のことも考えると、就業支援がしっかりしている大手で資格を取られるのがよいかと思います。

厳しいことを言いますと、どんな仕事でもそうなのですが、医療事務はかなり経験が重視されます。
求人情報を見ても、経験5年以上とか、3年以上とかの条件つきが多いと思います。

ハローワークの求人情報はネットから見ることができますので、お住まいの地域で、どのような医療事務の求人があるか検索してみると状況がわかるかと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

なるほどですね
ハローワークのサイト見て見ます
詳しい回答ありがとうございました!

補足日時:2009/08/23 12:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!