dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さわらの美味しい季節になりましたので、西京漬けなんぞを作ってみようと思って、材料をそろえました。

けっこう味噌を沢山使うんですネ?1晩漬け込んだ後の味噌床はどうしたら良いのでしょう?糠漬みたいに使い回しができるんですか?でも、当家では、それほど作る機会もなさそうなのですが・・・・。

ケチ臭い質問で m(_"_)mですが、資源(?)の有効活用をどなたか教えてください。

A 回答 (2件)

さわら旬ですね。

漬け終わった味噌床は塩分やうまみ成分がかなり抜けています。舐めてみればわかると思いますがかなり薄味になっちゃってます。新しい味噌を足してやれば1回位なら使い回しができるのかもしれませんけど・・・。うちでは使った味噌床は煮物なんかに使ってます。結構、味噌っぽいほうがおいしい料理ってあるじゃないですか。サバの味噌煮とか、田楽とか、味噌おでんとか。でも味噌をいっぱい使うと塩分がかなり濃くなっっちゃいますよね。そういう料理に新しい味噌を足して使い回したりしてます。でも西京味噌だとどんな料理があうんでしょうね・・・。あんまり白味噌を使わないのでちょっと思いつかないです。すいません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。*^-^*

なるほど、鯖の味噌煮ですね!! それなら魚臭さが残ってても大丈夫ですね!

お礼日時:2003/04/13 17:44

味噌汁つくります。


だしをとらなくても、そのまま使うとOK!
白味噌の味噌汁もおいしいですよ。(私は関西人)
塩分が足りなければ、赤味噌を少し足すか(夏はこの方がおいしい)、しょうゆを足すかしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!