dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は毎月妻から小遣いをもらって生活してます。小遣いの額は月末にはほとんど残らない程度です。赤字の月も多いです。

同じような皆さんは、奥さんへのプレゼント代はどう捻出してますか?

会社帰りに、ときどきケーキを買ったりして妻のご機嫌を伺うことは出来るのですが、記念日のプレゼント代などは厳しいです。
今までは、へそくりでやってきました。それも底をつきかけてます。
来年、結婚10年目なのでダイヤのアクセサリーなんて考えてもいるのですが、私の小遣いでは無理です。

こづかい制の亭主は、妻へのプレゼント代は家計からだすのでしょうか?我が家では家計からお金を出すには妻の許可がいるので、秘密のプレゼントは出来ないです。こっそり使っても、必ずバレます。

ちなみに妻は、ほとんど自分の小遣いを使わない人なので、小遣い額を決めずに、使ったときに家計簿上に計上するだけです。私の小遣い額より遥かに少ない金額です。

A 回答 (8件)

こんにちは。



時々ケーキをお土産に買って帰る、お小遣い制の旦那様、
あんまりお小遣いを使わない奥様ですか。
家計からお金を出すには妻の許可がいる、と。

うちもそんな感じです。
何か買ってあげたいとやっぱり言われますが、
お小遣いの額も額だし、
何にも要らないって、いつも言ってます。
「女性では珍しい部類」に入るみたいだし、
奥様がそうだとも言い切れませんが、
本当に要らないんですよ。
(結婚するまではイロイロ貰って喜んでましたけど・・^_^;)
今は家計もひとつで、私がやりくりしてますしねぇ。

新婚当時と変わらず、思いやりがあって、
優しい言葉をかけてくれる、それが一番嬉しいんです。

本当に欲しいなぁ、と思うものが高かった時、
欲しいけど、高いなぁ、と私が悩んでいると、
「なんだ、買ったらいいじゃない。」って言ってくれました。
その時は嬉しかったです。

奥様に、いいなと思うもの、本当に欲しいと思うものが
見つかった時には、少々高くても
「買っていいよ。」と言ってあげて下さいませ。

夫が記念日に、もし内緒でたっかいアクセサリーを
カード払いで買ってきてくれたなら、
それはそれで嬉しいとも思いますが、
予想外の家計の出費に頭を悩ませてしまうかも知れません^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我が家と似てますね。
妻も、「特に欲しいものない」って言います。欲しいと思う気持ちより、倹約する気持ちの方が勝つみたいです。

>新婚当時と変わらず、思いやりがあって、
>優しい言葉をかけてくれる、それが一番嬉しいんです。

心がけてはいるんですが、ついつい。難しいですねえ。

お礼日時:2009/08/18 20:51

私も小遣い制です。

月に4万円。
いや、自らそうして欲しいとお願いしたので(理由は色々です)。
で、毎週末に家族で外食は私持ち。
1週で2回ほど行くので(妻にも休みをあげたいので)、週に1万円ほど使います。
なので、自分のためのお金と言うものがありません。
でも、結婚10年目のお祝いは自分でしましたよ。
毎月少しずつこつこつ貯めました。
目的があると、少しずつでも貯まりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もがんばって、少しずつでも貯めてみます。

お礼日時:2009/08/18 20:52

こんにちは。


お優しいご主人ですね。
私の主人は、催促しないとプレゼントなどくれません。
(私は、誕生日等のプレゼントは愛情のバロメーターだと思っているので、
ささやかでも、考えて欲しいタイプです)
この間の私の誕生日には、珍しく私が催促していないのに、
<ハイビスカスの鉢植え>と、手作りの
<一緒にカラオケに行く券>(主人、最近はカラオケに行きたがりません)
<一緒に居酒屋に行く券>を渡してくれました。
多分、色々考えて、手作りしてくれたであろう事に感激し、
とても嬉しく、涙が溢れました(恥)
なので、子供っぽいとお思いかも?ですが、
家事のお手伝い券などは如何でしょう?
普段からお手伝いなさってるなら、日ごろしない事で、奥様が喜びそうな事とか…。
それか、10周年という事なので、
ネットなどで¥500~¥2000位迄でも素敵なアクセサリーなども沢山ありますよ
(メール便対応してくれてる所もあります)
貴方が、その様にお優しい方だから、きっと素敵なご家庭なのでしょうね。
これからも、奥様を思いやってあげてくださいね。
幸せな記念日を過ごして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、家事お手伝いって、妻が一番喜ぶことだと思います。
いつも、もっと家のこともやってと言われてます。
やらなきゃね。

