dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子21歳のことでご相談します。
息子は、小学校高学年のころから家のものの財布から現金を抜いていました。おかしいなあとは思いながら、証拠がないため、問いただすことができませんでしたが、あるとき、本棚の本の間にたくさんの現金が無造作に挟んであるのをみつけ問いただしました。その後は、悪人を作るほうも悪いと思い、極力財布を隠すようにしました。しかし、そののちも時々現金がなくなることがありました(祖父、妹など)。
また、美容師になりたいと中学のころから言い続けていたため、美容専門学校へ入れ、なんとか卒業したものの、就職先を2カ月で辞め、今は自宅でゴロゴロしています。
自動車免許を取り、車は親が購入。保険も自動車税も親任せ。本来なら就職したため、自分で払わせる予定だったのに、勝手に辞めてしまったため、払える筈もなく。しかし、本人は、日払いのバイトで払うからいい!と断言。それなら、と様子を見ていましたが、口では払ったといいながら、結局未払いで督促状が届く始末。
本当にだらしのない息子です。しっかりしつけができなかった私の責任だとは思います。でも、このままでは、悪事に染まってしまうのが見えているようで、心配でなりません。
どうしたものか。。。どうぞ、アドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

口ばっかりで何もしないなら、やらせる環境作りをすればいいんだと思います。



例えば、可能ならの話ですが、その息子さんを置いて家族全員で家を出ていってしばらく様子をみるなんていいかもしれません

それか現金の窃盗について、これも可能ならですが、隠しカメラとかを仕掛けて動かぬ証拠を見せつけ、きっぱりと「こんだけ金とってるんなら、もう援助しなくていいよな」と言えばいいと思います

この二つをしてもダメなら、勘当してしまえばいいと思います
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
あの子のためを思えば、勘当もありかな。と思っていたところでした。
断固とした態度で接してみようと思います。

お礼日時:2009/08/20 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A