

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マクロには起きません。
移動可能な薄膜で仕切られていると考えれば高圧側が低圧側に仕事をします。擬可逆過程で進行するとすれば、仕事をしてやれば戻すことも可能です。他方ミクロには低圧側から高圧側へも気体の分子は移動します。互いに相手の空間内での分圧はゼロなので拡散していきます。
これは多分「ポアンカレの予想」が適用されないので、充分長い時間が経っても、二つの純粋な気体に別れることは無いでしょう。
No.2
- 回答日時:
マックスウエルの魔物を召喚すれば可能です
そんなことをしなくてもじっと待っていればそのうちに起こるかもしれません
圧力はある範囲に含まれる粒子の運動の平均です
高圧側にも運動が小さい粒子もあり低圧側にも運動の大きい粒子があります
このような二種類の流体が接していると低圧側の運動の大きい粒子が高圧側に移動することがあり高圧側の粒子は低圧側に移動しないこともあり得ます
ほとんどあり得ないけれど絶対とは言い切れません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- 宇宙科学・天文学・天気 気団の移動について 4 2022/12/13 21:35
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- その他(海外) 気象病で海外移住 4 2022/06/11 20:22
- 登山・トレッキング 低山の装備 13 2022/09/13 11:51
- その他(病気・怪我・症状) 標高差で体調変わるのか。 4 2022/08/08 09:20
- 頭痛・腰痛・肩こり 気圧に対しての頭痛について質問です。 よく気圧で頭痛が出ると聞くのですが調べてみると 『気圧が下がる 3 2022/04/06 01:44
- 台風・竜巻 台風の速度が遅いと言のは、上陸地点に近ければ被害が大きいけど、離れるほど台風の威力も激減するって事? 2 2022/09/19 15:42
- 化学 【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管)するだけの場合、法令上は特に規定 1 2023/02/14 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
光子と仮想光子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
スピンとパリティについて・・・
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
反周期境界条件
-
粉体の混ぜ方
-
どうして重力子は見つからないの?
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
ラザフォードの実験について
-
central electromagnetic calor...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
タイムマシンを発明しました。...
-
量子力学における同種粒子の個別性
おすすめ情報