お礼日時:2009/08/18 20:48

結婚10年め・・昔は「スイートテンダイアモンド」なんていう


某宝石会社の戦略もありましたねえw
ウチも夫はおこずかい制です・・なので10周年も
「ダイアモンド買ってくれるの~?」と聞いたら
「俺のどこにそんな金があるんだよ(笑)」とかわされました
ご質問者様にそんな大金を捻出できる余裕が無いのは奥様もご存知。
あったら逆におかしいですよね~

10周年で何か記念に残るプレゼントをしたいというお気持ちは大事なので
「記念だから好きなアクセサリー買ったら?」と勧めて
お金は家計から・・でいいんじゃないでしょうかねえ

そしたら奥様も 家計とご自分の金銭感覚のバランスの中で
気に入ったものを探すと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、一番いいんでしょうね。

ついつい、内緒で買っておいてびっくりさせたいという気持ちが生まれます。

お礼日時:2009/08/18 20:45

はじめまして jcg02524です。


※自分もお小遣い制です。

正直、無駄遣いしなくても小額のお小遣いというのは厳しいですよね。
でも、ケーキでも良いんですよ。
例えば「いつもありがとう」などのプレートを付けてもらい、二人で話をするだけでも違います。
こんなときに「結婚してよかった」などの言葉を添えてみては如何でしょうか。
たまには「お付き合いしていた頃」の話をするのもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
会話や態度が大切ですね。

お礼日時:2009/08/18 20:44

私の旦那さんは、どこからお金を捻出してくるのか(笑)


クリスマスと誕生日は必ず何か買ってきてくれます。
質問者さんと同じようにお小遣い制で、とてもとても少ない額です。
もちろんどこかからお金を借りたということも、アルバイトしたということも全くありません。
コツコツと少ないお小遣いから貯めているのか、オークションが好きなので売ったり
安くプレゼントを買っているのか、私が喜ぶようなものを買ってくれます。

10周年が来年だということでしたら、あきらめず少しずつでもプレゼント資金をためてみてください。
家計から出すなんてもってのほかです。
私は全然喜びません。
それよりも、安いものでも心のこもったもののほうが嬉しいです。
スィートテンダイアモンドもいいですが、ダイアモンドにこだわらずアクセサリーとかでもいいのではないですか?

赤字の月も多いということですが、その見直しもしてみてはいかがですか?
何に使っているのか。もし昼食代なら、少し安くしてみる。
もしくは、お弁当を作ってもらう。とか。
ドリンク代なら、安いところで箱買いをするとか。
うちの旦那さんは、お弁当で前は缶コーヒーを必ず買っていましたが
今は、アイスコーヒーを常に冷蔵庫に作ってあるので、それで十分だそうです。
プレゼントを買うお金をもらうのではなく、奥さんにそういうところの協力をしてもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。値段にこだわることは無いのですが、ついつい男って見栄っ張りなんですよね。

お礼日時:2009/08/18 20:42

お小遣いで買える


奥様の好きなお花と
精一杯の言葉と態度で
いいんじゃないですか?

夫婦でがんばって家計を成り立たせてるのに
むりくり出費してプレゼントもないでしょう...

むしろそっちのほうが
ダメだと思います...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精一杯の言葉と態度

これが、結構難しくて。
逆効果になることも、しばしば。

お礼日時:2009/08/18 20:40

優しいご主人ですね^^



うちの場合、私は専業主婦なので、夫の給料だけで生活させてもらっています。(私のお小遣いはありません。必要な物があるときに、夫にお願いして買ってもらっています。)

お小遣いがハッキリあるわけではありませんが(元々無駄遣いをしない人ですが、なくなったら銀行からおろして遣っています。)、プレゼントはお小遣いからではなく、家計からですよ。

結婚10年目の記念に奥様へプレゼントってステキですね^^
ご一緒に旅行なんかも良いかもしれませんね!(そしたら家計から出してもらいやすいし♪)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家計からでいいんですね。

でも、プレゼント買ってきて、「来月クレジットカードで引き落とされるよ。」って言うのは、なんか気が引けるんですよねえ(笑)

しかも妻は、お金を使うのにとても慎重な人なので、言っちゃうと、「いらない」と言われそうで。

お礼日時:2009/08/17 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!